コンコード(アメリカ合衆国、マサチューセッツ州) こんこーど Concord
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、マサチューセッツ州北東部の町。人口1万6993(2000)。ボストン大都市圏にある静かな住宅地であるが、電気工業、家具製造業などの工…
ポン太〔キャラクター:千葉県〕
- デジタル大辞泉プラス
- 千葉県印西市、印西市コミュニティバス「ふれあいバス」のマスコットキャラクター。タヌキがモチーフ。ペアとなるキャラクターはキツネがモチーフの…
ヌール・アッディーン Nūr al-Dīn Maḥmūd 生没年:1118-74
- 改訂新版 世界大百科事典
- シリアのザンギー朝の初代君主。在位1146-74年。父ザンギーの没後,アレッポを拠点にしてシリアを統一し,十字軍に対する聖戦(ジハード)を指導して…
しょくば‐けっこん【職場結婚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 同じ職場にいる男女の結婚。[初出の実例]「職場結婚というまことに平凡単純なコースでしてねえ」(出典:肌色の仮面(1962)〈高木彬光〉…
ひょうが‐さっこん【氷河擦痕】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 氷河が移動する際に、接触した周囲の岩石の表面につけたすり傷。氷河爬痕(はこん)。
かがくのけっこん【《化学の結婚》】
- 改訂新版 世界大百科事典
国際結婚 こくさいけっこん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国籍が異なる人同士の婚姻。日本では,1960年代後半から増加した。当初は,妻が日本人(日本国籍所有者),夫が外国人(日本国籍非所有者)の夫婦が…
神前結婚 しんぜんけっこん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 神社または神前結婚式場で行われる結婚に関する儀式。式は皇居の賢所で行われる皇室の婚儀をまねたもの。神様の御前で,多少の相違はあるがだいたい…
けっこん‐きねんしき【結婚記念式】
- デジタル大辞泉
- 結婚後、何周年目かに結婚生活を祝って行う記念式。[補説]1周年:紙婚式2周年:綿わた婚式または藁わら婚式3周年:革婚式または草婚式4周年:書籍婚…
同性結婚
- 知恵蔵
- 同性愛者同士の結婚のこと。歴史上、あらゆる社会に、性的な対象として同性を志向する人々(同性愛者)は存在していた。しかし、結婚(社会的・法的に承…
結婚活動
- 知恵蔵
- 合コンやお見合いパーティーへの参加、結婚相談所や情報サービス会社への登録など、結婚相手を見つけるための積極的な活動をいう。就職活動を表す「…
血族結婚 けつぞくけっこん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →近親婚
結婚の自由 けっこんのじゆう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 婚姻の成立は,当事者同士の合意のみに基づくとするもの。明治憲法下における家父長制的な「家」制度による,当事者の意思を無視したまたは不平等な…
結婚の秘跡 けっこんのひせき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カトリック教会が伝統的に認める7つの秘跡 (サクラメント ) の一つで,神が人類の救いと聖化のために定めた制度とみなされる。男女両当事者の完全に…
しんぜん‐けっこん【神前結婚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 神式による結婚の儀礼。神前結婚式。[初出の実例]「神前結婚を済ました一組が」(出典:細雪(1943‐48)〈谷崎潤一郎〉上)
きんしん‐けっこん【近親結婚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =きんしんこん(近親婚)〔新しき用語の泉(1921)〕
葛根湯加川芎辛夷
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- (大杉製薬、大峰堂薬品工業、クラシエ製薬、クラシエ薬品、小太郎漢方製薬、ジェーピーエス製薬、ツムラ、帝國漢方製薬、帝國製薬、東洋薬行、本草…
フィガロの結婚
- デジタル大辞泉プラス
- オーストリアの作曲家W・A・モーツァルトのイタリア語による全4幕のオペラ(1786)。原題《Le Nozze di Figaro》。フランスの劇作家ボーマルシェによ…
ひみつのけっこん【《秘密の結婚》】
- 改訂新版 世界大百科事典
うっこんそう‐じゅ(ウッコンサウ‥)【鬱金草樹】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「ゆりのき(百合木)」の異名。
しっこんごう‐じん(シッコンガウ‥)【執金剛神】
- 精選版 日本国語大辞典
- =しゅうこんごうじん(執金剛神)
ほほえみいっこん【微笑一献】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 北海道の日本酒。大吟醸酒は米を40%まで磨いて仕込む。味わいは辛口。ほかに純米吟醸酒がある。原料米は吟風、きらら397。仕込み水は徳富(とっぷ)川…
れんあい‐けっこん【恋愛結婚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 見合い結婚などに対して、恋愛にもとづいた結婚。[初出の実例]「僕達みたいな恋愛結婚の夫婦生活は非常にデリケートなんだからねエ」(出…
圧縮空気機関【あっしゅくくうききかん】
- 百科事典マイペディア
- 圧縮空気を作動流体とする機関。エアモーターとも。空気槽にたくわえられた圧縮空気の圧力を利用して,各種機械を駆動する動力を取り出す。容積型と…
アラー・アッディーン・ムハンマド `Alā al-Dīn Muḥammad 生没年:?-1220
- 改訂新版 世界大百科事典
- ホラズム・シャー朝の第7代スルタン。在位1200-20年。ホラーサーン,アフガニスタン東部からゴール朝の勢力を一掃し,カラ・キタイと戦い,王朝を再…
えんきょり‐けっこん〔ヱンキヨリ‐〕【遠距離結婚】
- デジタル大辞泉
- 夫婦が同居せず、遠く離れた地域で別々に暮らすこと。遠距離婚。→通い婚
幸せな結婚
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社宙出版が発行していた女性向けコミック誌。奇数月4日発売。2014年1月で休刊。
結婚はいかが?
