「アメリカ独立戦争」の検索結果

10,000件以上


クラーク Clark, George Rogers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1752.11.19. バージニア,シャーロッツビル[没]1818.2.13. ケンタッキー,ルイビル近郊アメリカ独立戦争期のバージニア民兵司令官。1774年ダンモ…

コシチューシコ(Tadeusz Andrzej Bonawentura Kościuszko)

デジタル大辞泉
[1746~1817]ポーランドの軍人。アメリカ独立戦争に参加。帰国後、分割された祖国を嘆き、1794年、ロシアに対する武装蜂起を指導したが、敗れて捕…

革命の娘たち

デジタル大辞泉プラス
アメリカの画家グラント・ウッドの絵画(1932)。原題《Daughters of Revolution》。アメリカ独立戦争を描いた絵画『デラウエア川を渡るワシントン』…

サラトガの戦い サラトガのたたかい Battle of Saratoga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1777年9,10月に行われたアメリカ独立戦争中の重要な戦い。 77年7月カナダから南下した J.バーゴイン将軍指揮下の 8000人のイギリス軍はタイコンデロ…

ハウ William Howe

山川 世界史小辞典 改訂新版
1729~1814イギリス軍人。子爵家に生まれて陸軍に入り,七年戦争でカナダを転戦。1775年アメリカ独立戦争に従軍。翌年北アメリカ派遣軍総司令官とな…

グラース Grasse, François Joseph Paul, Marquis de Grasse-Tilly, Comte de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1722.9.13. アルプマリティム,バル[没]1788.1.11. パリフランスの海軍軍人。アメリカ独立戦争中,アメリカと同盟したフランスによって,アメリ…

ギルフォード・コートハウスの戦い ギルフォード・コートハウスのたたかい Battle of Guilford Courthouse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中の重要な戦闘の一つ。 1781年3月 15日,C.コーンウォリス指揮下のイギリス正規軍は,ノースカロライナ州ギルフォード郡役所で,N.…

アメリカ独立宣言 アメリカどくりつせんげん Declaration of Independence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アメリカ十三植民地が,イギリス本国からの独立を宣言した文書。独立宣言起草委員会委員の一人 T.ジェファーソンにより起草され,大陸会議で若干の…

アメリカ‐どくりつせんそう〔‐ドクリツセンサウ〕【アメリカ独立戦争】

デジタル大辞泉
⇒アメリカ独立革命

アメリカ独立戦争 アメリカどくりつせんそう United States War of Independence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アメリカ十三植民地が,イギリス本国の重商主義政策に反抗して,独立を達成した戦争。アメリカ独立革命 American Revolutionともいう。イギリスは…

アメリカ‐どくりつかくめい【アメリカ独立革命】

デジタル大辞泉
米国の13植民地が英国の重商主義政策に対して自治権を求め、独立を獲得した革命。1775年の武力衝突に始まり、1776年独立宣言、ヨーロッパ諸国、特に…

トランブル Trumbull, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1756.6.6. コネティカット,レバノン[没]1843.11.10. ニューヘーブンアメリカの画家。 1773年ハーバード大学卒業,75年アメリカ独立戦争に従軍し…

ストーニーポイント Stony Point

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ニューヨーク市の都心から北方約 60kmにある町。ハドソン川下流西岸に面し,アメリカ独立戦争中,砦をめぐってイギリス軍とアメリカ…

コホーズ Cohoes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ニューヨーク州東部にある工業都市。ハドソン川の支流モホーク川のグレート瀑布に沿って位置する。 18世紀オールバニとジョージ湖の…

ケベック法 ケベックほう Qubec Acts

旺文社世界史事典 三訂版
1774年,イギリスが北アメリカの13植民地に発布した弾圧立法フランス系カナダ人を保護するため,王領カナダ・ケベックの範囲をオハイオ川南方まで拡…

ゲージ Gage, Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1721. サセックス[没]1787.4.2.イギリスの軍人,将軍。 1761年モントリオール総督。 63年北アメリカ植民地駐屯イギリス軍総司令官。 74年マサチ…

