「屋」の検索結果

10,000件以上


そ‐しな【粗品】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 粗末な品物。そひん。他人に贈る品物をへりくだっていう語。[初出の実例]「特に秋祭りの間だけ〈略〉粗品を進呈するといふのであった」(…

た‐ごう(‥ガウ)【他郷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 よその村里。よその村。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「他郷のものと口論し、念なう敵をばうって候」(出典:車屋本謡曲・籠太…

うわ‐・ぶ(うは‥)【上】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 バ上二段活用 〙 貴族的な気風に染まる。上品らしくなる。[初出の実例]「職人なれど烏帽子屋は、お公家交はり上品(うわビ)たる」(出典:浄…

えのころ‐なげ(ゑのころ‥)【狗投】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小犬を転がすように軽々と人を投げること。[初出の実例]「つっとよって岩倉が首筋つかんで狗子(ヱノコロ)なげ、ころころころび打ったりけ…

わた‐だる【腸樽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 魚類の腸(はらわた)などを入れておく樽。[初出の実例]「大方そりゃあ裏の台屋の、わた樽(ダル)が匂ったのだらう」(出典:歌舞伎・浮世清…

てりふり‐ちょう(‥チャウ)【照降町】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] ( 「てれふれちょう」とも ) 江戸日本橋にあった通りの称。現在の中央区日本橋小舟町一丁目・芳町二丁目・小網町付近。雪駄・下駄などの履物問…

引札 ひきふだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の宣伝広告の一形式。今日(こんにち)のちらし、ビラにあたる。元禄(げんろく)(1688~1704)のころ、安売りの宣伝札を印刷して配ったことに…

まかしょ

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎舞踊の曲名。長唄。本名題《寒行雪姿見(かんぎようゆきのすがたみ)》。1820年(文政3)9月江戸中村座初演。作詞2世桜田治助。作曲杵屋(きね…

火の用心

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(1990年7月~9月)。全11回。脚本:倉本聰。出演:石橋貴明、木梨憲武、後藤久美子、桃井かおりほか。老…

粟餅

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市、粟餅所澤屋が製造・販売する銘菓。北野天満宮の門前菓子。粟餅の丸めたものでこし餡で包んだものときな粉をまぶしたものがある。

葉柳軒河丸 (ようりゅうけん-かわまる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の狂歌師。文化-文政(1804-30)のころ大坂難波新地にすむ。混沌軒国丸の門人。蛙目連をおこして判者となる。通称は住江屋治兵衛。

赤木家住宅

デジタル大辞泉プラス
宮崎県児湯郡都農町にある住宅。旧豊後街道沿いに位置する商家。江戸時代末期に建てられた主屋、蔵などは国の重要文化財に指定されている。

ぶ‐まし【歩増】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 歩合を増すこと。[初出の実例]「江戸市中両替屋に於て銭歩増の張札す」(出典:嘉永明治年間録(1869)一四・慶応元年閏五月一二日)

こころ【心】 を 焦((こ))がす

精選版 日本国語大辞典
心を苦しめる。思いわずらわせる。[初出の実例]「いつくしき飾りと見えし火焚屋も今日はこころをこがすなりけり」(出典:栄花物語(1028‐92頃)著る…

みん‐きょ【民居】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人民の住居。民屋。民家。[初出の実例]「止二宿稲瀬河辺民居一給」(出典:吾妻鏡‐治承四年(1180)一〇月一一日)[その他の文献]〔礼記‐王…

てい‐くん【庭訓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ていきん(庭訓)[初出の実例]「学生此庭訓(テイクン)を奉じ先づ閑室に退いて常に書を朗読し」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉…

てがた‐ばらい(‥ばらひ)【手形払】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 現金の代わりに、手形を振り出して支払いをすること。[初出の実例]「通例糸屋は手形払を以ては糸を売るを嫌ふ」(出典:日本の下層社会(1…

とんがら‐か・る【尖かる】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「とんがらがる」とも ) とんがる。とがる。[初出の実例]「口が尖(トン)がらがってまるで狐の様な顔(つら)だ」(出典:…

