「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


志賀理斎 (しが-りさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1762-1840 江戸時代後期の儒者。宝暦12年11月10日生まれ。柳川重信(2代)の父。江戸の人。幕府につかえる伊賀者(いがもの)の家に生まれる。儒学,和…

性即理 せいそくり Xing-ji-li

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋代の哲学者程伊川が唱え,朱子が継承した朱子学の根本命題。混濁した「気」に汚されない「性 (本然の性) 」こそが天理であるとする説。性と…

みゃくり【脈理(葉)】

改訂新版 世界大百科事典

性即理 (せいそくり) xìng jí lǐ

改訂新版 世界大百科事典
中国思想史上の学説。北宋の程頤(ていい)(伊川)によって提唱され,南宋の朱熹(しゆき)(子)によって発展させられたテーゼ。程伊川と同時代の…

ゆあさりへい【湯浅理兵】

改訂新版 世界大百科事典

理りを分わ・ける

デジタル大辞泉
わかりやすく筋道を立てて道理を説明する。「―・けて説き聞かせる」

理所当然 lǐ suǒ dāng rán

中日辞典 第3版
<成>理の当然である.他的荒谬huāngmiù提案~地被否决fǒuju&…

处理器 chǔlǐqì

中日辞典 第3版
[名]<電算>プロセッサー.

无理式 wúlǐshì

中日辞典 第3版
[名]<数学>無理式.

いほり【伊穂理】

精選版 日本国語大辞典
⇒いえり(伊恵理)

ことわり【理】 の 兵((つわもの))

精選版 日本国語大辞典
正義の兵。[初出の実例]「かれ、義兵(コトハリノツハモノ)を挙げて、汝(いまし)が逆うるを討(つみな)わむとす」(出典:日本書紀(720)崇神一〇年九…

せいりたいぜん【性理大全】

精選版 日本国語大辞典
中国の儒家書。七〇巻。明の永楽帝の時に胡広(ここう)ら奉勅撰。永楽一三年(一四一五)成立。宋・元の性理学者百二十余人の説を集録。巻一から二五…

りはん‐いん(‥ヰン)【理藩院】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国の清代に蒙古・青海・チベット・新疆の藩部を統治するため設けられた中央官庁。清末に理藩部と改称された。

ごうひ‐の‐り(ガフヒ‥)【合比理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 比例式に関する定理の一つ。a:b=c:d ならば (a+b):b=(c+d):d となるというもの。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

島本 理生 (しまもと りお)

367日誕生日大事典
生年月日:1983年5月18日平成時代の小説家

理延女王 (りえんじょうおう)

367日誕生日大事典
生年月日:1424年12月14日室町時代の女性?年没

しんり‐きょう(‥ケウ)【神理教】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 神道十三派の一つ。明治一三年(一八八〇)に佐野経彦が創始したもの。経彦が祖とした饒速日命(にぎはやひのみこと)の遺教を奉じ、言霊を…

安田 理深 ヤスダ リジン

20世紀日本人名事典
昭和期の僧侶(真宗大谷派) 相応学舎主幹;元・大谷大学教授。 生年明治33(1900)年 没年昭和57(1982)年2月19日 出生地兵庫県美方郡温泉町 本名安田 …

岩城 理蔵 イワキ リゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家,鉄工業者 生年明治13(1880)年12月 没年昭和30(1955)年12月 出生地富山県 経歴明治27年谷七太郎の札幌機器製造所に徒弟とし…

だいり‐きょう(‥キャウ)【大理卿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 検非違使別当(けびいしのべっとう)の唐名。〔職原鈔(1340)〕[初出の実例]「大理卿大江の匡房」(出典:浄瑠璃・双生隅田川(1720)三)②…

『性理大全』(せいりたいぜん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
周敦頤(しゅうとんい),張載(ちょうさい),朱熹らの宋元の性理学説を集録した書物。70巻。明の永楽帝の命により胡広(ここう)らが編纂。1415年に『四…

曰理郷わたりごう

日本歴史地名大系
熊本県:肥後国菊池郡曰理郷「和名抄」東急本は「日理」とする。東急本・高山寺本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「和多里」と訓を付す。輪足(…

望理郷まがりごう

日本歴史地名大系
兵庫県:播磨国加古郡望理郷「和名抄」所載の郷。高山寺本の訓は「末加里」。「播磨国風土記」には望理里とあり、景行天皇が巡行のとき加古川の水流…

古市宗理(初代) (ふるいち-そうり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の茶人。5代古市宗也の子。豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)につかえる。号は一決斎。

養浩館庭園

事典・日本の観光資源
(福井県福井市)「日本の歴史公園100選」指定の観光名所。

花山院家理 (かざんいん-いえのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1839-1902 幕末の公卿(くぎょう)。天保(てんぽう)10年9月7日生まれ。右近衛権少将をへて安政4年(1857)左近衛権中将となる。翌年正三位にすすんだ。…

