エコンドライト(その他表記)achondrite

改訂新版 世界大百科事典 「エコンドライト」の意味・わかりやすい解説

エコンドライト
achondrite

隕石のうちではまれな種類に属するが,地球外物質ではもっとも地球・月の岩石に近い結晶質の隕石。もっとも普通の隕石であるコンドライトに見られるコンドルールという丸い玉を含まない石質隕石である。最初の文字aはコンドライトではないという否定の接頭辞。1974年までに知られている約2300個の非南極隕石南極大陸以外の地域で発見された隕石)のうちに81個見つかっている。含まれる鉱物の種類,化学組成により次の9種に分類される。( )内の数字は非南極隕石中の個数オーブライトaubrite(9),ユレイライトureilite(6),ダイオジェナイトdiogenite(8),ホワルダイトhowardite(19),ユークライトeucrite(24),シャーゴッタイトshergottite(2),ナクライトnakhlite(3),シャシナイトchassignite(2),アングライトangrite(1),その他(7)。真の結晶質の組織を保っているものは少なく,母天体上での隕石衝突により破砕,混合された角レキ岩的組織を示す。ただ1種のみの岩石よりなるものをモノミクト角レキ岩隕石,2種以上混合したものをポリミクト角レキ岩隕石という。オーブライトはほぼ純粋なマグネシウムのみよりなる輝石(エンスタタイト)からなる。ある種の鉄隕石と関連した母天体より導かれたとされている。ユレイライトは通常マグネシウムに富むカンラン石とピジョン輝石よりなり,結晶粒界にダイヤモンドを含む炭素質物質を含むことで有名。ダイオジェナイトは鉄を少し含む斜方輝石よりなり,ユークライトは鉄に富むピジョン輝石と斜長石よりなる。両者とも結晶質ないしモノミクト角レキ岩である。ホワルダイトはこの両者とその関連物質が混合したポリミクト角レキ岩である。この3種の隕石は月よりは小さなある小惑星の表層が46億年前溶融分化してできた原始的な地殻より導かれたものとされている。小惑星ベスタの表面がこの種の隕石類似の物質よりできていることが,その反射スペクトルの研究からわかっている。シャーゴッタイトはピジョン輝石とマスケリナイト化した斜長石よりなる。最近南極のビクトリア・ランドで発見されたもの二つは,カンラン石も含むユニークな隕石である。ナクライトはオージャイトを,シャシナイトはカンラン石を主とし,両者とも関連した一つの母天体より導かれたと推定されている。その形成年代が13億年前くらいと若く,強い衝撃を受けた記録を残し,また微量成分分布などが大きな天体上でできたと考えられ,火星起源説も出されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エコンドライト」の意味・わかりやすい解説

エコンドライト
えこんどらいと
achondrite

石質隕石(いんせき)のうち、コンドルール(ミリメートル・サイズのケイ酸塩液滴)を含まないものの総称。別名無球粒隕石。その組織は地球上の火成岩に類似し、地球に落下する隕石の9%を占める。エコンドライトは、その化学組成および鉱物組成に基づいて9種類に分類される。そのうちの4種類(ユークライト、ホワルダイト、アングライト、ダイオジェナイト)は、層構造をもつ半径数百キロメートルの小天体の破片である。この小天体の中心部は、隕鉄、石鉄隕石の一種パラサイトが占めていた。この小天体に類似する現存小天体は小惑星ベスタである。他の2種類(オーブライトとユレーライト)は、それぞれ別個の小天体の破片である。これらの隕石の形成年代は45.5億年前であり、小惑星帯起源と考えられている。残る3種類(シェルゴツタイト、ナクライト、シャシナイト)は、その形成年代が13億年前であり、火星表面からなんらかの衝撃によって飛散した隕石である可能性が強い。

[小沼直樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「エコンドライト」の意味・わかりやすい解説

エコンドライト

ごくふつうの隕石(コンドライト)に含まれる丸い玉(コンドール)をもたない石質隕石。南極で大量に発見されており,カルシウムに富むものとカルシウムに乏しいものとに大別される。
→関連項目石質隕石

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のエコンドライトの言及

【隕石】より


[隕石の分類]
 ニッケルNi,鉄Feがいくら含まれていたかにより鉄隕石(隕鉄),石質隕石および石鉄隕石に大別される。石質隕石はさらに化学組成と組織により細分され,コンドルールとよばれる球状物質を含むか含まないかでコンドライトエコンドライトに分類される(図)。化学組成が原始太陽系の始原的物質に近いものは始原的隕石,溶融,固化などにより物理的・化学的に分離したものは分化した隕石といわれることがある。…

※「エコンドライト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android