アフリカ非核化条約 アフリカひかくかじょうやく African Nuclear-Weapon-Free-Zone Treaty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸および周辺地域・島嶼を非核地帯とし,核の製造,貯蔵,配備,核廃棄物投棄を全面的に禁止することを規定した条約。草案作成地であり,…
深発地震 しんぱつじしん deep-focus earthquake
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 震源の深さが 300km以上の地震。地震・気象学者の和達清夫によって 1927年に発見された。発生する地域は,日本列島,カムチャツカ半島,トンガ諸島,…
ドジャースタジアム【ドジャースタジアム】 Dodger Stadium
- 世界の観光地名がわかる事典
- アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスにある、アメリカ大リーグ(ナショナルリーグ)の名門、ドジャースのホームグラウンド。1962年に完成し、メ…
ハワード ロビンソン Howard Robinson
- 20世紀西洋人名事典
- 1926 - 米国の労働運動家。 元・国際自由労連沖縄事務所所長。 ニューヨーク市生まれ。 大学卒業後、RCA放送労働組合地方支部幹部となり、アメリカ…
カディス Cádiz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スペイン南西部,アンダルシア州,カディス県の県都。港湾都市。セビリアの南南西約 100kmに位置する。カディス湾南部の長さ約 10kmの細い砂嘴上にあ…
氷床 (ひょうしょう) ice sheet
- 改訂新版 世界大百科事典
- 山岳氷河とは対照的に,平坦で広大な大陸を覆って形成されている氷河を指す。大陸氷河とも呼ぶ。現存するものは南極氷床とグリーンランド氷床のみで…
経済協力局[アメリカ合衆国] けいざいきょうりょくきょく[アメリカがっしゅうこく] Economic Cooperation Administration; ECA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マーシャル・プラン実施のため,1948年4月対外援助法に基づいて設置されたアメリカ大統領直属の援助業務機関。本部はワシントンでパリに在ヨーロッパ…
Dárk Cóntinent
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔the ~〕暗黒大陸(◇アフリカ大陸がヨーロッパ人にほとんど知られていなかった時代の呼称).
アメリカ‐すずかけのき【アメリカ篠懸木】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 スズカケノキ科の落葉高木。北アメリカ原産。庭木や街路樹として栽植される。高さ五〇メートルに達する。スズカケノキに似ているが葉の切…
ぶきたいよ‐ほう(‥ハフ)【武器貸与法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] Lend-lease Act の訳語 ) 第二次世界大戦中、アメリカ大統領が、連合国に対し、武器および軍需品を売却・譲渡・貸与・交換…
プエルトモント Puerto Montt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チリ南部の港湾都市。チリ本土とチロエ島によって東西を囲まれた太平洋の入り海の最奥部,レロンカビ湾の湾奥に位置する。 1853年建設され,ドイツ系…
プレーリー prairie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アメリカ大陸の中部から西部に広がる広大な温帯草原。年降水量は 250~800mm。おもな植物はイネ科のハネガヤ,カモジグサ,ミノボロ,イチゴツナギ…
商業革命 しょうぎょうかくめい Commercial Revolution
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 15世紀末の大航海時代以後に生れた新たな世界商業体系および経済構造の変革過程の総称。インド航路の開拓によってアジア貿易の幹線は大西洋,インド…
あんこく‐たいりく【暗黒大陸】
- デジタル大辞泉
- 《文明から取り残され、世界に知られていなかったところから》かつてのアフリカ大陸のこと。
ストライカー〔キャラクター〕
- デジタル大辞泉プラス
- 国際サッカー連盟(FIFA)が主催するFIFAワールドカップ、1994年第16回アメリカ大会の公式マスコット。犬がモチーフ。
グランド堆 グランドたい Grand Banks
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カナダ東部,ニューファンドランド島南方の浅堆 (バンク) 群。グランド,グリーン,サンピエールなどの大規模な浅堆が,南北約 560km,東西約 670km…
カスケード・トンネル かすけーどとんねる Cascade Tunnel
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国北西部、ワシントン州、カスケード山脈をスティーブンス峠付近で横断する鉄道トンネル。長さ1万2537メートル、アメリカ大陸で最長の鉄…
マダガスカル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Madagascar ) インド洋南西部、アフリカ大陸の南東方にあるマダガスカル島と、その属島からなる共和国。正式名称はマダガスカル共和国。一八八五年…
アメリカ〔詩集〕
- デジタル大辞泉プラス
- 飯島耕一の詩集。2004年刊行(思潮社)。2005年、第20回詩歌文学館賞(詩部門)受賞。
武内竜次 (たけうち-りゅうじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1903-1999 昭和時代の外交官。明治36年5月1日中国北京生まれ。昭和2年外交官試験に合格し,中国,ソ連などに在勤。戦後,吉田茂の外交をささえ,27年ア…
F. マハループ Fritz Machalup
- 20世紀西洋人名事典
- 1902 - 1983 米国の経済学者。 元・ニューヨーク大学教授,元・アメリカ大学教授連合会会長,元・アメリカ経済学会会長,元・国際経済学会会長。 ウィ…
ホソチョウ (細蝶)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鱗翅目タテハチョウ科ホソチョウ亜科Acraeinaeに属する昆虫の総称,またはそのうちの1種を指す。小型~中型のチョウで,細長い翅と細長い胴をもつ。…
マッケンジー Alexander Mackenzie 生没年:1764-1820
- 改訂新版 世界大百科事典
- スコットランドの探検家。現在のカナダを探検,測量したことで有名。ルイス島に生まれ,10歳のとき両親とともにニューヨークに移住。伯父の手引きで…
カールトン Guy Carleton 生没年:1724-1808
