「アラブ連合共和国」の検索結果

10,000件以上


ドイツ民主共和国 ドイツみんしゅきょうわこく Deutsche Demokratische Republik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称東ドイツ,ドイツ語略称 DDR。ヨーロッパ中部,ドイツの東半部を占めた社会主義体制の共和国。 1949年成立。 90年 10月3日,ドイツ連邦共和国 (…

トゥルクメン共和国 トゥルクメンきょうわこく Turkmen

旺文社世界史事典 三訂版
1924年成立の旧ソ連構成国現在のトゥルクメン地域に8世紀ころトルコ系オグズ族が移住,その後イスラームを受け入れ,11世紀にセルジューク朝を誕生…

冰岛共和国 Bīngdǎo Gònghéguó

中日辞典 第3版
<世界の国名>アイスランド共和国首都:雷克雅未克Léikèyǎwèikè レイキャビク

ウルグアイ東方共和国(ウルグアイとうほうきょうわこく) República Oriental del Uruguay

山川 世界史小辞典 改訂新版
南アメリカ,アルゼンチン東方にある共和国。牧畜業が主体だったが,19世紀初頭ラ・プラタ地方に起こった独立運動に呼応して,アルティガスが蜂起し…

アリ サブリー Alī Sablī

20世紀西洋人名事典
1920.8.30 - 1991.8.3 エジプトの軍人,政治家。 アラブ社会主義連合事務総長,元・副大統領。 1948年パレスチナ戦争に従軍。’52年自由将校団クーデ…

ドミニカ共和国

共同通信ニュース用語解説
カリブ海で2番目に大きいイスパニョーラ島の東3分の2を占める国で、島の西側はハイチ。人口は約1千万人(2017年推定)。スペイン語を公用語とし、首都…

小島しょ国連合 しょうとうしょこくれんごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→AOSIS

連合国共同宣言 れんごうこくきょうどうせんげん Joint Declaration by United Nations

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋戦争開始後まもない1942年1月1日、ワシントンで、アメリカ合衆国、イギリス、ソビエト連邦、中国など26か国の連合国により署名された宣言で、…

アゼルバイジャン語【アゼルバイジャンご】

百科事典マイペディア
トルコ語などと同じくチュルク諸語の一つ。西アジアのアゼルバイジャン共和国から,イランの北部にかけて用いられる。16世紀ころからアラビア文字に…

きょうわ

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
共和国респу́блика共和党республика́нская па́ртия

【共和】きようわ

普及版 字通
協議による政治。その体制。〔史記、周紀〕(れい)王、(てい)に出す。~召・、二相を行ふ。號して共和と曰ふ。字通「共」の項目を見る。

ドイツ(Deutschland)

デジタル大辞泉
《〈オランダ〉Duitsから》ヨーロッパ中部にある国。正称、ドイツ連邦共和国。首都ベルリン。古代のゲルマニア。中世には神聖ローマ帝国の中心をなし…

アター ‘aṭā’

山川 世界史小辞典 改訂新版
初期イスラーム時代の俸給。軍人の場合は,軍人登録台帳(ディーワーン)に登録された戦士(ムカーティラ)のみに支給された。アラブの特権とみなされて…

アラブ石油輸出国機構 アラブせきゆゆしゅつこくきこう Organization of Arab Petroleum Exporting Countries

旺文社日本史事典 三訂版
1968年アラブ産油国の利益を守るために設立された機構略称OAPEC オアペック。1973年におきた第4次中東戦争に際してOAPECが原油の大幅減産と価格の…

パキスタン

精選版 日本国語大辞典
( Pakistan ) インド亜大陸北西部にある共和国。正式名パキスタン‐イスラム共和国。アラビア海に臨み、インダス川の流域とその北方の山岳地帯から成…

連合

人事労務用語辞典
日本最大の労働組合の全国組織(ナショナルセンター)、日本労働組合総連合会の略称です。 今年10月の定期大会で高木剛氏が5代目の会長に選出されまし…

