B5バインダー
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [文房具]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのバインダー。B5サイズで、イエロー・クリ…
葛西 静子 カサイ シズコ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の教育者 弘前文化学院院長。 生年大正9(1920)年 没年昭和40(1965)年 出生地青森県弘前市 旧姓(旧名)唐牛 学歴〔年〕弘前高等女学校卒,東京…
ハルハ Khalkha 喀爾喀
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- モンゴルの部名。ダヤン・ハーンの2子がハルハ万戸に分封され,内・外ハルハと称した。内ハルハはシラムレン流域に南下し,17世紀初めに清に服属,一…
し【梓】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [人名用漢字] [音]シ(呉)(漢) [訓]あずさ〈シ〉1 木の名。キササゲ。アズサ。「梓宮/桑梓」2 版木。「上梓」〈あずさ〉「梓弓」
chi・as・ma /kaiǽzmə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~s,~・ta /-tə/)1 《解剖》交差;(脳の)視神経交差.2 《生物》キアズマ,染色体交差.
太陽に灼かれて
- デジタル大辞泉プラス
- 1994年製作のロシア・フランス合作映画。監督:ニキータ・ミハルコフ、出演:オレグ・メンシコフ、インゲボルガ・ダプクナイテ、ニキータ・ミハルコ…
キアズマ(chiasma)
- デジタル大辞泉
- 減数分裂の前期に、相同染色体が接着して二価染色体をつくるときの、よじれて交差している部分。
キアズマ きあずま chiasma
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 減数分裂の前期で、2本の対合した染色体は1個またはそれ以上の箇所で交差し、その部分で染色体の交換がおこる。このような染色体の交差個所がキアズ…
アズレン azulene
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 不飽和の五員環と七員環の縮合した特殊な構造をもつ芳香族化合物。母体は合成によって得られ,青色を呈し,天然アズレンとよく似た性質を示す。融点 …
アズレンスルホン酸ナトリウム
- デジタル大辞泉プラス
- 薬に含まれる成分のひとつ。眼・皮膚・粘膜に対する抗炎症作用があり、点眼薬、うがい薬、健胃薬に含有。「アズレン」ともいう。
薁 ào [漢字表級]3 [総画数]15
- 中日辞典 第3版
- [名]<化学>(有機化合物の一種)アズレン.[異読]〖薁yù〗
あずむけ【アズム家】
- 改訂新版 世界大百科事典
アズビル
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「アズビル株式会社」。英文社名「Azbil Corporation」。電気機器製造業。明治39年(1906)前身の「山武商会」創業。昭和24年(1949)「山武計器…
ノアズキ のあずき / 野小豆 [学] Dunbaria villosa Makino
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- マメ科(APG分類:マメ科)のつる性多年草。別名ヒメクズ。葉裏や萼(がく)に黄色の腺点(せんてん)がある。葉は3小葉からなる。小葉は広卵状菱(ひし)…
キアズマ chiasma
- 日中辞典 第3版
- 〈生物〉染色体的交叉rǎnsètǐ de jiāochā.
パーカー
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [服装]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのパーカー。胸に「MEIJI GAKUIN UNIVERSITY」…
マーカーペン
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [文房具]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのマーカーペン。色は、イエロー・オレンジ…
奨学院 (しょうがくいん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 大学別曹の一つ。平安時代前期には,大学寮に学ぶ各氏族の子弟のための寄宿施設が相次いで設けられ,これが大学寮付属の施設として公認され大学別曹…
奨学院【しょうがくいん】
- 百科事典マイペディア
- 平安時代の大学別曹(べっそう)の一つ。在原行平(ありわらのゆきひら)が藤原氏の勧学(かんがく)院にならい,諸王・同族の子弟の教育のため881年に設置…
すがく‐いん(‥ヰン)【修学院】
- 精選版 日本国語大辞典
- =しゅがくいん(修学院)[初出の実例]「親族(しぞく)なる人、尼になりて、すがく院にいりぬるに」(出典:更級日記(1059頃))
奨学院 しょうがくいん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 平安前期,在原行平が創設した大学別曹藤原氏の勧学院にならい,その西隣に諸王および在原氏の子弟教育のため学生を寄宿させ,学費を支給して大学へ…
科学院 kēxuéyuàn
- 中日辞典 第3版
- [名]科学院.アカデミー.中国社会shèhuì~/中国社会科学院.
勧学院かんがくいん
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:伊都郡高野町高野山勧学院[現]高野町高野山蓮(はす)池の東隣に位置し、南の表門を入ると正面に本堂(道場)、その東に鐘楼、西に勅使…
うすーるがくは【ウスール学派】
- 改訂新版 世界大百科事典
久山 康 クヤマ ヤスシ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の宗教学者 元・関西学院理事長;関西学院大学名誉教授。 生年大正4(1915)年8月12日 没年平成6(1994)年12月30日 出生地岡山県 学歴〔年〕京都…
guá・ci・ma, [ɡwá.θi.ma;ǥwá.-/-.si.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘ラ米〙 (カリブ) (コスタリカ) (コロンビア) (ベネズエラ) (メキシコ) 〖植〗 グアズマ:アオギリ科の熱帯樹木.
