じこあいしんけいしょう【自己愛神経症】
- 改訂新版 世界大百科事典
愛してる〔曲名:風味堂〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はJ-POPグループ、風味堂。2006年発売。作詞・作曲:渡和久。同年テレビ朝日系列で放映されたドラマ「PS羅生門 警視庁東都…
トリコマイシン
- 百科事典マイペディア
- 抗カビ性抗生物質。放線菌の一種が産生。原虫,真菌類などの細胞質膜に対して障害を与える。水虫,たむしなどの白癬(はくせん)菌感染症,腸カンジダ…
ザルコマイシン(sarkomycin)
- デジタル大辞泉
- 抗生物質の一。乳癌にゅうがん・子宮癌・胃癌などに若干の効果が認められたが、現在ほとんど用いられていない。梅沢浜夫らが昭和26年(1951)発見。
カスガマイシン
- 百科事典マイペディア
- 農業用殺菌剤の一種。放線菌の生産物から分離した抗生物質。イネの最大病害のいもち病に特効がある。投与した薬剤がイネの内部に浸透し,菌のタンパ…
いしんだいにおうちょう【イシン第2王朝】
- 改訂新版 世界大百科事典
べかなまいしん【ベカナマイシン】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぺんたまいしん【ペンタマイシン】
- 改訂新版 世界大百科事典
おりごまいしん【オリゴマイシン】
- 改訂新版 世界大百科事典
ムカゴサイシン むかごさいしん / 零余子細辛 [学] Nervilia nipponica Makino
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ラン科(APG分類:ラン科)の多年草。地下に塊茎がある。5~7月、高さ約10センチメートルで無葉の花茎を出し、先端に花を1個横向きに開く。花冠は半…
ツニカマイシン ツニカマイシン tunicamycin
- 化学辞典 第2版
- 放線菌の一種Streptomyces lysosuperifficusが生産する抗生物質.N-アセチルグルコサミンを含む生体高分子の合成を阻害する.抗菌作用は,細胞壁のペ…
ピュロマイシン ピュロマイシン puromycin
- 化学辞典 第2版
- C22H29N7O5(471.51).Streptomyces albonigerが産生するヌクレオシド系抗生物質.白色の結晶.融点175.5~177 ℃.UV(0.13 mol L-1 水酸化ナトリウム…
リンコマイシン リンコマイシン lincomycin
- 化学辞典 第2版
- C18H34N2O6S(406.54).Streptomyces lincolnensisの産生する抗生物質.培養液から pH 10でn-ブタノールにより抽出される.不定形の白色粉末.+158°(…
toríkómáishin, トリコマイシン
- 現代日葡辞典
- 【Med.】 A tricomicina (Antibiótico).
星震学【せいしんがく】
- 百科事典マイペディア
- →日震学
光緒帝 (こうちょてい) Guāng xù dì 生没年:1871-1908
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,清朝第11代の皇帝。在位1875-1908年。〈こうしょてい〉とも読む。姓は愛新覚羅(アイシンギヨロ),名は載湉(さいてん),廟号は徳宗,諡(お…
新生新派【しんせいしんぱ】
- 百科事典マイペディア
- 新派俳優の花柳章太郎,柳永二郎,大矢市次郎,伊志井寛らによって,1938年結成された劇団。停滞する新派劇にあきたらず大衆的な現代劇樹立をめざし…
さい‐しん【砕身/×摧身】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)身をくだくほどに苦労すること。「粉骨―する」
へい‐しん【並進/併進】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)並んで進むこと。一斉に進むこと。「二隊に分かれて―する」
IC【アイシー】
- 百科事典マイペディア
- integrated circuit(集積回路)の略。トランジスター,抵抗,ダイオードなど能動素子や受動素子を一つの基板上または基板内に,分離できない状態に…
アイシー【IC】
- IT用語がわかる辞典
- ひとつの半導体の基板(チップ)上にトランジスター・ダイオード・コンデンサー・抵抗などの素子をまとめ、金属の薄膜で配線した電子回路(の総称)…
あいしる【藍汁】
- 改訂新版 世界大百科事典
あい‐しゃ【愛社】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 自分の属する会社に愛着をもち、尽くすこと。[初出の実例]「愛社精神に富み〈略〉単純な明るい青年を演じたが」(出典:鏡子の家(1959)…
愛してる〔曲名:中島美嘉〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、中島美嘉。2003年発売。作詞・作曲:H。
改進党 かいしんとう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 第2次大戦後の政党。国民民主党を中心に農民協同党・新政クラブが合同して1952年(昭和27)2月に結成。総裁は公職追放を解除された重光葵(まもる),幹…
内親王 ないしんのう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 律令制下で天皇の姉妹および皇女に対して与えられた呼称。4世までの皇孫は皇親とされて種々優遇されたが,内親王には一品から四品までの位階が与えら…
ニュートラルキャリヤー ニュートラルキャリヤー neutral carrier
- 化学辞典 第2版