連合【れんごう】

百科事典マイペディア
正称は日本労働組合総連合会。1987年,日本の労働組合の新しいナショナル・センターとして,全日本民間労働組合連合会(全民労連,連合と略称)が結…

連合 れんごう

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
união;aliança;liga連合国|países aliados;nações aliadas連合軍|forças aliadas国際連合|Organiz…

いらんいすらむきょうわこく【イラン・イスラム共和国】

改訂新版 世界大百科事典

ドイツ連邦共和国 (ドイツれんぽうきょうわこく) Federal Republic of Germany

改訂新版 世界大百科事典
目次 自然,住民 政治 外交 軍事 法制 経済,産業  旧西ドイツ時代の経済  旧西ドイツ時代の産業 社会  伝統的市民社会の解体  家庭…

中華ソビエト共和国 (ちゅうかソビエトきょうわこく)

改訂新版 世界大百科事典
解放前に存在した中国共産党政権の政府名。中国語では〈中華蘇維埃共和国〉と書く。1931年11月,中国共産党は中央ソビエト区の中心地,江西省瑞金(…

アジャール〔自治共和国〕 アジャール Adzharia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジョージア(グルジア)南西部にある自治共和国。 1921年アジャール=ソビエト社会主義自治共和国として設立され,90年アジャール自治共和国に改称。…

こんごじんみんきょうわこく【コンゴ人民共和国】

改訂新版 世界大百科事典

もんごるじんみんきょうわこく【モンゴル人民共和国】

改訂新版 世界大百科事典

ドイツ民主共和国 どいつみんしゅきょうわこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの北東部、面積にしてほぼ3割の地域に、1949年から1990年まで存在した共和国。第二次世界大戦後のドイツのソ連占領地区をもとに1949年10月7日…

ピーターズバーグ(南アフリカ共和国) ぴーたーずばーぐ Pietersburg

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アフリカ共和国北東部、リンポポ州中央部に位置する同州の州都、ポロクワネの旧名称。[編集部][参照項目] | ポロクワネ

コンゴ人民共和国 こんごじんみんきょうわこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ中西部、赤道にまたがるコンゴ共和国の独立後(1960年)から1991年までの名称。旧フランス領コンゴが独立、サハラ以南のアフリカで生まれた…

サント(バヌアツ共和国) さんと Santo

日本大百科全書(ニッポニカ)
南西太平洋、バヌアツ共和国(ニュー・ヘブリデス諸島)のエスピリツ・サント島南東岸にある都市。ルガンビルLuganvilleともいう。対岸の小島アオレA…

朝鮮人民共和国 ちょうせんじんみんきょうわこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
解放後の朝鮮で樹立が試みられた最初の国家。朝鮮建国準備委員会を母体に,アメリカ軍上陸予定日の前日 (1945.9.6.) 樹立が宣言された。解放当時国内…

国民党[南アフリカ共和国] こくみんとう[みなみアフリカきょうわこく] National Party

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アパルトヘイト(人種隔離)政策を展開した南アフリカ共和国の政党。略称 NP。イギリスとの結びつきを基盤とするイギリス系白人(ブリトン)に対抗す…

ナヒチェバン〔自治共和国〕 ナヒチェバン Naxçıvan; Nakhichevan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アゼルバイジャンに属する自治共和国。国土は飛び地になっていて,アゼルバイジャンの南西方にアルメニアとイランに囲まれて位置する。1924年設立。…

ドイツ連邦共和国 ドイツれんぽうきょうわこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

かめるーんれんぽうきょうわこく【カメルーン連邦共和国】

改訂新版 世界大百科事典

コンゴ‐みんしゅきょうわこく【コンゴ民主共和国】

精選版 日本国語大辞典
アフリカ中部西岸の共和国。広大なコンゴ盆地の大部分を占める。一八八九~一九〇二年「コンゴ自由国」の名でベルギー国王レオポルド二世が私領、一…

