「三大八幡」の検索結果

10,000件以上


だいきぼ‐じしん〔‐ヂシン〕【大規模地震】

デジタル大辞泉
規模の大きな地震。巨大地震。特に、「大規模地震対策特別措置法」の対象となる地震。

ろくだい‐とし【六大都市】

デジタル大辞泉
人口が多く、経済や産業などの中心地となる六つの都市。日本では東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸のこと。→三大都市

なきょう‐だい〔なケウ‐〕【奈教大】

デジタル大辞泉
「奈良教育大学」の略称。

アルハンゲリスキー‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【アルハンゲリスキー大聖堂】

デジタル大辞泉
《Arkhangel'skii sobor/Архангельский собор》ロシア連邦の首都モスクワの中心部、クレムリンにあるロシア正教会の大聖堂。16世紀初頭、イワン3世…

ケーニヒスベルク‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ケーニヒスベルク大聖堂】

デジタル大辞泉
《Königsberger Dom》⇒カリーニングラード大聖堂

ペーチ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ペーチ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Pécsi székesegyház》ハンガリー南西部の都市ペーチにある大聖堂。11世紀の創建。オスマン帝国軍に破壊されたが、19世紀末に現在見られるネオロマ…

ポクロフスキー‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ポクロフスキー大聖堂】

デジタル大辞泉
《Pokrovskiy sobor/Покровский собор》聖ワシリー大聖堂の正称。

だいえい‐としょかん〔‐トシヨクワン〕【大英図書館】

デジタル大辞泉
⇒英国図書館

ハガニア‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ハガニア大聖堂】

デジタル大辞泉
《Dulce Nombre de Maria Cathedral Basilica》グアム島西岸の町ハガニアにあるローマカトリックの大聖堂。正式名称は聖母マリアバシリカ大聖堂。同…

やまと‐よみ【大‐和▽訓み】

デジタル大辞泉
漢字を大和言葉でよむこと。また、そのよみ方。漢字の訓よみ。和訓。

リエージュ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【リエージュ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Cathédrale Saint-Paul de Liège》ベルギー東部の都市リエージュにある聖ポール大聖堂の通称。10世紀建立の教会の起源し、13世紀から15世紀にかけ…

トリール‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【トリール大聖堂】

デジタル大辞泉
《Trierer Dom》⇒トリーア大聖堂

マクデブルク‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【マクデブルク大聖堂】

デジタル大辞泉
《Magdeburger Dom》ドイツ中東部、ザクセン‐アンハルト州の都市マクデブルクにある大聖堂。正称、聖マウリティウスと聖カタリナ大聖堂。10世紀建立…

ウォルムス大聖堂【ウォルムスだいせいどう】

百科事典マイペディア
ドイツ,ウォルムスWormsにあるロマネスク=初期ゴシック教会堂。1018年司教ブルクハルトによって献堂されたザンクト・ペーター大聖堂の基礎の上に,…

メッス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【メッス大聖堂】

デジタル大辞泉
《Cathédrale Saint-Étienne de Metz》⇒メス大聖堂

フランクフルト‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【フランクフルト大聖堂】

デジタル大辞泉
《Dom Frankfurt》⇒聖バルトロメウス大聖堂

ピサ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ピサ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Pisa》イタリア中部、トスカーナ州の都市ピサにある大聖堂。大聖堂、鐘塔(ピサの斜塔)、サンジョバンニ洗礼堂、カンポサント(納骨堂)…

ジャカルタ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ジャカルタ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Gereja Cathedral》インドネシアの首都ジャカルタの市街中心部にあるカトリック教会の大聖堂。イスティクラルモスクに隣接する。1901年にネオゴシ…

サイゴン‐だいきょうかい〔‐ダイケウクワイ〕【サイゴン大教会】

デジタル大辞泉
《Nha Tho Duc Ba Sai Gon》ベトナム南部の都市ホーチミンの市街中心部にあるローマカトリックの教会。フランス統治時代の1880年にネオゴシック様式…

ボゴタ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ボゴタ大聖堂】

デジタル大辞泉
コロンビアの首都ボゴタの旧市街にあるカトリック教会の大聖堂。ボリーバル広場の東側に面する。19世紀前半に新古典主義様式で建造。サグラリオ礼拝…

ランダフ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ランダフ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Llandaff Cathedral》英国ウェールズの都市カーディフ郊外のランダフにある大聖堂。6世紀に聖テイロが創建した教会に起源し、ノルマン朝時代に大聖…

まつした‐だいざぶろう〔‐ダイザブラウ〕【松下大三郎】

デジタル大辞泉
[1878~1935]国語学者。静岡の生まれ。国学院大教授。語辞の分類法など、文法研究に独自の理論体系を確立した。編著「改撰標準日本文法」「標準日…

マラガ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【マラガ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de la Encarnación de Málaga》スペイン南部、アンダルシア州の都市マラガにある大聖堂。カトリック両王の命により16世紀から18世紀にか…

