「石」の検索結果

10,000件以上


坪山村つぼやまむら

日本歴史地名大系
新潟県:新井市坪山村[現]新井市坪山山間にあり、坪山・上坪山の二集落からなり、東は大濁(おおにごり)村、南西は馬場(ばば)村に接する。正保…

四ッ村よつじむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区四ッ村[現]上越市四辻(よつじ)町新屋敷(しんやしき)村の北西にあり中江(なかえ)用水が流れる。文禄(一五九二―九…

上八枚新田かみはちまいしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:白根市上八枚新田[現]白根市上八枚上八枚村内の枝郷。寛永二一年(一六四四)新発田藩の御領内新田高付同物成帳(新発田市立図書館蔵)に…

磊 15画

普及版 字通
[字音] ライ[説文解字] [字形] 会意三石に従う。大石の重なりあう意。〔説文〕九下に「衆石の皃なり」(段注本)とあり、大石の相重なるさまをいう。…

山苗代村やまなわしろむら

日本歴史地名大系
栃木県:矢板市山苗代村[現]矢板市山苗代内(うち)川支流の江(え)川の流域に位置し、西は高塩(たかしお)村。近世はおおむね喜連川藩領。塩谷…

飯高村いいだかむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡七宗町飯高村[現]七宗町上麻生(かみあそう) 飯高・戸刈(とがり)上麻生村本郷の北東、飛騨川・神淵(かぶち)川の合流地点に位置…

牧村まきむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧丹生郡地区牧村[現]武生市牧町丹生山地を流れる天王(てんのう)川左岸、小杉(こすぎ)村の南にある。中世は山干飯(やまかれい…

萩原村はぎわらむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧丹生郡地区萩原村[現]武生市萩原町丹生山地を流れる天王(てんのう)川東岸段丘上にあり、対岸中野(なかの)村の枝村と伝えられ…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区馬場村[現]和歌山市馬場名草(なくさ)郡に属し、井戸(いど)村の南にある。平安時代、三上(みかみ)院のうち安原(…

小原村こばらむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡佐治村小原村[現]佐治村小原佐治川下流部南岸に位置し、集落は河岸段丘上の斜面にある。対岸は葛谷(かずらたに)村。享保元年(一…

玉那覇村たんなふあむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部南風原町玉那覇村タンナファ村とよぶ。絵図郷村帳に玉那覇村、琉球国高究帳には玉那波村と表記され、高究帳によると高頭一一九石…

ミネット minette

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩石名として用いられる場合と,鉄鉱石名として用いられる場合がある。 (1) カリ長石黒雲母ランプロファイア。おもにカリ長石 (正長石または玻璃長石…

ダイヤモンド diamond

日中辞典 第3版
1〈鉱〉钻石zuànshí,金刚石jīngāngshí.~ダイヤモンドの輝き|金刚石的光辉.~ダイ…

甲州三代官領知村付及高帳こうしゆうさんだいかんりようちむらづけおよびたかちよう

日本歴史地名大系
一冊 山梨県立図書館若尾資料 享保九年柳沢氏の転封で山梨・八代・巨摩三郡が幕府領となった当初の代官所の管轄村名・支配高を書上げたもの。奥野忠…

勝蓮花村しようれんげむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧丹生郡地区勝蓮花村[現]武生市勝蓮花町吉野瀬(よしのせ)川上流の北岸、河岸段丘上にある。中世は山干飯(やまかれい)保に含ま…

市野々村いちののむら

日本歴史地名大系
福井県:今立郡今立町市野々村[現]今立町市野々柳(やなぎ)村の南にあり、水間(みずま)谷の最奥に位置する。東は大坂を越え山田(やまだ)村(…

下中津原村しもなかつはらむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧南条郡地区下中津原村[現]武生市下中津原町吉野瀬(よしのせ)川最上流部の谷底にあり、東は中津原村。慶長三年(一五九八)九月…

曲沢村まがりさわむら

日本歴史地名大系
群馬県:佐波郡赤堀町曲沢村[現]赤堀町曲沢香林(こうばやし)村の南、早(はや)川右岸に位置。西は西久保(にしくぼ)村、南は国定(くにさだ)…

鳥下村とりはみしもむら

日本歴史地名大系
千葉県:山武郡横芝町鳥下村[現]横芝町鳥喰下・鳥喰新田(とりはみしんでん)鳥喰上村の南に位置し、北西部に鳥喰沼が広がる。同村と合せて鳥喰村…

詫田西分貝塚たくたにしぶんかいづか

日本歴史地名大系
佐賀県:神埼郡千代田町詫田村詫田西分貝塚[現]千代田町大字詫田字詫田西分国道二六四号の北側一帯にわたる。面積は約一千三〇〇アールにも及び、…

吉岡村よしおかむら

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡新吉富村吉岡村[現]新吉富村吉岡垂水(たるみ)村の西に位置し、東境を黒(くろ)川が北流する。南西境に大(だい)ノ瀬(せ)池が…

振顔野村ふりごうのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市振顔野村[現]竹田市神原(こうばる)神原川上流にあり、北は横平(よこひら)村。岡藩領最南東端にあたる。「豊後国志」に「振顔野…

膨張変成作用

岩石学辞典
局所的な圧力による変成作用で,橄欖(かんらん)石を含む岩石が蛇紋石に変化すると体積が増加するのはその例である[Steinmann : 1908].