ラトランド Rutland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,バーモント州西部の都市。アメリカ独立戦争の際はバーモント北部の前哨基地となり,1784~1804年までは州都であった。大理石工業の…

ボノム・リチャード=セラピスの戦い ボノム・リチャード=セラピスのたたかい Battle between Bonhomme Richard and Serapis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中の最も有名な海戦の一つ。 1779年9月 23日イングランド東方の沖合いで J.ジョーンズ大佐の指揮するアメリカ軍艦『ボノム・リチャ…

ラ・ファイエット

百科事典マイペディア
フランスの軍人,政治家。貴族出身だが自由主義者で,アメリカ独立戦争(アメリカ独立革命)に従軍して名声を博した。旧制度を批判,フランス革命時…

サラトガの戦い さらとがのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ独立戦争において、アメリカ側が勝利をつかむうえで一つの転機となった戦闘。1777年10月、ハドソン川沿いのサラトガSaratogaで行われた。ゲ…

ルイス Lewis, Francis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1713.3.21. イギリス,ウェールズ,ランダフ[没]1803.12.30. アメリカ合衆国,ニューヨーク,ニューヨークフランシス・ルイス。アメリカ独立革命…

ブラント Brant, Joseph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1742. オハイオ川流域[没]1807.11.24. オンタリオ,ブラントフォード付近アメリカインディアン,モホーク族の族長。イギリスの北部アメリカイン…

エクスマス

デジタル大辞泉プラス
《Exmouth》イギリス海軍の戦艦。ダンカン級。1901年進水、1903年就役の前弩級戦艦。名称は、アメリカ独立戦争、フランス革命戦争、ナポレオン戦争な…

コーンウォリス

デジタル大辞泉プラス
《Cornwallis》イギリス海軍の戦艦。ダンカン級。1901年進水、1904年就役の前弩級戦艦。名称は、アメリカ独立戦争時のイギリス軍将軍、チャールズ・…

パトナム Putnam, Rufus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1738.4.9. マサチューセッツ,サットン[没]1824.5.4. オハイオ,マリエッタアメリカの軍人,オハイオ開拓者。 I.パトナムの従弟。フレンチ・アン…

ノース

百科事典マイペディア
英国の政治家。アメリカ独立当時の首相。1754年下院議員となり,ジョージ3世のもとで大蔵大臣(1767年−1770年)を経て1770年首相に就任。アメリカ独立…

ニューベリーポート Newburyport

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,マサチューセッツ州北東部の都市。メリマック川の河口にあり,1635年建設。 1851年市制。漁業,造船などで栄えたが,アメリカ独立戦…

レキシントン Lexington

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,マサチューセッツ州東部にある都市。ボストン北西約 17kmに位置する。アメリカ独立戦争の前哨戦レキシントン・コンコードの戦い (17…

モールトリー Moultrie, William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1730.12.4. サウスカロライナ,チャールストン[没]1805.9.27. サウスカロライナ,チャールストンアメリカ合衆国の軍人,政治家。チェロキー族と…

スターク Stark, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1728.8.28. ニューハンプシャー,ロンドンデリー[没]1822.5.8. ニューハンプシャー,マンチェスターアメリカ独立戦争期の軍人。バンカーヒルの戦…

ブリストル Bristol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ロードアイランド州の都市。プロビデンスのすぐ南東にあり,ロード島とはマウントホープ橋でつながる。アメリカ独立戦争中にイギリ…

フランクリン Benjamin Franklin

旺文社世界史事典 三訂版
1706〜90アメリカの科学者・政治家貧家に生まれたが,印刷業に成功後,多くの公共事業に貢献。稲妻と電気の同一性証明の実験を行った。アメリカ独立…

キース(子) キース[し] Keith, George Keith Elphinstone, Viscount

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1746.1.7.[没]1823.3.10.イギリスの軍人,提督。アメリカ独立戦争に参加。フランス革命戦争,ナポレオン戦争中,各地の海域で艦隊を指揮して活躍…

