「アラブ帝国」の検索結果

10,000件以上


ルスタム朝 ルスタムちょう Rustam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アフリカ,ベルベル人が建てたイスラム王朝の一つ (779~909) 。ベルベル人の多くは,アラブ支配に対抗し,アラブの多くにとっては異端であるハワ…

ベドウィン bedouin

山川 世界史小辞典 改訂新版
アラブ系遊牧民族の汎称。「砂漠」を意味するアラビア語バドウ(badw)の訛り。アラビア半島のほか,北アフリカ,エジプト,スーダン,シリア,イラク…

アレッポ Ḥalab[アラビア],Aleppo[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
シリア・アラブ共和国第2の都市。東西交通の結節点として繁栄した商業都市であり,重要な政治拠点。その歴史は紀元前20世紀以前にさかのぼり,ギリシ…

イスラエル承認問題[ドイツ] イスラエルしょうにんもんだい[ドイツ]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1965年5月の西ドイツとイスラエルの国交樹立をめぐる外交問題。ドイツにはナチス時代のユダヤ人虐殺という過去があり,第2次世界大戦後,西ドイツが…

キリキア Cilicia

改訂新版 世界大百科事典
アナトリア南東部のトロス山脈と地中海にはさまれた地域。シリシアともいう。小アジアとシリアを結ぶ戦略上の重要地点にあたり,ヒッタイト以来多く…

アブル・アターヒヤ Abū al-`Atāhiyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]748. クーファ[没]825/826. バグダードアラブの詩人。貧困の家庭に育ち,十分な教養を受けることができなかった。若い頃は遊蕩の生活をおくり,…

カラウィーンモスク【カラウィーンモスク】 Kairouyine Mosque

世界の観光地名がわかる事典
モロッコ第2の都市フェズにある、モロッコ最大規模のモスク。ムーレイ・イドリス廟(びょう)の東0.3kmにある。チュニジアのカイルアンから避難してき…

アラブれんめい‐こうえん〔‐コウヱン〕【アラブ連盟公園】

デジタル大辞泉
《Parc de la Ligue Arabe》モロッコ北部の都市カサブランカにある公園。ヤシの木が植栽された芝生が広がる。遊園地、サクレクール聖堂が隣接する。

ブルジュ・アル・アラブ

デジタル大辞泉プラス
《Burj al-Arab》アラブ首長国連邦、ドバイにある高級ホテル。船の帆の形を模したデザインの、高さ328m(1999年の開業当時は高さ世界一)の超高層ホ…

あらぶしゃかいしゅぎ【アラブ社会主義】

改訂新版 世界大百科事典

フィリップス・アラブス Philippus Arabs, Marcus Julius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]249. ベロナローマ皇帝 (在位 244~249) 。アラビア人。近衛長官に取立てられ,ゴルディアヌス3世死後,ペルシアと和し,帝位についた。 24…

西アジア史 にしあじあし

日本大百科全書(ニッポニカ)
ここでは、7世紀にイスラムが興ってから以後の歴史について取り扱う。それ以前の西アジアの歴史については、「古代オリエント文明」「ペルシア帝国」…

湾岸諸国 わんがんしょこく Gulf States

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルシア湾(アラビア湾)に面する国々。イラン,イラク,クウェート,サウジアラビア,カタール,バーレーン,アラブ首長国連邦,オマーンの 8ヵ国…

ハズアル Khaz`al 生没年:1863・64-1936

改訂新版 世界大百科事典
イランのフージスターン地方のアラブ系族長。19世紀末から約30年間にわたって同地方を実質的に支配した。第1次世界大戦の勃発に際してはイギリスと協…

ファイサル・フサイン Fayṣal b.Ḥusayn

20世紀西洋人名事典
1885 - 1933 イラクの統治者。 イラク国王。 ヒジャーズ生まれ。 1908年にメッカに戻り、’16年に開始されたアラブ反乱を指揮して’20年にシリア国王…

ジーン エスマン Jean Esmein

20世紀西洋人名事典
1923 - 実業家。 ユバフー・アラブ・フランス連合銀行東京支店総支配人。 パリ大学文学部助教授を経て、1953年在日フランス大使館付海軍武官補を歴…

ギブ Hamilton Alexander Rosskeen Gibb

山川 世界史小辞典 改訂新版
1895~1971イギリスの代表的なイスラーム研究者。ロンドン大学,オクスフォード大学教授。イスラーム史,アラブ古典文学研究者として名声を博したが…

ファイサル[1世] Fayṣal b.Ḥusayn 生没年:1885-1933

改訂新版 世界大百科事典
イラク国王。在位1921-33年。ハーシム家のフサインの子。ヒジャーズに生まれ,イスタンブールで育ち,1908年メッカに戻る。16年に開始されたアラブ反…

OAPEC /ouéipek/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
Organization of Arab Petroleum Exporting Countries アラブ石油輸出国機構.