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はNHK(1996年9月~10月)。全16回。脚本:高木凛。音楽:大島ミチル。出演:かたせ梨乃、柴俊夫、松村雄基ほか。
けっこんのせいたい【結婚の生態】
- デジタル大辞泉
- 石川達三の小説。昭和13年(1938)刊行。自身をモデルに、若い作家がひとりの女性と知り合い、結婚してからの2年間を描く。
バビロニア語【バビロニアご】
- 百科事典マイペディア
- アッカド語の南方方言で死語。南メソポタミアに前20世紀から前1世紀の間の楔形(くさびがた)文字による記録があるが,前6世紀以後は次第にアラム語…
アッバース1世(アッバースいっせい) ‘Abbās Ⅰ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1571~1629(在位1587~1629)サファヴィー朝の第5代王,中興の祖。クズルバシュの押え込みと国王への集権に成功し,外敵との抗争においても大きな成果…
あっしゅきゃんすくーる【アッシュ・キャン・スクール】
- 改訂新版 世界大百科事典
あっぷかんとりーすわひり【アップカントリー・スワヒリ】
- 改訂新版 世界大百科事典
アイブック(iBook)
- デジタル大辞泉
- 米国アップルコンピューター社(現アップル)が1999年に発表したノート型パソコン。
アッシャー家の崩壊 あっしゃーけのほうかい The Fall of the House of Usher
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの作家E・A・ポーを代表する幻想的な短編小説。1839年発表。ある秋の日の夕暮れ、語り手が馬に乗って行くうち、忽然(こつぜん)と朽ちかけた…
サイモン・アッシャー レビン Simon Asher Levin
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書生態学者 プリンストン大学教授国籍米国生年月日1941年4月22日出生地メリーランド州ボルティモア学歴ジョンズ・ホプキンズ大学数学専攻〔1…
けっこんてつがく【結婚哲学】
- デジタル大辞泉
- 《The Marriage Circle》米国の映画。1924年作。監督はルビッチ。ウィーンの上流社会を舞台に、2組の夫婦の恋の行方を描く喜劇。
こくさいけっこん【国際結婚】
- 改訂新版 世界大百科事典
結婚記念日 けっこんきねんび wedding anniversary
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 結婚した日を記念して祝う日のこと。結婚記念日を祝う風習は、西洋から伝わってきたものである。1894年(明治27)明治天皇が銀婚式の祝いをし、その…
国際結婚 こくさいけっこん international marriage
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国籍を異にする当事者同士の結婚(法律上は「婚姻」という用語が用いられる)。他の法分野でも各国の法はさまざまに異なるが、婚姻に関しては各国の…
結婚の生態
- デジタル大辞泉プラス
- 1941年公開の日本映画。監督:今井正、原作:石川達三による同名小説、脚色:山形雄策、撮影:東健。出演:夏川大二郎、原節子、沢村貞子、高田稔、…
アガーディール事件 アガーディールじけん Agādir Incident
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次モロッコ事件ともいう。 1911年2月モロッコに大規模な現地民の反乱が起った際独仏両国が出兵して独仏関係に極度の緊張をもたらした事件。フラン…
セニア=アッシャー症候群 セニア=アッシャーしょうこうぐん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ルブルク るぶるく Guillaume de Rubrouck (1215/1220―1270ころ)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスのフランドル地方出身のフランシスコ会修道士。十字軍を率いるルイ9世とともに、パレスチナ滞在中に、モンゴル帝国領のキリスト教事情、とく…
けっこん‐てきれいき【結婚適齢期】
- デジタル大辞泉
- 結婚するのにふさわしいとされる年ごろ。適齢期。
宿根亜麻 (シュクコンアマ・シュッコンアマ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Linum perenne植物。アマ科の多年草
ろっこん‐しょうじょう〔ロクコンシヤウジヤウ〕【六根清浄】
- デジタル大辞泉
- 仏語。六根から生じる迷いを断って、清らかな身になること。また、霊山に登るときや寒参りなどの際に、六根の不浄を清めるために唱える語。六根浄。
クイックタイム(QuickTime)
- デジタル大辞泉
- パソコンなどで動画や音声データを利用するためのソフトウエア。米国アップルコンピューター社(現アップル)が開発。QT。
アッタロス3世(アッタロスさんせい) Attalos Ⅲ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前170頃~前133(在位前138~前133)アッタロス2世の甥。そのあとを継ぎ,最後のペルガモン王となる。王国のローマ追随政策の総決算として,ギリシア人…
ブルボンのルイ2世 コンデ(親王)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1621年9月8日アンガン公1686年没