「アークライト」の検索結果

10,000件以上


住友ベークライト旧向島工場建物

事典 日本の地域遺産
(東京都墨田区墨田1-4)「推薦産業遺産」指定の地域遺産(1986(昭和61)年)〔15号〕。日本最初の合成高分子(ベークライト)の本格的工業生産が1916(大…

ベークランド Leo Hendrik Baekeland

旺文社世界史事典 三訂版
1863〜1944ベルギー生まれの化学者合成樹脂ベークライトを発明し,のちのプラスチック研究の基を開いた。

プレストン ぷれすとん Preston

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス、イングランド北西部、ランカシャー県の県都で港湾・工業都市。人口12万9642(2001)。マンチェスターの北西45キロメートル、リッブル川に…

スタークロス

デジタル大辞泉プラス
英国の作家フィリップ・リーヴの長編SF(2007)。原題《Starcross》。「ラークライト」シリーズの第2作。

ジェニー紡績機 ジェニーぼうせきき spinning jenny

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
羊毛や綿の紡績を行なう初期の多軸紡績機。イギリスの発明家ジェームズ・ハーグリーブズが 1764年頃に発明したとされ,1770年に特許を取得した。ジェ…

酚醛 fēnquán

中日辞典 第3版
[名]<化学>フェノリック・アルデヒド.~塑料sùliào/フェノール樹脂.ベークライト.

デコラ

家とインテリアの用語がわかる辞典
メラミン樹脂化粧板。住友ベークライトの登録商標だが、一般的にも用いる。◇欧文表記は「decola」。⇒メラミン樹脂化粧板

住友ベークライト

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「住友ベークライト株式会社」。英文社名「Sumitomo Bakelite Company Limited」。化学工業。昭和7年(1932)「日本ベークライト株式会社」設…

ゆーくらいと【ユークライト】

改訂新版 世界大百科事典

フェノール樹脂【フェノールじゅし】

百科事典マイペディア
フェノール類とホルムアルデヒドの縮合によってつくられる熱硬化性樹脂。石炭酸樹脂とも。1907年L.H.ベークランドが発明(商品名ベークライトbakelit…

エイコンドライト achondrite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石質隕石のうち,コンドリュール (球顆) を含まないものの総称。アコンドライト,無球顆隕石と呼ばれることもある。構造は地球上の火成岩に似ている…

クロンプトン Samuel Crompton 生没年:1753-1827

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの発明家。ランカシャーの紡織工で1779年ミュール紡績機械を発明。1770年代には,R.アークライトのウォーター・フレーム(水力紡績機)によ…

キシレン‐じゅし【キシレン樹脂】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 キシレン、ホルマリン、フェノールを主原料とする熱硬化性樹脂。ベークライトに似た性質を持つが、耐水性にすぐれ、電気絶縁材、化粧板材…

織機 しょっき loom

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
糸を織物に織り上げる機械で,経 (たて) 糸と緯 (よこ) 糸を交互に組合せる製織の工程を機能的に行う機械の総称。織物の発達史とともに多くの段階や…

マトロック Matlock

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,イングランド中部,ダービーシャー県の県都。ダービーシャーデールズ地区にある。ダービーの北約 25km,トレント川支流ダーウェント川に臨…

ヘッド‐いんせき〔‐ヰンセキ〕【HED×隕石】

デジタル大辞泉
エイコンドライトに属する隕石のグループ。母天体でなんらかの火成作用により分化したもの。小惑星ベスタの地殻に由来すると考えられている。地球の…

フェノール‐じゅし【フェノール樹脂】

デジタル大辞泉
フェノール類とアルデヒド類との縮重合により合成される熱硬化性樹脂。絶縁性・耐水性・耐薬品性などにすぐれ、電気部品・接着剤などに使用。初めて…

シュークルート(〈フランス〉choucroute)

デジタル大辞泉
1 「ザウアークラウト」に同じ。2 ザウアークラウトをソーセージやベーコン、豚のすね肉などとともに煮て、ゆでたジャガイモをつけ合わせた、フラ…

さんぎょう‐かくめい(サンゲフ‥)【産業革命】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Industrial Revolution の訳語 ) 封建制度から資本主義制度への転換の基礎となった技術的進歩と産業上の諸変革による、経済・社…

スレーター Samuel Slater 生没年:1768-1835

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ木綿工業の創始者。イギリスのダービーシャーに生まれ,1783年アークライトの協力者の一人であるストラットの徒弟となり木綿紡績機械の製作…

ベークライト bakelite

改訂新版 世界大百科事典
1907年,アメリカのL.H.ベークランドがフェノールとホルムアルデヒドを反応させると不溶不融の熱硬化性樹脂が得られることを見いだし,09年これを商…

ユークライト eucrite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特殊な塩基性火成岩の一種(→塩基性岩),または石質隕石の一種。火成岩としては,スコットランドの古第三紀と新第三紀の環状岩脈として産するものが…

オールダム Oldham

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,イングランド中北部,グレーターマンチェスター地域東部の都市。オールダム地区を構成する。マンチェスターの北東約 10km,ペナイン山脈西…