神理教 しんりきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
教派神道 13派の一つ。起源は筑前 (福岡県) の地方的な巫部的神道であるが,その名称のように神道に一つの理論化を試みた点に特色がある。教祖は豊前…

きよみずりへえ【清水理兵衛】

改訂新版 世界大百科事典

そうりめん【層理面】

改訂新版 世界大百科事典

そくりし【側理紙】

改訂新版 世界大百科事典

理神論 りしんろん deism

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラテン語のデウスdeus(神)に由来し、ギリシア語のテオスtheos(神)に由来する有神論theismとは語源的に同じであるが、理神論には異端、異教という…

り【理】 に 入((い))る

精選版 日本国語大辞典
⇒り(裏)に入(い)る

り【理】 に 落((お))ちる

精選版 日本国語大辞典
① 話などが理屈っぽくなる。理に詰まる。[初出の実例]「咄しが裏(リ)に落(オチ)ましていつ共なしに異見になりますと」(出典:洒落本・初葉南志(1780…

り【理】 に 詰((つ))まる

精選版 日本国語大辞典
① 道理にせめられてゆきづまる。道理に困りはてる。道理に屈服する。[初出の実例]「理につまってそれから蔬をくらわいでうえ死だぞ」(出典:玉塵抄(…

りちゅう‐えん(‥ヱン)【理中円】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 漢方の薬方の一つ。白朮(びゃくじゅつ)、人参、乾姜(かんきょう)、甘草(かんぞう)の四味を蜂蜜で練って製した薬。胃腸関係の諸症に効があ…

高橋理明 たかはしみちあき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1928.2.17. 大阪[没]2013.12.16. 大阪ウイルス学者。水痘のワクチン開発で知られる。1954年大阪大学医学部を卒業,翌 1955年に同大学微生物病研…

理気説 りきせつ Li-qi-shuo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,南宋の朱子によって大成された学説。朱子は,仏教の理事の論などに触発されながら,程頤 (ていい) の「理」説,張載 (ちょうさい) の「気」論…

穴太豊理 (あなほの-とよまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒あのうの-とよまさ

柳宗理 (やなぎ-そうり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒やなぎ-むねみち

藤原為理 (ふじわらの-ためまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1317* 鎌倉時代の公卿(くぎょう),歌人。従三位藤原為信の子。中務大輔(たいふ),右馬頭(かみ)をへて,正和(しょうわ)3年従三位。和歌は「新後撰和…

野呂理左衛門 (のろ-りざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1719 江戸時代前期-中期の植林家。家は代々陸奥(むつ)館岡村(青森県木造町)の豪農。天和(てんな)元年より津軽半島西岸の七里長浜とよばれる砂丘…

理慶尼 (りけいに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1530-1611 織豊-江戸時代前期の尼僧。享禄(きょうろく)3年生まれ。甲斐(かい)(山梨県)の人。武田信玄の叔父勝沼信友の娘。父が謀反の罪で信玄に討…

冷泉為理 (れいぜい-ためただ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1824-1885 江戸後期-明治時代の公卿(くぎょう),歌人。文政7年7月1日生まれ。冷泉為全(ためたけ)の子。上冷泉家。嘉永(かえい)2年従三位。のち権(ご…

穴太豊理 (あのうの-とよまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期の医師。正暦(しょうりゃく)年間(990-995)に典薬属(てんやくのさかん)となる。姓は「あなほ」ともよむ。

理趣経【りしゅきょう】

百科事典マイペディア
大乗仏教の密教経典の一つ。サンスクリット原典は部分的に残るのみで,一般に用いられる8世紀後半の不空訳は《大楽金剛不空真実三摩耶(まや)経般若…

りゅうり‐こうぞう〔リウリコウザウ〕【流理構造】

デジタル大辞泉
マグマが固結するときに流動し、晶出した結晶がほぼ平行に配列して縞模様をなす岩石の構造。流紋岩によくみられる。流状構造。流理。

斜層理

岩石学辞典
→斜交層理

状層理

岩石学辞典
泥の中の不連続のレンズ状の砂で,砂はリップルとして形成されリップルの外形が保存されている.レンズと関係のあるレンズ状層理は75%以下のリップ…

縮緬皺層理

岩石学辞典
crenulationは非常に小さい褶曲のこと.特に結晶片岩地域の褶曲に発達する[木村ほか : 1973].縮緬は縦糸によりのない生糸,横糸によりの強い生糸…

プロラプス層理

岩石学辞典
泥質のシルト岩の層の中で,グレイワッケや泥岩が平に横たわった褶曲をしているもの.これらの境界は整合的である[Wood & Smith : 1959].英語…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android