カサブランカ・グループ Casablanca Group
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1961年1月のカサブランカ会議で結成されたアフリカ急進派諸国のグループ。 60年 11月フランス領モーリタニアが独立したが,モロッコはモーリタニアを…
トルコ帽 (トルコぼう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 赤いフェルトでつくられた円筒状で,小さな房飾を中心から垂らした帽子。おもにオスマン帝国時代のトルコで用いられ,トルコ語ではフェスfesとよばれ…
launch an attack on
- 英和 用語・用例辞典
- 〜への攻撃を開始するlaunch an attack onの用例Algerian government forces launched an attack on the armed Islamist group, reflecting its sens…
アラブ世界
- 知恵蔵
- アラビア語が社会生活の言語となっている地域。イラクからモロッコまでのアラブ諸国とは必ずしも一致しない。イスラエルは、ヘブライ語と共にアラビ…
クリサンセマム・ムルチコーレ くりさんせまむむるちこーれ [学] Coleostephus multicaulis (Desf.) Durieu Chrysanthemum multicaule Desf.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- キク科(APG分類:キク科)の一年草。アルジェリア原産。草丈10~15センチメートル。茎はよく分かれ地をはうように茂り、長いへら状のやや多肉質の葉…
ヌミディア Numidia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 現在のアルジェリアにほぼ相当する地域に対する古代ローマ時代の呼称。この地方に入植したフェニキア系民族カルタゴ人の軍隊のなかで,前6世紀以来優…
国連資源特別総会 こくれんしげんとくべつそうかい United Nations Six Special Sessions on the Problems of Raw Materials and Development
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1974年4月9日~5月2日,資源問題を討議するため開催された国際連合の特別総会。同 1974年1月に非同盟諸国会議とアラブ石油輸出国機構 OAPECの議長国…
hostage-taking crisis
- 英和 用語・用例辞典
- 人質事件hostage-taking crisisの用例In the hostage-taking crisis by Islamic extremists at a natural gas complex in In Amenas in eastern Alge…
influx of Islamist insurgents into Mali
- 英和 用語・用例辞典
- イスラム武装勢力のマリへの流入influx of Islamist insurgents into Maliの用例After a coup d’état in 2012 by rebels in Mali’s military, an inf…
ドラクロア Delacroix, (Ferdinand-Victor)Eugène
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1798.4.26. シャラントン・サン・モーリス[没]1863.8.13. パリフランス,ロマン派の代表的画家。 1816年エコール・デ・ボザールに入学,ピエール…
ロッシュ Roches, Léon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1809.9.27. グルノーブル[没]1901. ニース幕末の駐日フランス公使。グルノーブル大学中退後,アルジェリアで農園を経営していた父のもとに行き,…
カラバー(Calabar)
- デジタル大辞泉
- ナイジェリア南部の港湾都市。クロスリバー州の州都。カラバー川の河口近くに位置する。16世紀頃より奴隷貿易とヤシ油の輸出で栄え、南部ナイジェリ…
countermeasures task force
- 英和 用語・用例辞典
- 対策本部countermeasures task forceの用例In the hostage-taking crisis by Islamic extremists at a natural gas complex in In Amenas in eastern…
ボレル Pétrus Borel d'Hauterive 生没年:1809-59
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの詩人,作家。本名Pierre Borel d'Hauterive。リヨン生れ。ネルバルらとともにいわゆる〈小ロマン派Petits Romantiques〉の世代に属する風…
オープラトー Hauts Plateaux
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリアのアトラス山脈中の高原。テルアトラス (アトラステリエン) 山脈と内陸のサハラアトラス山脈の間の高原で,モロッコ国境から東のホドナ…
ボコ・ハラム
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリアのイスラム過激派組織。正式名称は〈宣教及びジハードを手にしたスンニ派イスラム教徒としてふさわしき者たち〉。ボコ・ハラムとは〈西…
モンロビア・グループ Monrovia Group
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1961年5月のモンロビア会議に参加したブラザビル・グループ 12ヵ国およびリベリア,ナイジェリア,ソマリア,シエラレオネ,トーゴ,エチオピア,リ…
タッシリ たっしり Tassili
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカのアルジェリアとリビアの国境地帯、サハラ砂漠中央部にある山岳地帯。膨大な岩壁画が発見されたことで知られる。1909年にフランス軍サハラ…
ぼーぬ【ボーヌ(アルジェリア)】
- 改訂新版 世界大百科事典
カラバー からばー Calabar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、ナイジェリア東部のクロス・リバー州の州都。人口17万(1995)。カラバー川の河口近くに位置する港湾都市で、奴隷貿易とやし油輸出港と…
S.U.A. シャガリ Shehe Usman Aliyu Shagari
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - ナイジェリアの政治家。 元・ナイジェリア大統領。 ソコト出身。 1945年より中学校校長を務めるが、’54年政界入りし、立法議会議員となる。…
Абу́джа
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女4]アブジャ(ナイジェリアの首都)
アンサール
- デジタル大辞泉プラス
- 《Ansaru》ナイジェリアで活動するテロ組織。2012年、「ボコ・ハラム」から分離して結成。ナイジェリアおよび西アフリカ地域でのイスラム法国家の樹…
ベジャイア Bejaïa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧名ブージー Bougie。アルジェリア北東部,セティフ県にあり,地中海に注ぐスーマーム川河口に位置する港湾都市。カルボン岬に守られた天然の良港。…
カトー=カンブレジの和約 カトー=カンブレジのわやく Peace of Cateau-Cambrésis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1559年4月スペインのフェリペ2世とフランスのアンリ2世との間に結ばれた,イタリア領有に関する和平条約。国内のユグノー派を押えるためスペインとの…
ガリア戦争 ガリアせんそう Gallic War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 58~51年ユリウス・カエサルのもとで行われたローマのガリア征服戦争。きっかけはガリア諸族が内争への介入をカエサルに求めたものといわれている…
イコシウム(Icosium)
- デジタル大辞泉
- 現在のアルジェに、古代ローマ時代に建設された植民都市。
Abuja
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- アブジャ(ナイジェリアの首都).
