「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


十三点 shísāndiǎn

中日辞典 第3版
<方>1 [形]間が抜けている.这个人有点~/この人は少し間が抜けている.2 [名]間抜け.あほう.

屡次三番 lǚ cì sān fān

中日辞典 第3版
<成>何度も何度も.~地叮嘱dīngzhǔ/再三再四注意する.

三八式 sān bā shì

中日辞典 第3版
1 <旧>三八式歩兵銃.2 1938年に革命に参加した幹部.▶1937年以前に革命に身を投じた者を“长征chángzhēng干…

三班倒 sānbāndǎo

中日辞典 第3版
[動](工場などで)3交替勤務する.▶普通は8時間交替で,“白班”(日勤),“中班”(夕方から深夜にかけての夜勤),“夜…

三項式 さんこうしき

日中辞典 第3版
〈数学〉三项式sānxiàngshì.

三七日 みなぬか

日中辞典 第3版
〈仏教〉三七sānqī,死后二十一天sǐ hòu èrshíyī tiān.

西三条にしさんじよう

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁帯広市西三条昭和一二年(一九三七)成立した字。旧西三条三―二六丁目・石狩通(いしかりどおり)・南一条西(みなみいちじようにし…

三十日・晦日 みそか

日中辞典 第3版
1〔月の第30日〕三十日sānshí rì.2〔つごもり〕每月最后一天měi yuè zuìhòu yīti&…

百三段ももさだ

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市金足地区百三段[現]秋田市新屋町・豊岩石田坂・浜田雄物川河口左岸に開けた自然村落の新屋(あらや)・石田坂(いしだざか)・浜田…

本町三丁目ほんちようさんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区本町三丁目[現]中央区日本橋室町(にほんばしむろまち)二―三丁目・日本橋本町二―三丁目本町二丁目の東に続く両側町…

通三丁目とおりさんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区通三丁目[現]中央区日本橋二―三丁目通二丁目の南に続く東海道沿いの両側町。西は数寄屋(すきや)町・檜物(ひもの)…

三田三丁目みたさんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:港区旧芝区地区三田三丁目[現]港区三田三丁目三田通から南西に分れて品川に向かう往還に面した両側の年貢町屋。東は芝通新(しばとおりし…

三経新田みつきようしんでん

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市瀬谷区三経新田[現]瀬谷区三ッ境(みつきよう)、旭(あさひ)区二俣川(ふたまたがわ)一―二丁目東は武蔵国都筑(つづき)郡二又…

三戸遺跡みといせき

日本歴史地名大系
神奈川県:三浦市三戸村三戸遺跡[現]三浦市初声町三戸 谷の前三浦半島西岸の相模湾を望む標高二八メートルの台地先端にある。縄文時代早期の三戸式…

傾城三鱗形 (別題) けいせい みつうろこがた

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題けいせい三鱗形初演元禄14.1(江戸・山村座)

関三奴 (通称) せきのさんやっこ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題大津絵奴初演文政9.9(江戸・中村座)

第三纪 Dìsānjì

中日辞典 第3版
[名]<地質>第三紀.

第三世界 dì-sān shìjiè

中日辞典 第3版
第三世界.▶アジア・アフリカ・ラテンアメリカなどの発展途上国で,中国も含まれる.他は“第一世界”“第二N…

红三叶 hóngsānyè

中日辞典 第3版
[名]<植物>ムラサキツメクサ.アカツメクサ.

三元触媒 サンゲンショクバイ three way catalyst

化学辞典 第2版
エンジンの排気ガス中に含まれる有害成分である一酸化炭素,未燃炭化水素,および窒素酸化物の3成分を,同時に浄化できる機能を有する触媒.現在では…

みけねこ 三毛猫

小学館 和伊中辞典 2版
gatto(男)[(女)-a]variegato, gatto dal pelo screziato a tre colori: nero, bianco e marrone

ろくさんせい 六三制

小学館 和伊中辞典 2版
sistema(男) scola̱stico giapponese per l'istruzione inferiore obbligato̱ria, costituito da sei anni di scuola elementare e tr…

十三村じゆうさんむら

日本歴史地名大系
青森県:北津軽郡市浦村十三村[現]市浦村十三津軽半島北西部、岩木川河口に位置する。北は水戸口の渡から五月女萢(そとめやち)原(早乙女平)を…

十三湊じゆうさんみなと

日本歴史地名大系
青森県:北津軽郡市浦村十三村十三湊[現]市浦村十三岩木川の河口、十三湖にある中世から近世にかけての港。「十三往来」に「奥州津軽十三湊於新城…

十三道じゆうさんみち

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡十三道鰺ヶ沢(あじがさわ)村(現鰺ヶ沢町)から海岸沿いに七里長浜(しちりながはま)を北に進み、十三湖(じゆうさんこ)口(現…

十三往来とさおうらい

日本歴史地名大系
建武年間相打山王坊阿吽寺の僧弘智が書いたと伝える。六〇〇字余の漢文で十三湊の活況を描き、浜の明神・羽黒権現・禅林寺・龍興寺などの堂塔寺社の…

三番丁さんばんちよう

日本歴史地名大系
香川県:高松市高松城下三番丁[現]高松市番町(ばんちよう)一―二丁目北は二番丁、西と南は四番丁、東は寺(てら)町に囲まれ、東西約一八〇間。通…

みけ(ねこ)【三毛(猫)】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a tortoiseshell [t&openo_acute;ːrtəsʃèl] (cat);《米》 a calico cat