みず‐おおばこ〔みづおほばこ〕【水大葉子】

デジタル大辞泉
トチカガミ科の一年草。川・水田などの水中に生える。葉はオオバコに似て、紫褐色。8~10月、花茎を水面に伸ばし、淡紅色を帯びた白色の3弁花を開く…

リー‐ターチャオ【李大釗】

デジタル大辞泉
⇒りたいしょう(李大釗)

大渦大賞

デジタル大辞泉プラス
鳴門競艇場で開催されるボートレース(競艇)の競走。

大千代港

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。青ヶ島東部に位置する。1977年2月設立。港湾管理者は、東京都。

怪奇大作戦

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮テレビ番組。円谷プロダクションによる「ウルトラシリーズ」作品のひとつ。1968~1969年にかけて放映。全26話。謎の犯罪に挑む科学捜査研…

鳥人大戦争

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ポール・アンダースンの長編SF(1958)。原題《War of the Wing-Men》。

デジタル大図鑑

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組のひとつ。児童向けの学校教育番組。放映はNHK(1999年4月~2002年3月)。

スパイ大作戦

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Mission: Impossible》。放映はCBS局(1966~1973年)。続編に『新スパイ大作戦』のほか、映画『ミッション:…

トレント‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【トレント大聖堂】

デジタル大辞泉
《Duomo di Trento》⇒サンビジリオ大聖堂

だいアンティル‐しょとう〔‐シヨタウ〕【大アンティル諸島】

デジタル大辞泉
《Greater Antilles》西インド諸島の西部から中部を占める諸島。キューバ・ジャマイカ・イスパニョーラ・プエルトリコなどの島々からなる。→小アンテ…

だいいとく‐みょうおう〔ダイヰトクミヤウワウ〕【大威徳明王】

デジタル大辞泉
《〈梵〉Yamāntakaの訳》五大明王の一。本地は阿弥陀如来で、西方を守護して、人々を害する毒蛇・悪竜や怨敵おんてきを征服するという。頭・腕・脚が…

たいか‐にち〔タイクワ‐〕【大禍日】

デジタル大辞泉
暦注の一。旅行・建築・葬式などを忌むという悪日。

だいきょうかん‐じごく〔ダイケウクワンヂゴク〕【大叫喚地獄】

デジタル大辞泉
八大地獄の第五。叫喚地獄の下にあり、五戒を破った者が落ちるとされ、呵責かしゃくの激しさに大声で泣き叫ぶという。

だい‐くういじだい〔‐クウヰジダイ〕【大空位時代】

デジタル大辞泉
神聖ローマ帝国の皇帝位が実質的に空位であった時代。1254年(または1256年)のホーエンシュタウフェン朝の断絶から、1273年のハプスブルク朝の成立…

だいぐれん‐じごく〔‐ヂゴク〕【大▽紅×蓮地獄】

デジタル大辞泉
八寒地獄の第八。極寒のために亡者のからだが裂け、赤い蓮の花のようになるという地獄。

だいじっきょう〔ダイジツキヤウ〕【大集経】

デジタル大辞泉
「大方等だいほうどう大集経」の略。だいしゅうきょう。

だいしゅうきょう〔ダイシフキヤウ〕【大集経】

デジタル大辞泉
⇒だいじっきょう(大集経)

だい‐しょうじ〔‐シヤウジ〕【大床子】

デジタル大辞泉
天皇が食事や理髪のときに座る長方形で4脚の台。

だいしょうねつ‐じごく〔ダイセウネツヂゴク〕【大焦熱地獄】

デジタル大辞泉
八大地獄の第七。焦熱地獄の下にあり、炎熱で焼かれ、その苦は他の地獄の10倍とされる。五戒を破った者および浄戒の尼を犯した者が落ちるという。

だいとうあ‐せんそう〔‐センサウ〕【大東亜戦争】

デジタル大辞泉
太平洋戦争の日本側での当時の呼称。

だい‐とういつりろん【大統一理論】

デジタル大辞泉
素粒子の基本的な相互作用である電磁相互作用、弱い相互作用、強い相互作用を統一的に記述する理論。ゲージ理論を土台にして作られた。この理論から…

たいとう‐ごめ〔タイタウ‐〕【大唐米】

デジタル大辞泉
⇒たいとうまい(大唐米)

たいとう‐まい〔タイタウ‐〕【大唐米】

デジタル大辞泉
イネの一品種。米粒が小さく細長で薄い赤斑のあるもの。赤米あかごめ。太米たいまい。唐法師とうぼし。たいとうごめ。

だいにほんし【大日本史】

デジタル大辞泉
江戸時代の歴史書。397巻。徳川光圀とくがわみつくにの命により、明暦3年(1657)水戸藩が史局を設けて編纂へんさんに着手、明治39年(1906)完成。…

だいねい‐じ【大寧寺】

デジタル大辞泉
山口県長門市にある曹洞宗の寺。山号は、東廬山。応永17年(1410)大内教弘の建立、石室真梁の開山。天文20年(1551)陶晴賢すえはるかたに追われた…

だいや‐てつざん【大冶鉄山】

デジタル大辞泉
中国、湖北省南東部にある鉄鉱石の鉱山。

さいこうさい‐だいほうてい〔サイカウサイダイハフテイ〕【最高裁大法廷】

デジタル大辞泉
⇒大法廷

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android