армя́нский
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形3]アルメニア(人)の//армя́нский язы́к|アルメニア語//армя́нский конья́к|アルメニア・コニャックА//Армя́нский пирожо́к((隠))麻薬の一種
Ar・me・ni・a /ɑːrmíːniə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 アルメニア(Republic of Armenia)(◇イラン北西の共和国;首都 Yerevan).2 アルメニア(◇アジア西部の古代国家).3 アルメニア(◇南米コ…
クリスマス
- とっさの日本語便利帳
- イエス・キリストの生誕日を祝う行事がクリスマスであるが、その生誕日が正確にいつであったかは分からない。クリスマスを一二月二五日としているの…
エルズルム
- 百科事典マイペディア
- トルコ北東部の同名県の主都。アルメニア高原上でユーフラテス川の水源に近い。古くから軍事・交通の要地であり,農産物の集散地。アタチュルク大学…
アルメニア文学 アルメニアぶんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 5世紀初めの聖メスロープによるアルメニア文字の考案以前にも口承文学が存在していたが,現在に伝わるものはない。5世紀以降,『アルメニア史』を書…
ナゴルノ・カラバフ
- 知恵蔵mini
- アゼルバイジャン共和国内にある自治州。住民の大多数が隣国のアルメニア系住民であるため、古くより帰属問題が生じていた。歴史的にはアルメニア領…
ナゴルノカラバフ問題 ナゴルノカラバフもんだい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アゼルバイジャン南部のナゴルノカラバフ自治州のアルメニアへの帰属問題。ロシア革命後の内戦期にアルメニアから分離・独立し,1923年にアゼルバイ…
アルメニア人 アルメニアじん Armenian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 小アジアとカスピ海にはさまれたアルメニアの基幹住民で,同国人口の 90%以上 (約 320万人) を占める。そのほか,旧ソ連領内では,隣接するアゼルバ…
アグタマール Aght'amar
- 改訂新版 世界大百科事典
- トルコ東部,バン湖上の小島。10世紀初めに建てられたスルブ・ハッチ(聖十字架)教会が残る。この教会は,アルメニア王国のバスプラカン地方の支配…
チリダテス2世[アルメニア] チリダテスにせい[アルメニア] Tiridates II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルメニア王 (在位 217~238頃) 。ホスロフ大王とも呼ばれる。ローマ皇帝マクリヌスにアルメニア王を承認され,治世中ペルシアに興ったササン朝と戦…
アショット Ashot 生没年:?-890
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルメニア,バグラト朝初代の王。在位885-890年。856年アルメニア人諸侯軍の総司令官の地位に就き,862年にはアッバース朝のカリフから〈アルメニア…
ムヒタル・ゴーシュ Mkhitar Gosh 生没年:1133-1213
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルメニアの思想家,法典編纂者。メヒタル・ゴーシュMekhitar Goshとも呼ばれる。ガンザクに生まれ,東アルメニアとキリキア各地で研鑽(けんさん)…
ディアテッサロン Diatessaron
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タチアノスによって編集された最古の4福音書の合体通読書。エウセビオスによれば 170年頃のものとされている。東方シリア教会では早くから用いられて…
アルメニア美術 (アルメニアびじゅつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 建築 絵画アルメニアの美術は,すぐれた独自の中世美術として東方キリスト教美術のなかで重要な地位を占め,その影響は中期ビザンティン…
アルメニア[古代] アルメニア[こだい] Armenia, ancient
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 小アジアとカスピ海との間にはさまれた地域。現在,アルメニア,トルコ,イラン領に3分されている。前9~7世紀にはウラルトゥ王国が繁栄し,前7世紀…
アルメニア Armenia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- カスピ海と小アジアの間の地方およびその地の共和国の名称前2世紀には大アルメニア王国・小アルメニア王国が成立し,その後,古代ローマ・ペルシア…
せいリプシメ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖リプシメ教会】
- デジタル大辞泉
- 《Sb. Hripsimei ekegheci》アルメニア北西部の古都エチミアジンにある教会。アルメニアで布教し、殉教した聖リプシマを祭る。7世紀に建造。現存する…
ヴァシリオス1世(ヴァシリオスいっせい) Vasilios Ⅰ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 830/835/836~886(在位867~886)ビザンツ帝国マケドニア朝の創始者。ブルガリア教会をコンスタンティノープル総主教管轄下に置き,ダルマツィア沿…
アルメニア‐ご【アルメニア語】
- デジタル大辞泉
- インド‐ヨーロッパ語族に属する言語。アルメニアのほか、周辺の地域で話されている。
アルメニア(Armenia)
- デジタル大辞泉
- 南西アジア、カフカス地方の国。正称、アルメニア共和国。カスピ海と黒海に挟まれた内陸部にある。首都エレバン。住民の大部分はアルメニア人。近年…
アルメニア Armeniya
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然,地誌 歴史 ウラルトゥ王国から長期の異民族支配へ 独立への試練 革命政権の樹立ヨーロッパ南東部,ザカフカスのアルメニア…
ワン[湖]【ワン】
- 百科事典マイペディア
- バン湖とも。トルコ東部,イラン国境に近い湖。ほぼ長方形で面積3713km2。湖面標高1720m。流出口はない。塩分を多量に含み,ここでとれる塩は洗剤と…
アルメニアゾウ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バン湖 ばんこ Van