みつゆびかもめ【三×趾×鴎】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔カモメ科の鳥〕a black-legged kittiwake

三蘆城跡みよしじようあと

日本歴史地名大系
福島県:石川郡石川町下泉町三蘆城跡[現]石川町 下泉・矢ノ目田・鹿ノ坂・当町現石川市街の西方、花崗岩からなる独立丘陵に位置する中世の山城跡。…

三ヶ山新田さんかやましんでん

日本歴史地名大系
大阪府:岸和田市三ヶ山新田[現]岸和田市三ヶ山町尾生(おぶ)村の南、牛滝(うしたき)川の左岸、八田(はつた)川(春木川の上流)の右岸に位置…

三ヶ山村みかやまむら

日本歴史地名大系
大阪府:貝塚市三ヶ山村[現]貝塚市三ヶ山木島(きのしま)谷東側の丘陵地域にある南郡の村で、西は三松(みつまつ)村。もと三日山・三箇山とも書…

三柱神社みはしらじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:山門郡三橋町高畠村三柱神社[現]三橋町高畑高畑(たかはたけ)地区の西方、柳川市境にある。江戸時代には柳川城下の北東に位置していた。…

三輪遺跡みわいせき

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市三輪・纏向地区三輪村三輪遺跡[現]桜井市大字三輪・金屋三輪山の西南麓台地、初瀬(はせ)川右岸の標高八〇メートル内外の地点にあ…

三綱田町さんごでちよう

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良町三綱田町[現]奈良市三条(さんじよう)町三条新屋敷(さんじようしんやしき)町の西に所在。「奈良曝」に「下三条組」とみえ…

西三浦にしみうら

日本歴史地名大系
愛媛県:宇和島市西三浦[現]宇和島市三浦西(みうらにし)宇和海に突出する三浦半島の基部にあり、三浦湾に面する村。東は東三浦、西は下波(した…

三方郷みかたごう

日本歴史地名大系
兵庫県:養父郡大屋町三方郷古代の養父郡三方郷(和名抄)の系譜を引いた中世の郷で、円山(まるやま)川支流大屋川の中流域に比定される。徳治元年…

三尾分みおぶん

日本歴史地名大系
兵庫県:美方郡浜坂町三尾分[現]浜坂町三尾赤崎(あかさき)村の北にある漁村で、近世には同村の枝村であった。北は湾入する日本海に面し、他の三…

三尾浦みおうら

日本歴史地名大系
和歌山県:日高郡美浜町三尾浦[現]美浜町三尾日高郡の西端部に位置し、北には西(にし)山(三二八・七メートル)がそびえ、南は太平洋に面して岩…

片原三丁目かたはらさんちようめ

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市鳥取城下片原三丁目[現]鳥取市片原三丁目・本町(ほんまち)三丁目智頭口(ちずぐち)惣門の外西側、智頭街道を隔てて片原二丁目か…

三輪神社みわじんじや

日本歴史地名大系
鳥取県:西伯郡淀江町小波村三輪神社[現]淀江町小波東岡畑(ひがしおかばた)に鎮座する。旧郷社。祭神は大物主命・速須佐之男命・少名毘古那命。…

さんこうしき【三項式】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a trinomial expression

さんとうきん【三頭筋】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
the triceps [tráiseps]

さんまいめ【三枚目】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a comedian; a comic actor私はとんだ三枚目にされてしまったI was made 「a laughing stock [a fool of].あいつは全く三枚目だなHe is a real clown…

十三峠じゆうさんとうげ

日本歴史地名大系
奈良県:生駒郡平群町福貴畑村十三峠生駒山地南部、現大阪府八尾(やお)市神立(こうだち)と平群町大字福貴畑(ふきはた)の間にある。標高約四三…

三ッ谷村みつやむら

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁乙部町三ッ谷村[現]爾志(にし)郡乙部町字三ッ谷・字潮見(しおみ)近世から明治三五年(一九〇二)までの村。突符(とつぷ)村…

御厨・三栗野みくりや・みくりや

日本歴史地名大系
長崎県:松浦市御厨・三栗野中世にみえる松浦(まつら)郡の地名。御厨氏および御厨という地名は宇野(うの)御厨の称から直接に由来するものか明ら…

三日市みつかいち

日本歴史地名大系
広島県:庄原市三日市村三日市[現]庄原市三日市町三日市村のほぼ中央を、南西から北東へ向けて通る備中新見路と、三日市で北へ分岐する川北小路(…

三玉大塚みたまおおづか

日本歴史地名大系
広島県:双三郡吉舎町三玉村三玉大塚[現]吉舎町三玉吉舎町市街地を中心に馬洗(ばせん)川沿いに南北に延びる沖積平地に、東から突出る比高八〇メ…

三勝寺さんしようじ

日本歴史地名大系
広島県:三次市三次町五日市町三勝寺[現]三次市三次町三次町の北、西城(さいじよう)川西岸にあり、浄土宗。吉祥山天光院と号する。本尊阿弥陀如…

今日のキーワード

負けるが勝ち

イギリスの詩人,作家 O.ゴールドスミスの喜劇。5幕。 1773年コベントガーデン劇場で初演。初め『間違い続きの一夜』 The Mistakes of a Nightとして執筆。当時流行のセンチメンタ...

負けるが勝ちの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android