あらぶしゅのうかいぎ【アラブ首脳会議】

改訂新版 世界大百科事典

アラブ・イスラエル紛争 あらぶいすらえるふんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→中東戦争

リビア Libya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 リビア共和国 The Libyan Republic。面積 167万6198km2。人口 714万3000(2021推計)。首都 トリポリ。北アフリカの地中海に面する国。…

ドンバック どんばっく dombak ペルシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
イランのゴブレット形片面太鼓。アラブ諸国やトルコのダルブカよりやや大型で、ザルブともよばれる。[編集部][参照項目] | ダルブカ

アラブ・マグレブ連合 アラブマグレブれんごう Arab Maghreb Union; AMU

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1989年2月に創設されたリビア,チュニジア,アルジェリア,モロッコ,モーリタニアの5ヵ国からなる経済協力機構。加盟国間の経済,文化協力を促進し…

アングロアラブ あんぐろあらぶ Anglo-Arab

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目ウマ科の動物。同科の1種ウマの1品種。サラブレッドとアラブを交配し、前者の速力と後者の持続力を兼備させたウマで…

シャッタル・アラブ川 しゃったるあらぶがわ Shattal Arab

日本大百科全書(ニッポニカ)
ティグリス川とユーフラテス川が合流したのち、ペルシア湾に流入するまでの河川名。全長190キロメートル。上流部はイラク領内を通過するが、下流部は…

フィリップス・アラブス Marcus Julius Philippus Arabs 生没年:204ころ-249

改訂新版 世界大百科事典
ローマ皇帝。在位244-249年。アラビア出身。ゴルディアヌス3世のペルシア遠征中に親衛隊長官となるが,皇帝を暗殺させて帝位につく。ペルシアと和を…

あらぶいすらえるふんそう【アラブ・イスラエル紛争】

改訂新版 世界大百科事典

あらぶきょうどうしじょう【アラブ共同市場】

改訂新版 世界大百科事典

あらぶべるべるじん【アラブ・ベルベル人】

改訂新版 世界大百科事典

外来の学問 がいらいのがくもん

旺文社世界史事典 三訂版
イスラーム世界において,ギリシア・インドなどの非アラブの学問をさす具体的には哲学・論理学・医学・数学・天文暦学などの諸分野。

E・gypt /íːdʒipt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]エジプト(アラブ共和国)(Arab Republic of Egypt)(◇アフリカ北東部の共和国;首都 Cairo).

ムバラス油田

デジタル大辞泉プラス
アラブ首長国連邦にある油田。ペルシア湾の浅海部に位置し、長さ約35kmの海底パイプラインで処理施設に繋がる。

エー‐エル‐エフ【ALF】[Arab Liberation Front]

デジタル大辞泉
《Arab Liberation Front》アラブ解放戦線。イラク系のパレスチナゲリラ組織。1964年設立。

ratonnade /ratɔnad/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] ⸨話⸩ (ヨーロッパ人による北アフリカの)アラブ人迫害;(ある人種や社会集団に対する)迫害,暴力行為.

イブン‐ハルドゥーン

精選版 日本国語大辞典
( Ibn Khaldūn ) チュニジア生まれのアラブ系の歴史家。主著「歴史序説」。(一三三二‐一四〇六)

ナーシーフ・アル・ヤーズジイ なーしーふあるやーずじい Nāīf al-Yāzjī (1800―1871)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラビアの詩人。レバノンに生まれる。医師でありながら詩を愛した父のもとで早くから書に親しみ、若くしてアラブの伝統的な学問に広く接していた。…

カルバ(Kalba)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦シャルジャ領の飛び地の町。フジャイラの南に位置する。オマーン湾に面する海岸保養地の一つ。

パレスチナ問題 パレスチナもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人権的,宗教的問題が複雑にからみあっているパレスチナ問題は歴史的みると,ヨーロッパにおけるユダヤ人のシオニズム運動の高揚によりパレスチナへ…

ロレンス

百科事典マイペディア
英国の探検家,考古学者。〈アラビアのロレンス〉として知られる。第1次大戦中の1916年―1918年,情報将校としてアラブ独立のために反トルコ軍のゲリ…

ユナニ Yunani

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビアの伝統医学。ユナニとはイオニアがアラブ風に転訛した語である。元来はギリシア医学,特にガレノスの伝統が5世紀以後東漸して,ペルシアを経…

ペルシア湾 ペルシアわん Persian Gulf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン南西部とアラビア半島の間に横たわるインド洋の付属海。アラブ諸国ではアラビア湾という。沿岸にイラン,イラク,クウェート,サウジアラビア…

サハラ・アラブ民主共和国 サハラアラブみんしゅきょうわこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

タラス川の戦い タラスがわのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
751年に高仙芝の率いる唐軍とアラブ軍との間で行われた戦闘。タラス川はカザフスタンの南部にあり,その流域は古来東西交通の要衝であった。突厥に代…

バスラ

百科事典マイペディア
イラク南東部の都市。シャット・アルアラブ川右岸にある河港都市。イラクのデーツの集散地で,多数の運河の周辺でデーツ園が経営されている。国際空…

エジプト【埃及】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Egypt ) アフリカ北東部の共和国。ナイル川流域を中心に古代文明が栄え、紀元前三〇〇〇年頃統一国家を形成、のちマケドニア、ローマ、サラ…

キングファイサル‐こくさいしょう〔‐コクサイシヤウ〕【キングファイサル国際賞】

デジタル大辞泉
サウジアラビアのキングファイサル財団が、イスラム研究・医学・科学・アラビア文学などの分野において顕著な功績のあった人物に授与する賞。アラブ…

パン・イスラーム主義(パン・イスラームしゅぎ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
キリスト教国の帝国主義的侵略にさらされたイスラーム諸国の間で19世紀後半,大同団結して侵略に対抗しようと生まれた思想。提唱者はアフガーニー。…

モザンビーク(都市)【モザンビーク】

百科事典マイペディア
モザンビーク北東部,モザンビーク海峡に臨む港湾都市。アフリカ大陸からわずかに離れたモザンビーク島にある。高温多湿で住民はアラブ人,インド人…

ナワル・エル・ムータワキル Nawal El Moutawakil

20世紀西洋人名事典
1962 - モロッコの陸上選手。 父親がスポーツ好きだった事から、陸上競技の世界へ入り、ヘルシンキ世界選手権で好タイムを出した結果、米アイオワ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android