「アラブ帝国」の検索結果

10,000件以上


アミーン・アルフサイニー Amīn al-Ḥusaynī 生没年:1896-1974

改訂新版 世界大百科事典
パレスティナ・アラブの政治指導者。エルサレムの名門の生れ。エルサレムのユダヤ教学校,カイロのアズハル学院,イスタンブールの法律学校に学び,…

ムバラク Mubārak, Ḥosnī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1928.5.4. ミヌフィーヤ[没]2020.2.25. カイロエジプトの軍人,政治家。大統領(在任 1981~2011)。フルネーム Muḥammad Ḥosnī Said Mubārak。1…

シャットルアラブ川 シャットルアラブがわ Shatt al-`Arab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラク南東部,バスラ県を流れる川。シャットはアラビア語で「流れ」を意味する。バスラの北西約 65kmのクルナで,チグリス川とユーフラテス川が合流…

キンディー al-Kindī,Ya`qūb ibn Isḥāq

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]? [没]870頃9世紀前半に活躍した東方イスラム世界最初のアラブ系哲学者。ギリシア学芸の輸入が奨励された時代に活躍し,アッバース朝の宮廷に仕…

西アジア史 にしあじあし

日本大百科全書(ニッポニカ)
ここでは、7世紀にイスラムが興ってから以後の歴史について取り扱う。それ以前の西アジアの歴史については、「古代オリエント文明」「ペルシア帝国」…

サラセン Saracen

改訂新版 世界大百科事典
ヨーロッパの,とくに中世において用いられたイスラム教徒(ムスリム)に対する呼称。古くは,ギリシア人やローマ人が,シリアやアラビア半島のアラ…

アラブ共和国連邦 アラブきょうわこくれんぽう Federation of Arab Republics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプト,リビア,シリアを構成国とする国家連合。 1971年4月にこれら3ヵ国の大統領が設立に合意し,同年 10月の連邦宣言を経て,72年1月に発足。機…

ドバイ‐ファウンテン(Dubai Fountain)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦ドバイにある噴水。2009年に完成。超高層ビルブルジュハリファに隣接する。高さ約150メートルまで水を噴き上げることができ、世界有…

クライシュ‐ぞく【クライシュ族】

デジタル大辞泉
《Quraysh》イスラム勃興期、メッカに居住していたアラブの部族の名。5世紀からメッカを支配。10家に分かれ、その一つハーシム家からムハンマド(マ…

ジャーヒズ(al-Jāḥiẓ)

デジタル大辞泉
[776~869ころ]アラブ古典散文学の確立者。思想的には合理主義的な立場に立ち、バスラやバグダードで文筆活動を行った。著「けちんぼども」「動物…

ダルフール‐ふんそう〔‐フンサウ〕【ダルフール紛争】

デジタル大辞泉
スーダン西部のダルフール地域で2003年に発生した紛争。政府が支援するアラブ系民兵組織と、非アラブ系の反政府勢力との抗争が激化。約30万人が死亡…

タルスス Tarsus

改訂新版 世界大百科事典
トルコ南部,アダナの南西約40kmにある都市。人口22万2693(2003)。ギリシア名タルソスTarsos。古代から豊かな地として知られるキリキア地方の入口…

アブダビ(Abū Dhabi)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一。ペルシア湾の島にある同名の都市部とアラビア半島の砂漠からなる。面積が連邦中最大でその中西部を占め、都…

バイバルス(Baybars)

デジタル大辞泉
[1228ころ~1277]マムルーク朝第5代のスルターン。在位1260~1277。モンゴル軍・十字軍と戦い、王朝の基礎を固めた。アラブの英雄譚「バイバルス物…

中谷 武世 ナカタニ タケヨ

20世紀日本人名事典
昭和期の国家主義者 日本アラブ協会会長;元・衆院議員(無所属倶楽部)。 生年明治31(1898)年7月1日 没年平成2(1990)年10月24日 出生地和歌山市 学歴…

