「秘湯」の検索結果

10,000件以上


湯かけまつり

事典・日本の観光資源
(神奈川県足柄下郡湯河原町)「かながわ未来遺産100」指定の観光名所。

あずま‐とおゆ(あづまとをゆ)【吾妻十湯】

精選版 日本国語大辞典
山形県南端、吾妻山中腹にある温泉群。五色、滑川(なめかわ)、姥湯(うばゆ)、白布(しらぶ)などの温泉をあわせて呼ぶ。

別府八湯

事典 日本の地域遺産
(大分県別府市)「おおいた遺産」指定の地域遺産。別府市内の8つの温泉地。別府、鉄輪、浜脇、観海寺、明礬、堀田、柴石、亀川温泉

さいぼくとう【柴朴湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
小柴胡湯(しょうさいことう)と半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)とを合わせて用いた漢方薬。慣用的にこう呼ぶ。気管支炎、気管支喘息(ぜんそく)、咽喉…

しゃかんぞうとう【炙甘草湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の炙甘草、人参(にんじん)、桂枝(けいし)または桂皮(けいひ)、麻子仁(ましにん)、大棗(たいそう)、地黄(じおう)、麦…

ちょれいとう【猪苓湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の猪苓、茯苓(ぶくりょう)、沢瀉(たくしゃ)、阿膠(あきょう)、滑石(かっせき)などを含む。漢方の古典『傷寒論(しょう…

とうきとう【当帰湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の当帰、半夏(はんげ)、芍薬(しゃくやく)、厚朴(こうぼく)、桂皮(けいひ)、人参(にんじん)、黄耆(おうぎ)、山椒(さん…

柴朴湯(さいぼくとう)

デジタル大辞泉プラス
漢方薬のひとつ。気管支炎、喘息などの症状に処方される。

四物湯(しもつとう)

デジタル大辞泉プラス
漢方薬のひとつ。冷え性、貧血などの症状に処方される。

しゅうごう‐とう(シフガウタウ)【集香湯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昔、寺で羹(あつもの)を出す前にふるまった粉薬の湯。苦参(くじん)・肉桂(にっけい)・甘草(かんぞう)・白朮(びゃくじゅつ)・蜀黍(もろこ…

ゆ【湯】 の=泡((あわ))[=垢((あか))]

精選版 日本国語大辞典
硫黄(いおう)。〔本草和名(918頃)〕

ゆ【湯】 の 神((かみ))

精選版 日本国語大辞典
温泉をつかさどる神。大己貴(おおなむち)・少名毘古那(すくなびこな)の二神をまつる所が多い。

湯の川

デジタル大辞泉プラス
島根県出雲市斐川町にある道の駅。国道9号に沿う。

湯波菓子

デジタル大辞泉プラス
栃木県日光市、ふじやが製造・販売する銘菓。日光市の特産で大豆の甘味が強い松皮湯波(ゆば)を油で揚げ、砂糖をまぶしたもの。

爆汗湯(ばっかんとう)

デジタル大辞泉プラス
株式会社バイソンが販売する入浴剤の商品名。「ホットジンジャーの香り」「ソーダスカッシュの香り」「火山泥エステ」「白泥エステ」などがある。

湯出野遺跡ゆでのいせき

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡東由利町老方村湯出野遺跡[現]東由利町老方本荘市と横手市を結ぶ国道一〇七号の、老方(おいかた)―館合(たてあい)のほぼ中間、東…

鶴の湯つるのゆ

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡田沢湖町田沢村鶴の湯[現]田沢湖町田沢先達(せんだつ)川の上流、乳頭(にゆうとう)山の麓の沢にあり、乳頭温泉群に属する。田沢…

湯梨浜町ゆりはまちよう

日本歴史地名大系
2004年10月1日:東伯郡泊村・羽合町・東郷町が合併⇒【泊村】鳥取県:東伯郡⇒【羽合町】鳥取県:東伯郡⇒【東郷町】鳥取県:東伯郡

玉作湯神社たまつくりゆじんじや

日本歴史地名大系
島根県:八束郡玉湯町玉造村玉作湯神社[現]玉湯町玉造要害(ようがい)山の北西麓にある。旧県社。祭神は大穴持命・少彦名命・櫛明玉命の三神。当…

新湯(親湯)しんゆ

日本歴史地名大系
長野県:茅野市湯川村新湯(親湯)[現]茅野市北山 蓼科蓼科(たてしな)高原の北端、横(よこ)岳を源とする滝(たき)ノ湯(ゆ)川の上流、標高一…

湯築城跡ゆづきじようあと

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市石手川下流域(旧温泉郡の大部分)道後村湯築城跡[現]松山市道後公園道後温泉の南一キロにある。中央に低平な分離丘陵があり、周囲…