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 小アジア半島東部の高原上にあるトルコ最大の湖。トルコ語ではバン・ギョリュVan Gölüという。面積約3760平方キロメートル、湖面の標高は1646メート…
カラクリス(Karaklis/Караклис)
- デジタル大辞泉
- アルメニアの都市バナゾルの旧称。
ナゴルノカラバフ紛争
- 共同通信ニュース用語解説
- アルメニア住民が多いアゼルバイジャン南西部のナゴルノカラバフを巡る民族紛争。1921年にアゼルバイジャンの自治州となるが、ソ連が崩壊した91年に…
イランのアルメニアしゅうどういんぐん【イランのアルメニア修道院群】
- 世界遺産詳解
- 2008年に登録された世界遺産(文化遺産)。イラン北西部にあるアルメニア正教会の3つの歴史的修道院で、聖タディウス修道院、聖ステファノス修道院、…
アルメニア Armenia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 南カフカース,トルコ,イランにまたがる地域。前13世紀にウラルトゥの前身ナイリが,前9世紀にウラルトゥが興り,前6世紀にはアケメネス朝のアルメ…
キーロバカン(Kirovakan/Кировакан)
- デジタル大辞泉
- アルメニアの都市バナゾルの旧称。
ミッレト millet
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 特にオスマン帝国が自治・信仰を認めた非イスラームの宗教別共同体アラビア語の「宗教」(ミッラ)に由来。元来イスラームの伝統では,異教徒のうち…
マシュトツ‐おおどおり〔‐おほどほり〕【マシュトツ大通り】
- デジタル大辞泉
- 《Mashtotsi poghota》アルメニアの首都エレバンにある大通り。市街中心部、マテナダラン(古文書保管所)から自由広場を通って南西方向に延びる。名…
チグラネス5世 チグラネスごせい Tigranes V
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代アルメニア帝国の支配者。1世紀頃在世したカッパドキアのアルケラオスの曾孫。ローマの歴史家タキツスの『年代記』に言及されている。 60年にチ…
dram, [drám;đrám]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] ドラム:アルメニア共和国の通貨単位.
ナゴルノ・カラバフ
- 百科事典マイペディア
- アゼルバイジャンに属する自治州。面積4400km2,人口約14万人(2008)。州都ステパナケルト。1923年以来の自治州。1988年,住民の76%を占めるアルメ…
アルメニア語 (アルメニアご) Armenian
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド・ヨーロッパ語族に属し,独立の一語派をなす。現在この言語の話し手は300万人以上と推定されているが,その言語領域は明確ではない。なぜなら…
アレクサンドロポリ(Aleksandropol'/Александрополь)
- デジタル大辞泉
- アルメニアの都市ギュムリの旧称。
サヤト・ノバ Sayat-Nova 生没年:1712-95
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルメニアの代表的詩人。本名アルチュン・サヤジャンArutyun Sayadyan。ティフリス(現,トビリシ)のアルメニア職人の子。吟誦詩人として名声を得…
アルメニア人殺害事件
- 共同通信ニュース用語解説
- オスマン・トルコ帝国末期の1915年、多数のアルメニア人が殺害されたとされる事件。アルメニア側は、帝国政府によって150万人が虐殺の犠牲になった…
ロベルト コチャリャン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1954年8月31日アルメニアの大統領
レニナカン(Leninakan/Ленинакан)
- デジタル大辞泉
- アルメニアの都市ギュムリの旧称。
Ar・me・nia, [ar.mé.nja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] アルメニア.(1) 独立国家共同体の共和国:首都 Yerevan.(2) アルメニア共和国・トルコ・イランにまたがる地域[古代国家].[←〔ラ〕Armeni…
ゲハルトしゅうどういんとアザートがわじょうりゅういき【ゲハルト修道院とアザート川上流域】
- 世界遺産詳解
- 2000年に登録されたアルメニアの世界遺産(文化遺産)で、コタイク州のゴフ村付近に位置する。ゲハルト修道院は、4世紀に標高1700mのアザート渓谷の…
カルス(Kars)
- デジタル大辞泉
- トルコ北東部の都市。ジョージア、アルメニアとの国境近くに位置する。9世紀末から10世紀にかけてバグラト朝アルメニア王国の首都として栄えた。オス…
アリオバルザネス1世 アリオバルザネスいっせい Ariobarzanēs I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヘレニズム時代のカッパドキアの王。前 95年頃即位。隣接するアルメニアとともにセレウコス朝弱体化に乗じて勢力を伸ばそうとした。当初アルメニア王…
граба́р
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [男1]古典アルメニア語
エルズルム Erzurum
- 改訂新版 世界大百科事典
- トルコ北東部,アルメニア地方にある同名県の県都。ユーフラテス川の水源に近く,3000mをこえる連山にかこまれた標高1869mの高原に位置する。人口39…
クマイリ(Kumayri/Кумайри)
- デジタル大辞泉
- アルメニアの都市ギュムリのロシア語名。
Арме́ния
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女9]アルメニア(首都はЕрева́н)
アラガツ山 あらがつさん Арагац/Aragats
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルメニア共和国北西部の火山。アラギョース山塊に属し、アララト平野の北部、エレバン市の北西に位置する。標高4090メートル。アルメニア共和国お…
グユムリ ぐゆむり Гюмри/Gyumri
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルメニア共和国西部に位置する同国第二の都市。人口21万1700(1999)。1840年までクマイリКумайри/Kumayri、1840~1924年にはアレクサンドロポリА…