マサフィー

デジタル大辞泉プラス
ボトルドウォーターのブランドのひとつ。アラブ首長国連邦産のミネラル水(軟水)。日本での販売元は株式会社マサフィージャパン。欧文表記は「masaf…

ナセル Jamāl 'Abdel-Nāsir

旺文社世界史事典 三訂版
1918〜70エジプトの第2代大統領(在任1956〜70)アレクサンドリアに生まれ,パレスチナ戦争(1948)に参加して勇名をはせた。エジプト政界の腐敗を…

ha・wa・la /hæwάːlə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ハワラ(◇アラブ諸国やインド亜大陸での伝統的な送金システム;金を受け取った仲介人が,当該国・地域にいる仲間に対して最後の受領者へ金を渡す…

南アラビア連邦 みなみあらびあれんぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラビア半島南端を領域とした旧イエメン民主人民共和国(南イエメン)の植民地時代の呼称。同共和国は1990年旧イエメン・アラブ共和国(北イエメン…

アル‐アイン(Al Ain)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦アブダビの都市。名称はアラビア語で泉を意味し、首都アブダビの東約160キロメートル、内陸部のオマーンとの国境にあるオアシスに位…

イブン‐バットゥータ(Ibn Baṭṭūṭah)

デジタル大辞泉
[1304~1377]アラブの旅行家。モロッコから西アジア・インド・東南アジアを経て中国に至る旅行をし、見聞を記録。旅行記「ソフラ(三大陸周遊記)…

ポートサイド Port Said

山川 世界史小辞典 改訂新版
エジプト・アラブ共和国の都市。スエズ運河の地中海側出入口の港。1859年運河着工に先だって建設され,運河建設の許可を与えたサイード・パシャを記…

羅針盤(らしんばん) compass

山川 世界史小辞典 改訂新版
磁針の指北性は中国人やアラブ人によっても航海に利用されていたが,羅針盤そのものの発明者は14世紀初めのイタリア人フラヴィオ・ジォアといわれる…

Egitto

伊和中辞典 2版
[名](男)⸨固名⸩エジプト Repubblica Araba d'~|エジプト・アラブ共和国 portare coccodrilli in ~|むだ骨を折る.

パン・イスラーム主義(パン・イスラームしゅぎ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
キリスト教国の帝国主義的侵略にさらされたイスラーム諸国の間で19世紀後半,大同団結して侵略に対抗しようと生まれた思想。提唱者はアフガーニー。…

キンディー(al-Kindī)

デジタル大辞泉
[800ころ~870ころ]イスラム哲学者。アラブ人。ギリシャ哲学を移入し、数学・天文学・医学など諸学にも広く通じた。著「知性論」は、のちのイスラ…

マカーム(〈アラビア〉maqām/〈トルコ〉makam)

デジタル大辞泉
アラブ・トルコおよびその影響圏の音楽用語。音階あるいは旋法を意味するが、特定の旋律型をさしたり、また、そのマカームに基づく音楽の様式そのも…

ザルジス(Zarzis)

デジタル大辞泉
チュニジア南東部、地中海沿岸の町。フェニキア、ローマ時代を通じて重要な港があったが、7世紀にアラブ人により破壊された。現在は海岸保養地として…

揚州 ようしゅう Yángzhōu

旺文社世界史事典 三訂版
長江北岸,大運河に沿う江蘇省の都市水運の要地で,隋の煬帝 (ようだい) の離宮が置かれた。唐代には海上貿易で栄え,“カンツー”の名で外国に知られ…

ムツァムドゥ Mutsamudu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コモロ東部,ンズワニ島北西岸にある町。同島の中心地。コーヒー,バニラを産する。 17世紀のアラブの建築物,モスク,空港などがある。人口1万 2500…