岩倉山吉兵衛 (いわくらやま-きちべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の陶工。京都粟田口(あわたぐち)で窯をひらく。宝暦6年(1756)3代錦光山とともに将軍家御用茶碗師となった。姓は村井。屋号は錺屋(…

ぼうそう‐ぞく【暴走族】

デジタル大辞泉
オートバイや自動車を乗り回し、危険な走行や騒音で人々に迷惑をかける者の集団。[類語]与太者・ならず者・地回り・やくざ・暴力団・無頼漢・無法者…

ごふく‐てん【呉服店】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 呉服、織物などを売る店。呉服屋。ごふくだな。ごふくみせ。[初出の実例]「板の間に懸けてある三越呉服店(ゴフクテン)の看板を見た」(出…

いんばい‐やど【淫売宿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 淫売屋。また、しばしば淫売婦が客を連れ込んで泊まるような宿。[初出の実例]「博奕宿と淫売宿と兼ねた処位ではあらう」(出典:仰臥漫録…

えぶ【閻浮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「えんぶ(閻浮)」の撥音「ん」の無表記形。[初出の実例]「中々に猶妄執のえぶのよを、忘れもやらで」(出典:車屋本謡曲・大原御幸(157…

かいちゅう‐ガッパ(クヮイチュウ‥)【懐中合羽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( カッパは[ポルトガル語] capa ) 小さくたたんでふところに入れられるカッパ。[初出の実例]「三文字屋といへる人、むかし懐中合羽(クハ…

から‐きり

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 =からっきり[初出の実例]「飛脚屋に頼むにも何にも空(カラ)きりお前の居どころが知れねえじゃねへか」(出典:大菩薩峠(1913‐41)〈中里…

きく【菊】 の 酒((さけ))

精選版 日本国語大辞典
=きくざけ(菊酒)①《 季語・秋 》[初出の実例]「御盃や菊の酒。仙家にいりし身の、七世の孫に逢ふ事も」(出典:車屋本謡曲・満仲(1552頃))

キッチン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] kitchen )[ 異表記 ] キチン① 台所。調理室。[初出の実例]「厨(キッチェン)の傍で餌飼にされてる豚の子と」(出典:青春(1905‐0…

つちや‐ぐら【土屋倉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 壁を土や漆喰で塗った倉庫。土蔵。土屋。[初出の実例]「五間ばかりなる檜皮(ひはだ)屋の下に、つちやぐらなどあれど」(出典:大和物語(9…

はい‐かい(はひかひ)【灰買】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 灰を買い歩くこと。また、それをする人。灰買屋。[初出の実例]「灰買(ハヒカヒ)よりは糠買が、はるか増ってはけ口がよう」(出典:浄瑠璃…

なめ‐いし【大理石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( なめらかな石の意 ) 大理石のこと。[初出の実例]「屋(いへ)はまた石もて造り、大理石(ナメイシ)の白き血潮は、ぎやまんの壺に盛られて…

にしざわ‐いっぽう【西沢一鳳】

精選版 日本国語大辞典
江戸後期の歌舞伎作者。書肆で正本屋利助。号、狂言綺語堂・李叟。西沢一風の曾孫。著「伝奇作書」「脚色全録」など。享和元~嘉永五年(一八〇一‐五…

しょうらん‐ろう〔シヤウラン‐〕【翔鸞楼】

デジタル大辞泉
平安京大内裏の八省院の四楼の一。応天門外の西南方に突き出た楼で、方四間、屋背に鴟尾しびがあり、東の栖鳳楼せいほうろうに対する。西楼。

ぎゅう〔ギフ〕【×妓▽夫】

デジタル大辞泉
客引きや護衛をしながら夜鷹などについて歩く男。また、遊女屋で客引きをする若い男。妓夫太郎。「―が夜鷹を大勢連れて来ていて」〈鴎外・ヰタ‐セク…

現金げんきん掛かけ値ねなし

デジタル大辞泉
1 掛け売りをしないで、正札どおりに現金取引で商品を売ること。元禄(1688~1704)ごろ、江戸の呉服店三井越後屋が始めたという商法。2 うそいつ…