箱式石棺 はこしきせっかん

旺文社日本史事典 三訂版
板石を箱形に組み合わせ,上部を板石で蓋をした棺弥生時代から古墳時代にかけて行われ,特に弥生時代,北九州に盛行した。

草刈村くさかりむら

日本歴史地名大系
岩手県:紫波郡紫波町草刈村[現]紫波町草刈北上川左岸の山間丘陵地に位置。西は犬吠森(いぬほえもり)村、東は北田(きただ)村、南は星山(ほし…

三林村みばやしむら

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市三林村[現]和泉市三林町・光明台(こうみようだい)一―三丁目和田(わだ)村の南に位置し、村域は槙尾(まきお)川の両岸にわたる。…

善定村ぜんじようむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町善定村[現]新宮町善定能地(のうじ)村の南、大屋(おおや)村の西に位置し、栗栖(くりす)川の支流善定川と札楽(ふだらく…

織方村おりかたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:赤穂市織方村[現]赤穂市折方(おりかた)・西浜北町(にしはまきたまち)東は木生谷(きうのたに)村と大津(おおつ)川を隔てて戸島(と…

岡村おかむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡大島村岡村[現]大島村岡西流する保倉(ほくら)川右岸に位置し、南東は下達(しもたて)村。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図…

大原村おおばらむら

日本歴史地名大系
広島県:御調郡御調町大原村[現]御調町大原植野(うえの)村の飛郷山岡(やまおか)組の東に位置し、世羅郡南部と接する宇根(うね)山(六九八・…

市瀬村いちのせむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市市瀬村[現]日田市花月(はなつき) 市ノ瀬町秋原(あきばる)村の東に位置し、西流する市ノ瀬川に並行して山国(やまくに)道が通る…

ストウロリタイト

岩石学辞典
十字石雲母片岩(staurolite-mica-schist))[Cordier : 1868].

can・te・a・do, da, [kan.te.á.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〈石・れんがが〉縦積みされた.

cox・co・ji・lla, [ko(k)s.ko.xí.ʝa∥-.ʎa], cox・co・ji・ta, [ko(k)s.ko.xí.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 石けり遊び.a coxcojilla|片足跳びで.

cia・ni・ta, [θja.ní.ta/sja.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖鉱〗 藍晶(らんしょう)石.

tac・o・nite /tǽkənàit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鉱物》タコナイト(◇低品位の鉄鉱石).

【隕星】いんせい

普及版 字通
隕石。字通「隕」の項目を見る。

【瑩】えいしゆう

普及版 字通
美石。字通「瑩」の項目を見る。

【杷車】はしや

普及版 字通
石車。字通「杷」の項目を見る。

bel・em・nite /béləmnàit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《古生物》矢石(◇イカなどの化石).

ma・zo・na・do, da, [ma.θo.ná.đo, -.đa/-.so.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〖紋〗 (れんが・石の合わせ目が)異なる.

sal・mer, [sal.mér]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖建〗 弓形迫持(せりもち)の台石.

砘子 dùnzi

中日辞典 第3版
[名]<農業>(土を押し固める)石製ローラー.

granada /ɡraˈnada/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]❶ 手榴弾.❷ ざくろ石,ガーネット.

深岩村ふかいわむら

日本歴史地名大系
栃木県:鹿沼市深岩村[現]鹿沼市深岩南は上日向(かみひなた)村、北・西は笹原田(ささはらだ)村。日光山往古社領六十六郷の一つに「深谷郷」が…

大万村だいまんむら

日本歴史地名大系
徳島県:名西郡石井町大万村[現]石井町浦庄(うらしよう) 大万高原(たかはら)村の南に位置し、東は南島(みなみじま)村、西は国実(くにざね)…

江之浦えのうら

日本歴史地名大系
香川県:丸亀市江之浦[現]丸亀市広島町江の浦(ひろしまちようえのうら)・広島町釜の越(ひろしまちようかまのこし)広島の南部に位置し、南は海…

木倉村きのくらむら

日本歴史地名大系
岡山県:和気郡和気町木倉村[現]和気町木倉日笠上(ひかさかみ)村の西、標高二〇〇メートル内外の山地上にある。西は天神(てんじん)山(四〇九…

福光本領ふくみつほんりよう

日本歴史地名大系
島根県:邇摩郡温泉津町福光下村福光本領[現]温泉津町福波(ふくなみ)大字福光・今浦(いまうら)福光下(ふくみつしも)村の南、福光川が日本海…

老栄村おいざこむら

日本歴史地名大系
岡山県:阿哲郡哲多町老栄村[現]哲多町老栄矢戸(やと)村の北に位置し、本郷(ほんごう)川が流れ吹屋(ふきや)往来が通る。集落は老栄のほか吉…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android