サワークラウト

百科事典マイペディア
→ザウアークラウト

ダーウェントきょうこくのこうじょうぐん【ダーウェント峡谷の工場群】

世界遺産詳解
2001年に登録されたイギリスの世界遺産(文化遺産)で、イングランド中部、ダービーシャー州のダーウェント川流域に位置する。イギリス産業革命期の1…

メソシデライト mesosiderite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石鉄隕石のうちおもな組成が輝石,斜長石と鉄-ニッケル合金であるもの。石鉄隕石のもう一つのグループであるパラサイトよりは,落下が目撃されるもの…

シリコーン‐じゅし【シリコーン樹脂】

デジタル大辞泉
三次元の網状構造をもつ樹脂状のシリコーン。電気絶縁材料・耐熱塗料・接着剤などに用い、酸素をよく通すので人工腎臓やコンタクトレンズなどにも利…

ボビン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] bobbin )[ 異表記 ] ボッビン① 紡織用具の一種。糸を巻いて整理する筒または棒。木・ファイバー製など。② 電線を巻いてコイルや…

メラミン‐じゅし【メラミン樹脂】

デジタル大辞泉
メラミンとホルムアルデヒドとの縮合によってできる熱硬化性樹脂。尿素樹脂に似るが硬度が高く、耐熱性にもすぐれる。化粧板などの建築材料や塗料・…

ベークライト

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
Bakelite(▼商標名)

bḗkúráito[eé], ベークライト

現代日葡辞典
(<Baekeland: antr.) A baquelite (Um plástico).

サワークラウト さわーくらうと

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ザウアークラウト

ザワークラウト(〈ドイツ〉Sauerkraut)

デジタル大辞泉
⇒ザウアークラウト

サワークラウト

栄養・生化学辞典
 →ザウアークラウト

サワークラウト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒ザウアークラウト

ベークライト ベークライト Bakelite

化学辞典 第2版
フェノール樹脂の商品名.フェノール樹脂はL.H. Baekeland(ベークランド)によって1907年にはじめてつくられたのでこの名称がある.

シリコーン(silicone)

デジタル大辞泉
珪素けいそと酸素との分子鎖-Si-O-Si-を骨格とし、この珪素にメチル基などが結合した珪素有機化合物の重合体。耐熱性・電気絶縁性にすぐれる。[類語]…

プレストン Preston

改訂新版 世界大百科事典
イギリス,イングランド北西部,ランカシャー西部にある港湾・工業都市で州都。地名は〈聖職者priestの村〉の意。人口26万4601(2001)。リブル川下…

放電灯 ほうでんとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
封入ガスや金属蒸気または数種のこれらの混合体内の放電によって発生する光を利用した光源の総称。日本工業規格(JIS(ジス))では、発光するガラス球…

ベークライト(Bakelite)

デジタル大辞泉
フェノール樹脂の商標名。1910年に米国人ベークランド(L.H.Baekeland)が発明したことにちなむ。[類語]合成樹脂・プラスチック・シリコーン・シリコ…

ベークライト 英 Bakelite

小学館 和伊中辞典 2版
(商標)bachelite(女);bakelite(女)

ボビン bobbin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) ミシンの下糸を巻く糸巻管の金具。 (2) 紡績用語としては,粗糸や撚糸などを巻きつける筒形をした木製,あるいはプラスチック製の糸巻のこと。 (…

ベークライト Bakelite

日中辞典 第3版
〈商標〉〈化学〉贝克莱特酚醛树脂bèikèláitè fēnquán shùzhī,…

ベークライト

小学館 和西辞典
baquelita f.

ダービーシャーデールズ Derbyshire Dales

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,イングランド中部,ダービーシャー県中部の地区。ダービーの北,トレント川支流ダーウェント川流域を占める。地区面積の半分はピークディ…

エコンドライト えこんどらいと achondrite

日本大百科全書(ニッポニカ)
石質隕石(いんせき)のうち、コンドルール(ミリメートル・サイズのケイ酸塩液滴)を含まないものの総称。別名無球粒隕石。その組織は地球上の火成岩…

スレーター Slater, Samuel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1768.6.9. イングランド,ダービーシャー[没]1835.4.21. マサチューセッツ,ウェブスターアメリカの紡績事業家。 R.アークライトの協力者 J.スト…

アリヴァル岩

岩石学辞典
橄欖(かんらん)石に富むユークライト(eucrite).顕晶質の岩石で,灰長石と橄欖石の量比がおおよそ同じか,長石が優勢であるものをいう.トロクトル…

ザウアークラウト ざうあーくらうと Sauerkraut ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
サワークラウトともいう。キャベツの薄塩漬け。ドイツをはじめ南フランス、ハンガリー、北スイス、旧ソ連地域に至るまで、ザウアークラウトが食べら…

チレイ岩

岩石学辞典
橄欖(かんらん)石に富む斑糲(はんれい)岩輝岩.橄欖石斑糲岩または橄欖石ユークライトの優黒質のもので,輝石,橄欖石を含み副成分として長石と少量…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android