丸栄

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市中区にあった百貨店。1615年に創業した十一屋呉服店を母体とし、1943年設立。2018年6月、店舗の営業を終了(外商部門は継続)。

旧角海家住宅

デジタル大辞泉プラス
石川県輪島市にある住宅。「角海」は「かどみ」と読む。明治時代前期に建てられた廻船問屋。主屋や蔵などは国の重要文化財に指定されている。

吉村家住宅〔大阪府〕

デジタル大辞泉プラス
大阪府羽曳野市にある住宅。吉村家は庄屋を務めた農家。江戸時代前期に建てられたとされる主屋、表門などは国の重要文化財に指定されている。

山口吉郎兵衛(初代) (やまぐち-きちろべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1797-1867 江戸時代後期の商人。寛政9年生まれ。大坂の呉服商の次男に生まれる。文政7年分家し,布屋の屋号で舶来反物商をはじめた。慶応3年死去。7…

営繕かるかや怪異譚

デジタル大辞泉プラス
小野不由美による連作短編集。2014年刊行。古い城下町を舞台に、“家”にまつわるさまざまな怪異を営繕屋の若い男性が解決していくファンタジックなホ…

とこ‐めずら・し〔‐めづらし〕【常珍し】

デジタル大辞泉
[形シク]いつも目新しく新鮮である。「難波人なにはひと葦火あしひ焚たく屋のすしてあれど己おのが妻こそ―・しき」〈万・二六五一〉

バリー・シール/アメリカをはめた男

デジタル大辞泉プラス
2017年のアメリカ映画。原題《American Made》。監督:ダグ・リーマン、出演:トム・クルーズ、ドーナル・グリーソン、サラ・ライトほか。パイロット…

かやぶき‐や【茅葺家・萱葺家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 茅で屋根を葺(ふ)いた家。かやや。[初出の実例]「草(かや)葺屋一宇」(出典:類聚三代格‐一二・承和一五年(848)三月二一日)

西通町にしとおりまち

日本歴史地名大系
香川県:高松市高松城下西通町[現]高松市錦町(にしきまち)二丁目・扇町(おうぎまち)一丁目西新通(にししんとおり)町の西に続く丸亀街道に沿…

永町ながまち

日本歴史地名大系
石川県:加賀市大聖寺町永町[現]加賀市大聖寺永町(だいしようじながまち)菅生(すごう)町から北にまっすぐ延びる北陸街道に面した町人町で、大…

鍛冶屋町かじやまち

日本歴史地名大系
大分県:大分市府内城下鍛冶屋町[現]大分市中央町(ちゆうおうまち)二丁目城下南西隅にある光西(こうさい)寺の北側に位置する。東は西上市(に…

秋色(しゅうしき)最中

デジタル大辞泉プラス
東京都港区、秋色庵大坂屋が製造・販売する銘菓。糯米(もちごめ)を使った種皮に餡を入れた最中。小倉餡、黒砂糖餡、栗餡の3種類がある。

田中家住宅〔徳島県石井町〕

デジタル大辞泉プラス
徳島県名西郡石井町にある住宅。田中家は江戸時代初期より続く藍商。主屋、座敷、宝庫、藍納屋などが国の重要文化財に指定されている。

旧名手本陣妹背家住宅

デジタル大辞泉プラス
和歌山県紀の川市にある住宅。大和街道に面し、江戸時代は本陣として用いられていた。主屋、米蔵などは国の重要文化財に指定されている。

魚三楼(うおさぶろう)

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市伏見区にある料亭。1764年、高級魚専門の料理屋として創業。玄関には鳥羽伏見の戦い(1868年)の際にできた銃弾跡が残る。

さいほう‐し【裁縫師】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 裁縫を職業とする人。裁縫で仕える人。仕立屋。[初出の実例]「山科家の裁縫師高田出雲がきこゆるには」(出典:随筆・後松日記(1848頃)…