サラトガの戦 (サラトガのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ独立戦争の転機となる1777年10月の戦闘。ニューイングランド地方とニューヨーク以南の植民地とを分断する作戦計画の下で,カナダから出発し…

ハーキマー Herkimer, Nicholas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1728. ニューヨーク[没]1777.8.16. ニューヨークアメリカ独立戦争の指導者。通信連絡委員会の議長を経て民兵の准将となり,モホーク渓谷防衛を担…

しみん‐かくめい【市民革命】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 封建社会から近代資本主義社会への移行期に、新興の市民階級が主体となって行なった急激な政治的変革。絶対王制、領主権など封建的関係の…

連合規約 れんごうきやく Articles of Confederation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中の 1781年大陸会議でメリーランドの批准を最後に発効したアメリカ最初の憲法。 13邦 (→十三植民地 ) の国家連合の形態をとり,中…

ホイーリング Wheeling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ウェストバージニア州北部,オハイオ川に沿う工業都市。ヘンリー砦のあったところで,1782年アメリカ独立戦争最後の戦場となった。 …

ボストン茶会事件 ボストンちゃかいじけん Boston Tea Party

旺文社世界史事典 三訂版
1773年に制定された茶法に反対し,北アメリカ植民地ボストンの市民が起こした事件サミュエル=アダムズの率いる急進派は東インド会社の茶船を襲い,…

ニューバーグ Newburgh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ニューヨーク州南東部の都市。ニューヨーク市の北約 80km,ハドソン川の西岸に位置する。 1752年に建設され,スコットランドのニュ…

アレンタウン Allentown

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国ペンシルベニア州東部の商工都市。人口10万6992(2005)。リーハイ河谷の農業地帯に位置し,ペンシルベニア・ダッチ地域の中にある。…

バーナム Varnum, James Mitchell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1748.12.17. マサチューセッツ,ドレイカット[没]1789.1.10. オハイオ,マリエッタアメリカの法律家,軍人。アメリカ独立戦争では大陸軍准将,民…

モンロー James Monroe

旺文社世界史事典 三訂版
1758〜1831アメリカの第5代大統領(在任1817〜25)ヴァージニア出身。アメリカ独立戦争で片足を失うが,そののち駐仏・駐英大使,国務長官をへて大…

ルイジアナ Louisiana

旺文社世界史事典 三訂版
歴史的にはミシシッピ川流域の広大な地域名1682年,この地域を探検したフランス人ラ=サールがルイ14世にちなんで命名。七年戦争後の1763年のパリ条…

トレントンの戦い トレントンのたたかい Battle of Trenton (and Princeton)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争の際,G.ワシントンが最初に勝利を得た戦い。開戦後引続く敗戦のあと,ペンシルバニアに逃れていたワシントン軍が,1776年 12月 25…

レキシントン・コンコードの戦い レキシントン・コンコードのたたかい Battle of Lexington and Concord

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争におけるイギリス本国軍とアメリカ植民地軍との最初の戦い。 1775年4月,本国の植民地政策に反抗する愛国派は,マサチューセッツ湾…

ヨークタウンの戦い よーくたうんのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1781年8月30日から10月19日にかけて行われた、アメリカ独立戦争におけるアメリカ側の勝利を決定づけた戦闘。81年春にコーンウォリス指揮下のイギリス…

ブーゲンビル

百科事典マイペディア
フランスの航海者,数学者,軍人。1766年―1769年にフランス最初の世界周航を指揮した。ブーゲンビル島,植物のブーゲンビリアなどは彼の発見にちなん…

リンチ Lynch, Charles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1736. バージニア,チェスナットヒル[没]1796.10.29. バージニア,ストーントンアメリカ独立戦争期の法律家。バージニアの大農場主(プランター…

たいりく‐かいぎ(‥クヮイギ)【大陸会議】

精選版 日本国語大辞典
アメリカ独立戦争遂行の最高指導機関。一三植民地がイギリス本国に抵抗するために組織した合議体。第一回は一七七四年九~一〇月、第二回は七五年五…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android