сёмужий
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形9]タイセイヨウサケ(сёмга)の
テタンジェのシャンパンじょうぞうじょ【テタンジェのシャンパン醸造所】
- 世界の観光地名がわかる事典
- フランス北部のシャンパーニュ地方の中心都市ランス(Reims)にある、世界的に有名なシャンパン(発砲ワイン)の銘柄テタンジェ(Taittinger)を製造…
群馬交響楽団
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のオーケストラ。略称「群響」。1945年に設立された高崎市民オーケストラを前身とする。1946年に群馬フィルハーモニックオーケストラに改称され…
チェルケス‐しょご【チェルケス諸語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 北西カフカス諸語を構成する言語の中、アディゲ語とカバルド語を包括する呼称。
chor・la, [tʃór.la]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖鳥〗 シロハラサケイ(の一種).
さけいろ【鮭色】
- 色名がわかる辞典
- 色名の一つ。サケ科サケの肉色を表す、ややくすんだピンク色。生の切り身の色とする説と、焼いた切り身の色とする説がある。英名サーモンピンクの訳…
アコースティック・ベース[acoustic bass]
- 音楽用語ダス
- いわゆる生ベース(弦バス)。クラシックやジャズのアーティストに多く使用されている。ジャズやポップスで使用される場合は、立ってピチカート(Piz…
先住権
- 共同通信ニュース用語解説
- 2007年に日本も賛成して採択された国連先住民族権利宣言に明記された先住民族の集団の権利。米先住民はインディアン・トライブ(部族)、アイヌ民族は…
沙鸡 shājī
- 中日辞典 第3版
- [名]<鳥類>サケイ.草原にすむハトの一種.
サルサ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [スペイン語] salsa ) 一九六〇年代に、ニューヨークに移民したプエルトリコ人やキューバ人たちが、キューバやプエルトリコの音楽をも…
タルサ
- 百科事典マイペディア
- 米国,オクラホマ州北東部の鉱工業都市。アーカンソー川に臨む。油田地帯にあり,石油会社が大小80社以上あるので〈世界の石油の中心地〉と呼ばれる…
アンティゴネ(ギリシア神話) あんてぃごね Antigonē
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア神話に登場する人物。英雄オイディプスとその母イオカステとの間に生まれた娘。兄はポリネイケスとエテオクレス、妹はイスメネ。ギリシア神…
鮭川[村] (さけかわ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 山形県北部,最上郡の村。人口4862(2010)。新庄盆地の外縁にあたり,中央部を最上川の支流鮭川が南流し,この沿岸に平地がひろがるほかは丘陵,山…
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
- デジタル大辞泉プラス
- チェコのプラハを拠点とするオーケストラ。1896年設立のプラハ国民劇場の付属オーケストラを前身とし、1901年に独立。主な指揮者はヴァーツラフ・タ…
лососи́н|а
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女1]サケの肉‐лососи́нный[形1]
ラウハウグ岩
- 岩石学辞典
- ドロマイト─カーボナタイトである.脈岩で多量のドロマイト(約90%)に燐灰石とアルカリ長石が伴われる[Brögger : 1921].エッケルマンはこ…
ギベオン Gibeon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エルサレムの北西 9kmにあった古代パレスチナの町。現アルジブに同定される。発掘によれば,時代は早期青銅器時代にさかのぼることができ,以後各時…
ヘネラルサルミエント General Sarmiento
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルゼンチン中部,ブエノスアイレス州北東部の都市。首都ブエノスアイレスの西郊にあり,ブエノスアイレス大都市圏の一部をなす。 1872年建設され,…
chi・che, [tʃí.tʃe]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (チリ) きれいな,エレガントな.━[男] 〘ラ米〙(1) (エルサルバドル) 〘話〙 簡単なこと.(2) (ウルグアイ) (チリ) (…
MSNトリオ
- 知恵蔵mini
- スペインのサッカークラブ「FCバルセロナ」における、リオネル・メッシ(アルゼンチン代表FW)、ルイス・スアレス(ウルグアイ代表FW)、ネイマール(ブラ…
ウェブポータル【web portal】
- IT用語がわかる辞典
- ポータルサイト。⇒ポータルサイト
オーブ川 オーブがわ Aube
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス中部,パリ盆地南東部を流れるセーヌ川右岸の支流。全長 248km。ブルゴーニュ地方ラングル高原に発し,狭い谷を刻んでほぼ北西に流れ,バル…
若き日の歌
- デジタル大辞泉プラス
- オーストリアの作曲家グスタフ・マーラーの歌曲集(1880-1890)の通称。原題《Lieder und Gesänge aus der Jugendzeit》。全14曲。声楽独唱とピアノ…
白腹沙鶏 (シロハラサケイ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Pterocles alchata動物。サケイ科の鳥
グルサ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1858年5月21日フランスの数学者1936年没
ボストン交響楽団
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのマサチューセッツ州ボストンを拠点とするオーケストラ。1881年に設立。主な指揮者はピエール・モントゥー、セルゲイ・クーセヴィツキー、…
モンタニェ族 モンタニェぞく Montagnais
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アメリカの北東部に住むアメリカインディアンの一民族。アルゴンキン語の方言を話す。セントローレンス湾の北に広がる森林地帯を中心として,ムー…
anàdromo
- 伊和中辞典 2版
- [形]〘動〙(サケなど回遊魚の)溯河(そか)性の.