湯辺里ゆべのさと

日本歴史地名大系
静岡県:伊豆国賀茂郡・加茂郡湯辺里古代郷里制下の賀茂郷の里。天平七年(七三五)一〇月の平城京跡出土木簡(「平城宮木簡概報」二二―二八頁)に「…

あしのゆ【芦ノ湯/芦之湯】

デジタル大辞泉
神奈川県足柄下郡箱根町の温泉。泉質は単純温泉・硫黄泉。箱根七湯の一。

湯辺里ゆべのさと

日本歴史地名大系
静岡県:伊豆国那賀郡湯辺里古代郷里制下の都比(とひ)郷の里。天平七年(七三五)九月の平城京跡出土木簡(「平城宮木簡概報」二二―二九頁)に「都…

高湯温泉たかゆおんせん

日本歴史地名大系
福島県:福島市荒川北岸地区庭坂村高湯温泉[現]福島市町庭坂 高湯吾妻山東斜面、標高七五〇メートルにある高原の温泉で、信夫高湯(しのぶたかゆ)…

湯宿温泉

デジタル大辞泉プラス
群馬県利根郡みなかみ町にある温泉。県北部、新潟県境、三国峠の手前に位置する。1999年、「湯宿・川古・法師温泉」として国民保養温泉地に指定(そ…

湯長谷藩

デジタル大辞泉プラス
陸奥国、下湯長谷(現:福島県いわき市)周辺を領有した譜代藩。藩主は内藤氏。

下湯ダム

デジタル大辞泉プラス
青森県青森市中南部、堤川水系堤川の上流に建設された多目的のロックフィルダム。本ダムの堤高は70メートル、副ダムの堤高は52メートル。1988年竣工…

うんたんとう【温胆湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の半夏(はんげ)、茯苓(ぶくりょう)、陳皮(ちんぴ)、竹筎(ちくじょ)、枳実(きじつ)、甘草(かんぞう)、生姜(しょうきょ…

けいしとう【桂枝湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の桂枝または桂皮(けいひ)、芍薬(しゃくやく)、生姜(しょうきょう)、大棗(たいそう)、甘草(かんぞう)などを含む。漢…

けいひとう【啓脾湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の蒼朮(そうじゅつ)または白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)、山薬(さんやく)、人参(にんじん)、沢瀉(たくしゃ)…

していとう【柿蔕湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の柿蔕、生姜(しょうきょう)、丁子(ちょうじ)などを含む。しゃっくりを止めるのに用いる。手足に冷えがあるとき、と…

しもつとう【四物湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の当帰(とうき)、芍薬(しゃくやく)、川芎(せんきゅう)、地黄(じおう)などを含む。宋(そう)代の医学書『和剤局方(わざ…

だいおうかんぞうとう【大黄甘草湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の大黄、甘草の2種類を含む。漢方の古典『金匱要略(きんきようりゃく)』などに処方が示されている。便秘に用いる代表…

温経湯(うんけいとう)

デジタル大辞泉プラス
漢方薬のひとつ。婦人病、冷え性などの症状に処方される。

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)

デジタル大辞泉プラス
漢方薬のひとつ。胃痛、筋肉の痙攣による疼痛などの症状に処方される。

小柴胡湯(しょうさいことう)

デジタル大辞泉プラス
漢方薬のひとつ。肝炎、胃炎などの症状に処方される。

和湯めぐり

デジタル大辞泉プラス
五洲薬品株式会社が販売する入浴剤の商品名。「笹竹の香り」「しょうぶの香り」「さくらの香り」などがある。

涼湯めぐり

デジタル大辞泉プラス
アース製薬株式会社が販売する入浴剤の商品名。「風そよぐ潮騒の湯」「清らかな高原の湯」「涼やかな渓流の湯」の3種類が入ったアソート商品。

湯顕祖【とうけんそ】

百科事典マイペディア
中国,明末の劇作家。江西省臨川の出身。詞曲の蔵書多く,該博な知識をもったが,1591年宰相を弾劾したため左遷され,のち唐の伝奇,元の曲をもとに…

湯顕祖 とうけんそ Tang Xian-zu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉靖29(1550)[没]万暦44(1616)中国,明末の文学者。江西省臨川の人。字,義仍 (ぎじょう) 。号,若士,海若,玉茗。万暦 11 (1583) 年進士に及第…

高湯温泉 たかゆおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
信夫高湯,吾妻高湯とも呼ぶ。福島県北部,吾妻火山群の北東麓にある温泉。標高約 750m。福島市に属する。蔵王温泉,白布温泉とともに奥州三高湯の1…

しゅうごう‐とう〔シフガウタウ〕【集香湯】

デジタル大辞泉
昔、寺院で羹あつものを出す前にふるまった薬湯。苦参くじん・肉桂にっけい・甘草かんぞう・白朮びゃくじゅつ・蜀黍もろこしなどの粉末を調合したも…

おぐらのゆ【小倉の湯】

改訂新版 世界大百科事典

とうじゃくぼう【湯若望】

改訂新版 世界大百科事典

こまのゆ【駒ノ湯】

改訂新版 世界大百科事典

しかのゆ【鹿の湯】

改訂新版 世界大百科事典

さんばいとう【酸梅湯】

改訂新版 世界大百科事典

ゆどりめし【湯取飯】

改訂新版 世界大百科事典

ゆのくら【湯ノ倉】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android