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの軍人,政治家。16歳で軍隊に入り,ウルフ将軍の右腕として北アメリカへ赴き,ケベック攻略の際負傷。1766年ケベック副総督,68年総督に任…
アメリカ同時テロ アメリカどうじテロ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 2001年9月11日アメリカ合衆国の東海岸で発生した大規模テロリズム事件。ハイジャックされた旅客機の体当たり攻撃により約 3000人の犠牲者を出し,政…
豆夢(とむ)くん
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ大使館のマスコットキャラクター。公式ソーシャルメディア親善大使。アラスカ出身で日本に留学中のジェリービーン。
ヒトスジシマカ Aedes albopictus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 双翅目カ科。体長 4.5mm内外。体は黒色で,胸部背面中央に鮮明な白色線があり,後方に白色のW字紋がある。各腹節基部には細い白色横帯があり,肢にも…
ハキリアリ はきりあり / 葉切蟻 leaf cutting ant
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱膜翅(まくし)目アリ科の昆虫のうち、木の葉を切り取って巣に運ぶ習性のあるAttini族のアリ。葉片を大あごでくわえ、頭上にあげて運ぶのでパラ…
船長日記 (ふなおさにっき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸後期の漂流記。池田寛親編。名古屋の督乗丸(乗組員14名)が1813年(文化10)江戸から帰航中遭難,漂流16ヵ月後,生存者3名が北アメリカ大陸の南…
アメリカ‐だちょう〔‐ダテウ〕【アメリカ×駝鳥】
- デジタル大辞泉
- レアの別名。
アメリカ‐なでしこ【アメリカ×撫子】
- デジタル大辞泉
- ナデシコ科の多年草。初夏、赤や白色の花が多数咲く。ヨーロッパの原産で、江戸末期に渡来。観賞用。びじょなでしこ。ひげなでしこ。
アメリカ‐ぼうふう〔‐バウフウ〕【アメリカ防風】
- デジタル大辞泉
- セリ科の越年草。高さ約1メートル。夏、黄色の小花が傘状に集まって咲く。ヨーロッパ・シベリアの原産。根や若葉を食用とするため栽培される。パース…
ハーフン岬 ハーフンみさき Ras Hafun
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ソマリア北東部,インド洋に突出する岩の多い岬。アフリカ大陸最東端にあたる。大陸とは砂地の地峡でつながる。
副王 ふくおう virrey スペイン語 vice-rey ポルトガル語 viceroy 英語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヨーロッパのいくつかの国の領土や海外植民地に置かれた、国王代理を務める高位の行政官。15世紀、スペインのアラゴン王国の領地セルダーニャ、シチ…
あめりか【《アメリカ》(ドボルジャーク)】
- 改訂新版 世界大百科事典
日米紳士協約 (にちべいしんしきょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本人のアメリカ移民の制限協約。1907年11月から08年2月に,林董(ただす)外相とT.J.オブライエン駐日アメリカ大使との間で交換された7通の書簡,…
アフロ=アメリカン アフロアメリカン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
океа́н [アキアーン]
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [アキアーン][男1]〔ocean〕①((単))(地球の)海洋部分全体;広大な(水・大気から成る)空間мирово́й //океа́н|海洋②(個々の大陸間…
桂=タフト協定 かつら=タフトきょうてい Taft-Katsura Memorandum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1905年7月 29日,東京で桂太郎首相とアメリカ大統領特使 W.タフト陸軍長官との間で取りかわされた秘密覚え書。内容は,(1) 日本はアメリカのフィリピ…
アメリカ〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番(1893)。原題《America》。アメリカ滞在中に作曲され、ボストンで初演された。ドヴ…
アメリカ〔演劇〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の演劇作品。劇団ザ・シャンプーハットが2001年に初演。作・演出:赤堀雅秋。2002年に、フジテレビの深夜番組「演技者。」内でドラマ化された。
かんせつ‐せんきょ【間接選挙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 選挙人が選出した選挙委員により、間接に選挙すること。アメリカ大統領選挙の類。⇔直接選挙。〔袖珍新聞語辞典(1919)〕
ニューヨーク航路同盟 ニューヨークこうろどうめい Japan-Atlantic and Gulf Freight Conference
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本と北アメリカ大西洋岸をつなぐ航路同盟。通称日本・ニューヨーク同盟。 1926年アメリカ商務省の認可を得て結成され今日にいたっている。加入の自…
ビアフラ湾 びあふらわん Bight of Biafra
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ大陸西岸、ギニア湾東部の支湾であるボニー湾の旧称。[編集部][参照項目] | ボニー湾
アメリカ[書名]
- デジタル大辞泉
- 《〈ドイツ〉Amerika》カフカの長編小説「失踪者」の別題。著者没後、遺稿を整理した編者マックス=ブロートがつけたもの。その後の研究で、著者の予…
アメリカ America
- 日中辞典 第3版
- 1〔アメリカ大陸の総称〕美洲Měizhōu.南北~アメリカ|南北美洲.ラテン~アメリカ|拉丁Lādīng美洲.2〔アメリカ合衆…
アメリカ‐うなぎ【アメリカ×鰻】
- デジタル大辞泉
- 北アメリカ東岸およびカリブ海に分布するウナギ。大西洋のサルガッソー海で産卵する。食用うなぎの一つ。資源量が減少していることから、米国政府は…
アメリカナマズ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イベロアメリカ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカウナギ
- 共同通信ニュース用語解説
- カナダ、米国、中米から南米北部に分布するウナギの一種。ニホンウナギやヨーロッパウナギの近縁種。過去50年ほどの間に個体数や漁獲量の減少が目立…