クリミア自治共和国【クリミアじちきょうわこく】

百科事典マイペディア
ウクライナに属する自治共和国。ウクライナ南部クリミア半島にある。面積2万6000km2,人口約200万(人口の約58%がロシア人,他はウクライナ人約24…

イタリア共和国憲法【イタリアきょうわこくけんぽう】

百科事典マイペディア
1947年成立,1948年施行。解放後の1946年に行われた国民投票と制憲議会選挙の結果に基づき,共和制政体を前提として,キリスト教民主党・社会党・共…

ミャンマー(Myanmar)

デジタル大辞泉
インドシナ半島西部にある連邦国。正称、ミャンマー連邦共和国。首都ネーピードー。最大の都市はヤンゴン(旧称ラングーン)。米・チーク材・錫すず…

加蓬共和国 Jiāpéng Gònghéguó

中日辞典 第3版
<世界の国名>ガボン共和国首都:利伯维尔Lìbówéi'ěr リーブルビル

意大利共和国 Yìdàlì Gònghéguó

中日辞典 第3版
<世界の国名>イタリア共和国首都:罗马Luómǎ ローマ

古巴共和国 Gǔbā Gònghéguó

中日辞典 第3版
<世界の国名>キューバ共和国首都:哈瓦那Hāwǎnà ハバナ

海地共和国 Hǎidì Gònghéguó

中日辞典 第3版
<世界の国名>ハイチ共和国首都:太子港Tàizǐ Gǎng ポルトープランス

智利共和国 Zhìlì Gònghéguó

中日辞典 第3版
<世界の国名>チリ共和国首都:圣地亚哥Shèngdìyàgē サンティアゴ

ヴァイマル共和国 ヴァイマルきょうわこく Weimarer Republik

旺文社世界史事典 三訂版
ドイツ革命の結果,1919年に成立したドイツ共和国の通称。名称は,憲法を定めた国民議会の開催地ヴァイマルに由来する初代大統領はエーベルト。第一…

ギニア−ビサウ共和国 ギニア−ビサウきょうわこく Republic of Guinea Bissau

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ大陸西端,大西洋に面する共和国。首都ビサウ15世紀以来ポルトガルの奴隷貿易の中継地とされ,1879年ポルトガルの植民地とされる。1956年以…

コンゴ民主共和国(コンゴみんしゅきょうわこく) République Démocratique du Congo

山川 世界史小辞典 改訂新版
中部アフリカのコンゴ盆地に位置する。1884~85年のベルリン会議で成立したコンゴ自由国を起源とする。その後ベルギーの植民地となった。1960年に独…

カンボジア人民共和国(カンボジアじんみんきょうわこく) People's Republic of Kampuchea

山川 世界史小辞典 改訂新版
1979~891979年1月6日にベトナム軍がプノンペンに進攻し,クメール・ルージュ勢力をタイ国境地帯に追い,ヘン・サムリンを首班とするカンボジア人民…

国際連合加盟国 こくさいれんごうかめいこく members of the United Nations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際連合は原則上すべての国家にその門戸を開放しているが,加入が認められるためには,(1) 国際法上の主権国家であり,(2) 国連憲章が掲げる義務を…

アナトリア Anatolia

山川 世界史小辞典 改訂新版
小アジアともいう。トルコ名はアナドル(Anadolu)。黒海,マルマラ海,エーゲ海,地中海に挟まれた半島。現在トルコ共和国領。前16世紀頃アーリヤ系の…

小島嶼国連合 しょうとうしょこくれんごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→AOSIS

セルビア Srbija[セルビア],Serbia[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
セルビア語ではスルビヤという。2003年に成立した連合国家セルビア・モンテネグロを構成する共和国。首都はベオグラード。12~15世紀に中世セルビア…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android