アジキウェ Nnamdi Azikiwe 生没年:1904-96
- 改訂新版 世界大百科事典
- ナイジェリアの初代大統領。イボ族の出身で,ラゴスの高校を卒業後,アメリカの大学に学び,講師を務めた。1937年に帰国して《ウェスト・アフリカン…
アジア・アフリカ会議【アジアアフリカかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- AA会議,バンドン会議とも。1955年コロンボ会議参加国の共同主催によりインドネシアのバンドンでアジア・アフリカ29ヵ国が参加して開かれた各国政府…
ドゥーメルグ Gaston Doumergue 生没年:1863-1937
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの政治家。小土地所有者の息子としてガール県に生まれ,パリで法律を修めたあと,インドシナとアルジェリアで司法官をつとめた。1893年に急…
ド・ゴール派(ド・ゴールは) Gaulliste
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ド・ゴール将軍のもとに集まったフランスの保守政党で,たびたび議会第1党となる。1947年にフランス人民連合RPFを旗揚げしたのがその始まりであるが…
ねじぇりあ【《ネジェリア》】
- 改訂新版 世界大百科事典
フランス共和政 フランスきょうわせい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 【第一共和政】1792〜1804 フランス革命のとき,1792年国民公会において王政廃止・共和政樹立が宣言されて成立【第二共和政】1848〜52 二月革命に…
ガリフェ Galliffet, Gaston-Alexandre-Auguste
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1830.1.23. パリ[没]1909.7.8. パリフランスの軍人,将軍。クリミア戦争,イタリア戦争,さらにメキシコ遠征に参加し戦傷。 1870年普仏戦争でス…
イタリア戦争 イタリアせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イタリア支配をめぐるドイツ皇帝・スペイン王・フランス王などの抗争【広義のイタリア戦争】フランス国王シャルル8世がアンジュー家の継承権を掲げ…
カリム ベンゼマ Karim Benzema サッカー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- サッカー選手(レアル・マドリード・FW)生年月日:1987年12月19日国籍:フランス出生地:リヨン郊外経歴:8歳で地元クラブのリヨンと契約、リヨンユー…
パク・ウィチュン 朴 宜春 Pak Ui-chun
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書外交官 元北朝鮮外相国籍北朝鮮生年月日1932年8月15日経歴1973年駐カメルーン臨時大使、’80年駐アルジェリア大使兼駐モーリタニア大使など…
アブジャ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (ナイジェリア) 〔首都〕Abuja
リヨテ りよて Louis Hubert Gonzalve Lyautey (1854―1934)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの軍人。古い軍人家系の出であるが、早くからアルベール・ド・マンAlbert de Mun(1841―1914)のキリスト教社会主義の影響を受け、またブリ…
タドラットアカクスのロックアートいせきぐん【タドラット-アカクスのロック-アート遺跡群】
- 世界遺産詳解
- 1985年に登録されたリビアの世界遺産(文化遺産)で、同国南東部、アルジェリアとの国境に近い、サハラ砂漠のフェザン地方にある岩面画遺跡群。タド…
レビ Lévy,Bernard-Henry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1948.11.5. アルジェリアフランスの批評家,作家。五月革命に裏切られた世代の一人として,全体主義,社会主義の欺瞞を告発した『人間の顔をした…
アブジャ
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリアの首都。1976年に,それまで首都であったラゴスからの移転が決定し,80年代にアブジャの旧市街の近くに面積7315km2の首都地区が建設され…
ラゴス
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (ナイジェリア) 〔旧首都〕Lagos
人民共和派 (じんみんきょうわは) Mouvement républicain populaire
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスのカトリック民主主義系政党。MRPと略称。第三共和政期の人民民主党,青年共和派などの流れを汲み,第2次世界大戦下,対ドイツ・レジスタン…
イタリア戦争(イタリアせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 16世紀前半イタリアでの覇権をめぐるヴァロワ家(フランス)とハプスブルク家(ドイツ)との戦争。1494年シャルル8世のイタリア侵攻以来,北イタリアに勢…
トゥアト Touat
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北アフリカのサハラ砂漠北西部,現在のアルジェリア中部にあるオアシスの町。サハラを越えての交易路の,とくにトンブクトゥからカルタゴ,トリポリ…
ケーニヒグレーツの戦い ケーニヒグレーツのたたかい Battle of Königgrätz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- プロシア=オーストリア戦争の際の戦闘で,チェコのフラデックラーロベーで行われた。 1866年7月3日,大モルトケ指揮下のプロシア軍が,オーストリア…
カルロ・アルベルト Carlo Alberto
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1798~1849(在位1831~49)ウィーン会議以来サルデーニャ王国の王位継承者とみなされ,1821年ピエモンテ革命の際に憲法発布を約束したが,王位を叔父…
La・gos /lάːɡous, -ɡɑs, léiɡɔs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ラゴス(◇ナイジェリアのもと首都).