缶バッチ
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [日用雑貨]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズの缶バッチ。色は、イエロー・シルバー・…
あずま‐にしき〔あづま‐〕【▽東錦】
- デジタル大辞泉
- 1 金魚の一品種。オランダシシガシラとキャリコ出目金の雑種で、体形は前者に、体色は後者に似る。2 アズマニシキガイの別名。
しろ‐あずき(‥あづき)【白小豆】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アズキの栽培品種。種子はやや小さく白色でかすかに褐色を帯びる。しゃぼんまめ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
羊羹【ようかん】
- 百科事典マイペディア
- 和菓子の棹物(さおもの)の一種。もとは中国から伝わった羊肉の羹(あつもの)であったが,材料をアズキに代え,甘味を加えて菓子に発展させたもの。ア…
梓湖
- 事典・日本の観光資源
- (長野県松本市)「信州の高原・湖沼百選」指定の観光名所。
安曇 (あずみ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →松本[市]
ジョン コーザイン Jon Stevens Corzine
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書投資家,政治家 元ゴールドマン・サックス会長・CEO,元米国上院議員(民主党),元ニュージャージー州知事国籍米国生年月日1947年1月1日出生地…
竹中 治郎 タケナカ ジロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の英語学者 明治学院大学名誉教授。 生年明治34(1901)年12月2日 没年昭和51(1976)年11月1日 出生地長崎市 学歴〔年〕長崎高等商業学校〔大正…
メソディスト Methodist
- 改訂新版 世界大百科事典
- プロテスタントの最大教派の一つ。創立者はイギリスのウェスリーJohn Wesley。英国国教会の司祭として母校オックスフォード大学で教えていたとき,弟…
しん‐ヘーゲルがくは【新ヘーゲル学派】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( ヘーゲルはHegel ) ドイツのヘーゲル学派崩壊以降、一九世紀末から二〇世紀前半にかけて、ヘーゲル哲学の復興を志した学者の総称。イタ…
シュトラウス
- 百科事典マイペディア
- ドイツのプロテスタント神学者。《イエスの生涯》2巻(1835年―1836年)で,福音書の記事は史実ではなく〈神話〉であると主張,論争を呼んでヘーゲル…
ドイツ神秘主義 ドイツしんぴしゅぎ German mysticism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 13世紀後半に始まるドイツの宗教上,神学上,哲学上の神秘的思潮。アルベルツス・マグヌス,サン=ビクトル学派,クレルボーのベルナルドゥスらを先…
シャープペン(1)
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [文房具]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのシャープペンシル。株式会社パイロットコ…
Erhard
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ⸨男名⸩ エーアハルト; Ludwig, エルハルト(1897―1977;旧西ドイツの政治家;首相(1963―66)).
水原 弘 ミズハラ ヒロシ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の歌手,俳優 生年昭和10(1935)年11月1日 没年昭和53(1978)年7月5日 出生地東京市 本名高和 正弘 学歴〔年〕赤坂商〔昭和29年〕卒 主な受賞…
葛原 繁 クズハラ シゲル
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の歌人 「コスモス」編集長;元・日新運輸倉庫取締役。 生年大正8(1919)年8月25日 没年平成5(1993)年1月7日 出生地広島県呉市 学歴〔年…
スカーフ
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [服装]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのスカーフ。色は、ブラックとホワイトの2色。…
古坂嵓城 (こさか-がんじょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1888-1974 大正-昭和時代の教育者。明治21年1月2日生まれ。大正12年コロンビア大大学院を修了し,青山学院高等学部の教授。青山学院大教授をへて,昭…
関西大学野球【かんさいだいがくやきゅう】
- 百科事典マイペディア
- 立命館,同志社,京都,神戸商科,関西,関西学院の6大学で1931年秋関西六大学野球連盟を結成。春秋2回のリーグ戦を行った。1962年以後入替え戦を…
島村 亀鶴 シマムラ キカク
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の牧師 元・明治学院大学理事長・学院長。 生年明治33(1900)年12月25日 没年平成5(1993)年4月27日 出生地高知県 別名俳号=哉哉 学歴〔年〕明…
キアズマ chiasma
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 染色体交差ともいう。生殖細胞を生じる減数分裂の複糸期で,対合した相同染色体の4染色分体のうち2つの染色分体だけが部分交換を行なって,数ヵ所で1…
アズロン azlon
- 改訂新版 世界大百科事典
- 天然タンパクを再生して繊維にした再生タンパク繊維の総称。ダイズ,カゼイン,ラッカセイからタンパク質を抽出し,希アルカリに溶解して紡糸,延伸…
艾窝窝 àiwōwo
- 中日辞典 第3版
- [名]<料理>もちゴメを蒸してアズキあんや砂糖を包みこんだ団子菓子.▶“爱窝窝”とも.
あずき〔あづき〕【小‐豆】
- デジタル大辞泉
- マメ科の一年草。高さ30~50センチ。葉は3枚の小葉からなる複葉。茎・葉に毛がある。夏、黄色い花を開く。種子はふつう暗赤色。古く中国から渡来し、…