- 電気的に中性な,イオンを運ぶもの(担体物質)の総称.アルカリ金属イオンと選択的に結合する大環状化合物クラウンエーテルや,多環式大環状化合物ク…
E. コーリー Elias James Corey
- 20世紀西洋人名事典
- 1928.7.12 - 米国の有機化学者。 ハーバート大学教授。 1951年マサチューセッツ工科大学で学位を得る。その後、イリノイ大学教授、ハーバード大学…
清【しん】
- 百科事典マイペディア
- 中国史上,最後の王朝。満州の女真族が建国し,3世紀にわたって中国を支配した。姓は愛新覚羅(あいしんかくら)/(アイシンギョロ)。始祖ヌルハチは女…
ICメモリ アイシーメモリ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フラジオマイシン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] fradiomycin ) 抗生物質の一つ。細菌の発育阻止作用をもつ。尿道感染の治療、腸内防腐剤などに使用。昭和二三年(一九四八)、…
愛してる〔ドラマ〕
- デジタル大辞泉プラス
- 韓国のテレビドラマ。2008年4月放映開始(全16話)。出演は、アン・ジェウク、ソ・ジヘ、コン・ヒョンジンほか。ロマンティック・コメディ。
愛新覚羅 浩 (あいしんかくら ひろ)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1914年3月16日満州国皇帝溥儀の弟溥傑の妻1987年没
愛新覚羅顕琦
- 知恵蔵mini
- 中国清朝の王族・粛親王善耆(しゅくしんのうぜんき。1866~1922年)の末女。日本人の養女となり、「東洋のマタ・ハリ」とも呼ばれた満蒙独立運動家・川…
エキソペプチダーゼ エキソペプチダーゼ exopeptidase
- 化学辞典 第2版
- タンパク質,ポリペプチド鎖のアミノ末端,あるいはカルボキシル末端に存在するアミノ酸を順次加水分解してアミノ酸を遊離させる酵素の総称.アミノ…
ナガバノスミレサイシン Viola bisseti
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スミレ科の多年草で,関東以西の太平洋側を九州まで分布し,山地の林下に生える。通常無毛。葉は少く,三角状長卵形で長さ5~10cm,先はとがり基部は…
ロシアの陸上界
- 共同通信ニュース用語解説
- 旧ソ連時代から米国などと争う強豪として君臨。男子ハンマー投げのセディフ、女子走り幅跳びのチスチャコワらの世界記録が今も更新されずに残ってい…
ホジキン病【ホジキンびょう】
- 百科事典マイペディア
- リンパ肉芽腫(しゅ)症とも。1832年英国の医師T.ホジキンが系統的リンパ節腫を伴う疾患を報告,後に独立疾患と認められた。現在は,悪性リンパ腫の一…
Fos
- 栄養・生化学辞典
- fosと呼ばれる遺伝子の産物で,転写因子の一つ.遺伝子fosは細胞を突然変異誘発物質などで処理するとすみやかに一過性に発現する.Junとヘテロダイ…
国境炭素税
- 共同通信ニュース用語解説
- 二酸化炭素(CO2)の排出に課金して削減を促す「カーボンプライシング」制度の一つ。環境政策を取る国や地域が、政策の不十分な国などからの輸入品に…
三ッ合新田村みつあいしんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:磐田郡福田町三ッ合新田村[現]福田町中島(なかじま)中島村の南にある。南流する今之浦(いまのうら)川は当村内で二流に分れ、一方は村…
ICPO【アイシーピーオー】
- 百科事典マイペディア
- →国際刑事警察機構
抗生物質
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- ◎抗生物質とは 病原微生物の増殖を抑える物質を微生物からとり出し、培養してつくった薬を抗生物質といいます。 抗生物質は主として病原微生物に…
胃神経症【いしんけいしょう】
- 百科事典マイペディア
- 器官神経症の一種。胃に気質的な病変が認められないのに,さまざまな症状を訴える疾患。食欲不振,多食症などの食欲異常,悪心,嘔吐,心窩部(しんか…
愛新覚羅浩 (あいしんかくら-ひろ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1914-1987 昭和時代,愛新覚羅溥傑(ふけつ)の妻。大正3年3月16日生まれ。嵯峨実勝(さが-さねとう)の長女。昭和12年満州国皇帝溥儀(ふぎ)の弟と結婚…
クラスターばくだん‐れんごう〔‐レンガフ〕【クラスター爆弾連合】
- デジタル大辞泉
- クラスター爆弾の廃絶および被害の根絶を目指すNGOの国際的連合体。クラスター爆弾禁止条約の成立に向けたオスロプロセスにおいて、ノルウェー政府な…
さいしん【細辛】
- 漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
- 漢方薬に用いる生薬(しょうやく)の一つ。ウマノスズクサ科ウスバサイシンの根茎(こんけい)と根を乾燥したもの。根は細く、舌を刺す刺激があることが…
メッセンジャーRNA
- 栄養・生化学辞典
- mRNA,伝令RNAともいう.タンパク質合成過程で必要な,アミノ酸の配列に対応する塩基配列をもつリボヌクレオチド.遺伝子であるDNAを転写して作ら…
ゲッタウェイ
- デジタル大辞泉プラス
- ①1972年製作のアメリカ映画。原題《The Getaway》。スティーブ・マックィーン主演のアクション映画。監督:サム・ペキンパー、共演:アリ・マッグロ…
とびひ(伝染性膿痂疹)
- EBM 正しい治療がわかる本
- どんな病気でしょうか? ●おもな症状と経過 とびひ(伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん))は皮膚の表面に細菌感染がおこり、次々と水ぶくれ…