「アクバル」の検索結果

10,000件以上


あく‐さつ【悪札】

デジタル大辞泉
へたな書き物。自分の手紙をへりくだっていう語。

アウランゼーブ あうらんぜーぶ Muyī al-Dīn Muammad Aurangzīb (1618―1707)

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドのムガル帝国第6代の皇帝(在位1658~1707)。シャー・ジャハーン帝の第3子。父帝の治世中、彼はアフガニスタンへの二度の遠征には失敗したが…

オランウータン

百科事典マイペディア
orang-utanはマレー語で森の人の意。ショウジョウとも。霊長目ショウジョウ科の類人猿。雄は身長140cm前後,ほおの円盤状の隆起が目だつ。雌は115cm…

いん‐あく【隠悪/陰悪】

デジタル大辞泉
[名・形動]表面に現れない悪事や悪心。また、それがあるさま。「此一家は―な空気に閉ざされて居る」〈左千夫・告げびと〉

たか‐ば・る【高張る】

デジタル大辞泉
[動ラ四]値を高くつける。高く売る。「それからは身請け穿鑿ぜんさく。親方が―・る」〈浄・浪花鑑〉

東国原英夫 (ひがしこくばる-ひでお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1957- 昭和後期-平成時代のタレント,作家,政治家。昭和32年9月16日生まれ。都城泉ヶ丘高時代,ハンドボールでインターハイに出場。昭和55年バラエテ…

東国原 英夫 (ひがしこくばる ひでお)

367日誕生日大事典
生年月日:1957年9月16日昭和時代;平成時代のタレント

炭酸カリウム【たんさんカリウム】

百科事典マイペディア
化学式はK2CO3。比重2.29(19℃),融点891℃。単にカリとも。水によく溶ける無色の結晶。潮解性。水溶液は強アルカリ性。水溶液からは2水和物が得ら…

チェレスタ

百科事典マイペディア
小型の鍵盤(けんばん)楽器。音域は4オクターブで,キーを押すとハンマーのコルクが鉄の板をたたいて,澄明な音を出す。鉄琴に似るが,共鳴箱がつい…

はる‐ばる【×遥×遥】

デジタル大辞泉
[副]1 遠く離れているさま。遠くから、または遠くへ物事の及ぶさま。はるかに。「遥遥(と)展望が開ける」「遥遥(と)海を渡ってくる」2 程度…

レーニン賞【レーニンしょう】

百科事典マイペディア
ソ連で文学,芸術,科学技術などの分野で最も業績のあったものに贈られた賞。1925年に創設,1935年まで毎年授賞されたが中絶。1939年にはスターリン…

グッドイヤー

百科事典マイペディア
米国の発明家。1839年生ゴムと硫黄・鉛白の混合物がストーブのそばで硬化現象を生じているのを発見。その後独自の加硫法を発明しゴム工業の技術的基…

浅草ジンタ

知恵蔵mini
日本のロックバンド。オショウ/Oshow(ボーカル、ウッドベース)、シンヤ/Shinya(ギター)、ヨッツ/Yottsu(ドラム)、ミーカチント/MieKachint(サックス)…

ペシャーワル Peshāwar

改訂新版 世界大百科事典
目次  ペシャーワル博物館パキスタン北西端,北西辺境州の州都。人口98万2816(1998)。地名は〈国境の町〉の意。西方約15kmに中央アジアとインド…

ひ‐アクティブウインドー【非アクティブウインドー】

デジタル大辞泉
《non active window》パソコンのディスプレー上で複数のウインドーを表示するマルチウインドー環境において、キーボードからの入力やマウスのクリッ…

バルダ ばるだ Agnès Varda (1928―2019)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの女性映画監督。ベルギーのブリュッセルで生まれ、南フランスで育つ。パリの装飾美術学校で学んだのち、写真家となり、TNP(テーエヌペー)(…

バルト(民族) ばると Balt

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド・ヨーロッパ語族の一つであるバルト語派に属する言語を母語とする民族。現代ではラトビア人とリトアニア人の両民族がこれに属する。 この両…

らばる【ラバル,C.】

改訂新版 世界大百科事典

ばるか【バルカ】

改訂新版 世界大百科事典

ばるかん【バルカン[山脈]】

改訂新版 世界大百科事典

バルク

ASCII.jpデジタル用語辞典
「bulk」は「ひとまとめにする」、「一括する」という意味で、コンピューター関連では、本来別々の処理を一括して行なう場合や、本来は個別に販売さ…

あか‐めばる【赤眼張】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 フサカサゴ科の海魚。メバルで、特に体色の赤みの強いものをいう。《 季語・春 》[初出の実例]「やく匂ひ明石の浦の赤めばる 神鳴殿も落…