chinóok sálmon
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《魚類》マスノスケ(◇太平洋北部産の大形のサケ).
枝幸[町]【えさし】
- 百科事典マイペディア
- 北海道北部,枝幸郡の町。オホーツク海に面する。明治時代砂金の採取で繁栄した。サケ,マス,ニシン,カニを漁獲,サケ,マスなどの放流事業も行う…
saumon
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚魚〛サケ.━[形]((不変))サーモンピンクの.
虹鱒 (ニジマス)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Salmo gairdneri動物。サケ科の淡水魚
西別川 にしべつがわ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北海道東部を流れる川。摩周湖南東岸の西別岳 (800m) に源を発し,根釧台地を南東ないし東へ流れて,根室海峡に注ぐ。全長 73.8km。下流部の河谷は低…
さくら‐ます【桜×鱒】
- デジタル大辞泉
- サケ科の海水魚。全長約60センチ。体形・体色ともにサケに似る。5~7月、川を上って産卵する。幼魚は1年半後に降海するが、そのときの体色は、本種の…
BBC交響楽団
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスのロンドンを拠点とするオーケストラ。1930年に英国放送協会(BBC)の専属オーケストラとして設立。主な指揮者はエイドリアン・ボールト、マ…
オーケストラ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ギリシア語] orkhēstra )① 古代ギリシアの劇場で歌手と器楽奏者のために設けられた舞台の前の円形の広場。② 西洋音楽で、種々の管楽器…
gan・ga1, [ɡáŋ.ɡa;ǥáŋ.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖鳥〗 サケイ;〘ラ米〙 (キューバ) マキバシギ.
神鳴魚 (イワナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Salvelinus pluvius動物。サケ科の渓流魚
石𥒩魚 (イワナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Salvelinus pluvius動物。サケ科の渓流魚
サルサ(食品)【サルサ】
- 百科事典マイペディア
- メキシコのトウガラシ入りソース。サルサはスペイン語でソースの意。メキシコではトウガラシの種類が多いので,味の異なる様々なサルサが作られ,メ…
バルサ
- 百科事典マイペディア
- 熱帯アメリカ原産のキワタ科の高木。高さ15〜30mとなる。葉は円形で3〜5裂し,径約30cm。大きな白色の花を枝先につける。果実は筒形で長さ30cm内外…
エルサレム問題
- 知恵蔵
- ユダヤ、キリスト、イスラムの3宗教の聖地を持つこの都市は、しばしば争いの対象となってきた。1947年の国連パレスチナ分割決議は同市の国際化を決め…
えん‐りん〔ヱン‐〕【円×鱗】
- デジタル大辞泉
- サケ・マス・コイなど硬骨魚類の、円形の滑らかで硬いうろこ。
ペーテル ヤブロンスキー Peter Jablonski
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ピアニスト国籍スウェーデン生年月日1971年2月出生地カールスクルーナ学歴マルメ音楽院,王立音楽アカデミー(英国)経歴3歳の時からドラムを…
サンビセンテ‐デ‐フォーラ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンビセンテデフォーラ教会】
- デジタル大辞泉
- 《Igreja de São Vicente de Fora》ポルトガルの首都リスボン、アルファマ地区にある教会。12世紀にアフォンソ=エンリケス(後のポルトガル王アフォ…
ヘラルド マルティーノ Gerardo Martino サッカー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- サッカー監督(バルセロナ)生年月日:1962年11月20日国籍:アルゼンチン出身地:ロサリオ経歴:1980年から10年間、地元のサッカークラブ・ニューウェ…
おきとり‐ぎょぎょう〔‐ギヨゲフ〕【沖取(り)漁業】
- デジタル大辞泉
- 沖合で行う漁業。主にサケ・マスなどの北洋漁業をいう。
たねかわ‐せいど(たねかは‥)【種川制度】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 サケなどの産卵を保護してその繁殖を図った施設およびその制度。越後国(新潟県)三面川(みおもてがわ)のそれが日本最初のもので、村上藩…
sálmon rún
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- サーモンラン(◇サケが産卵のために川を遡上すること).
カモ目
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱の目。カモ科・カササギガン科・サケビドリ科を含む。