うけ‐ば・る【受張】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 身に受け入れて、押し張るの意 )① 万事心得顔に一手に引き受ける。遠慮をせずふるまう。公然とふるまう。[初出の実例]…

かん‐ば・る【甲張】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 =かんばしる(甲走)[初出の実例]「かんばったる声にて、よし野の山をうたひしを」(出典:浮世草子・西鶴置土産(1693)…

はた‐ば・る【端張】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙① 物の幅が広くなる。広がる。[初出の実例]「青鈍の指貫のはたはりたる」(出典:能因本枕(10C終)一二四)② 大きく構え…

よば・る【呼・喚】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「よばわる」の変化した語か ) 呼ぶ。[初出の実例]「はらからに住みし人なれば、昔の人あらましかば近き程にてよばらま…

桃原とうばる

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部北谷町桑江村桃原[現]北谷町桃原・吉原桑江(くわえ)地区の東、東シナ海を望む石灰岩台地縁辺の平坦地にある。もとは桑江(く…

寺原てらばる

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下寺原[現]熊本市壺川(こせん)一―二丁目・坪井(つぼい)五丁目京町(きようまち)台地の東側山麓崖下にあり、東は坪井川、…

バルチック艦隊[ソビエト連邦] バルチックかんたい[ソビエトれんぽう] Baltiiskii Flot; Baltic Fleet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソビエト連邦海軍の4個艦隊の一つ。主基地はタリン,クロンシタット,リガ,バルチースクなど。潜水艦 (原子力潜水艦を含む) ,水上艦艇,巡洋艦 (対…

ねんだいき【《年代記》(バル・ヘブライオス)】

改訂新版 世界大百科事典

とうばる【唐原】

改訂新版 世界大百科事典

シンバル しんばる cymbal(s) 英語 Becken ドイツ語 cymbale(s) フランス語 piatto (piatti) イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
皿形の金属製打楽器。現在一般に用いられるシンバルは、見かけは1枚の反った円盤だが、真鍮(しんちゅう)の長い針金を渦巻状に巻いたものを高温でプレ…

ラバル(カナダ) らばる Laval

日本大百科全書(ニッポニカ)
カナダ、ケベック州南部の都市。モントリオール北西のジーザス島に位置する。人口34万3005(2001)は同州第2位である。モントリオールの住宅街を形成…

メバル めばる / 目張 Japanese stingfish

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科Scorpaenidaeに属する海水魚。メバル種群Sebastes inermis species complexの総称。メバルの名は、目が頭に比べて著し…

バルカン ばるかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ヘファイストス

バルト(Karl Barth) ばると Karl Barth (1886―1968)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスのプロテスタントの神学者で、弁証法神学の運動の中心となった。5月10日、バーゼルで古代教会史教授フリッツFritz Barth(1856―1912)の長男と…

バルナ(古代インドの四大階層) ばるな vara

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代インドで形成された社会階層概念で、バラモン(司祭階層)、クシャトリヤ(王族・武人階層)、バイシャ(庶民階層)、シュードラ(上の3バルナに…

託麻原 たくまばる

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県中部、阿蘇(あそ)外輪山西裾(すそ)から主として白(しら)川左岸にみられる標高50~70メートルの開析の進んだ隆起扇状地で、いわゆる肥後台地の…

かばる【カバル】

改訂新版 世界大百科事典

ばるじ【バルジ】

改訂新版 世界大百科事典

ばるです【バルデス,J.de】

改訂新版 世界大百科事典

ばるびあにかん【バルビアニ環】

改訂新版 世界大百科事典

とうば・る(たうばる)【似】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「とうばる(賜)」と同源。貴人の容貌をいただくというところから ) 貴人などの姿や形を受けてその人に似る。[初出の…

せんしょう‐ば・る(センシャウ‥)【僭上張】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「せんじょうばる」とも。「ばる」は接尾語 ) 身分不相応なことを言う。また、分に過ぎたことをする。[初出の実例]「妹…

て‐ば・る【手張】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 自分の処理能力を超える。自分の力に過ぎる。手にあまる。荷が重すぎる。[初出の実例]「斎日にけころは少し手はるなり」(…

よば・る【呼ばる/▽喚ばる】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]よぶ。「大声で―・る」「夜なかにこわかったら―・らんしょ」〈中勘助・銀の匙〉

バルトーク:狂詩曲/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
バルトーク最初期の集大成ともいえる作品。初版はピアノ作品として、1904年に作曲され、1905年に初演が行われた。この頃、バルトークはまだ、ピアノ…

ハーバルスリー粉末洗剤

デジタル大辞泉プラス
ミツエイ株式会社が販売する洗濯用洗剤の商品名。柔軟剤入り。

金作原自然観察教育林

事典・日本の観光資源
(鹿児島県奄美市)「鹿児島県森林浴の森70選」指定の観光名所。

ばるこん【《バルコン》】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android