アラブ首長国連邦【アラブしゅちょうこくれんぽう】

百科事典マイペディア
◎正式名称−アラブ首長国連邦Dawla al-Imarat al-Arabiya al-Muttahida/United Arab Emirates。◎面積−8万3600km2。◎人口−476万人(2008)。◎首都−ア…

アラブ首長国連邦 アラブしゅちょうこくれんぽう United Arab Emirates

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 アラブ首長国連邦 al-Imārātal-`Arabīyahal-Muttaḥidah。面積 7万1024km2。人口 927万9000(2021推計)。首都 アブダビ市。東部ペルシ…

マフフーズ ナギブ Mahfūz Najīb

20世紀西洋人名事典
1911.12.10 - エジプトの小説家。 カイロ生まれ。 エジプト大学の哲学科卒業後、1938年「狂気のつぶやき」を発表以来、精力的に執筆活動を続け、エ…

マイダーニー al-Maydānī 生没年:?-1124

改訂新版 世界大百科事典
アラブの文学者,歴史学者。ニーシャープールの近くに生まれ,文学,歴史に通じ,諺(ことわざ)に関する知識で世に知られた。8種ほどの著作のうち《…

アルバイシン Albaicín; Albayzin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン南部,アンダルシア自治州グラナダの旧市街地。市内を流れるダロ川を挟んでアルハンブラ宮殿と向かい合う。 13世紀,この地にやってきたアラ…

эмира́т

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]〚政〛アミール(эми́р)に統治されている国,首長国Объединённые Ара́бские Э//Эмира́ты|アラブ首長国連邦

イブン‐ハルドゥーン(Ibn Khaldūn)

デジタル大辞泉
[1332~1406]アラブの歴史家・歴史哲学者。チュニジアの生まれ。その著「歴史序説」は、文明の興隆・発展・衰退の過程を明らかにした独特の歴史観…

ゴート

百科事典マイペディア
東ゲルマンに属する部族。スカンジナビア南部を原住地とし,古くより南方に移動,3世紀にはドナウ北岸より黒海北部に拡大,このころ東西ゴートに分…

ベジャ族 (ベジャぞく) Beja

改訂新版 世界大百科事典
スーダン民主共和国北東部の部族。居住地は約30万km2の砂漠,半砂漠,サバンナの地域。人口約62万。おもにビシャリン,アマラル,ハデンドゥワ,ベニ…

アンサール ansār

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「援助を与える人々」を意味するアラビア語。預言者ムハンマドがメッカからメジナに移住したとき (ヒジュラ ) ,メッカから彼とともに移ってきた人々…

イブヌル・アシュアス Ibn al-Ash`ath

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]702ウマイヤ朝中期,イラク総督ハッジャージ・イブン・ユースフに反乱したイラクのアラブ正規軍の首領。前イスラム時代,南アラビアのハド…

キルクーク

知恵蔵
バグダッドの北240kmにあるイラクの都市。伝統的にはクルド人の都市であったが、1927年に大油田が発見され、34年に地中海までのパイプラインが建設さ…

バルフォア宣言(バルフォアせんげん) Balfour Declaration

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦中の1917年,イギリスの外相バルフォアがオスマン帝国領であったイェルサレム地域にナショナル・ホームの建設を約束したもの。敵国オ…

イムルー・アルカイス Imru' al-Qays 生没年:500ころ-540ころ

改訂新版 世界大百科事典
前イスラム期(ジャーヒリーヤ時代)アラブの詩人。キンダ王国の王子として生まれたが,生来の奔放さが部族原理に合わず,ならず者集団に身を置く。…

カーヌーン qānūn

旺文社世界史事典 三訂版
イスラーム世界における行政法イスラーム世界では,理念上はシャリーア(イスラーム法)によってのみ規定されるべきであるとされるが,実際に様々な…

バクダーシュ ばくだーしゅ Khālid Bakdāsh (1912―1995)

日本大百科全書(ニッポニカ)
シリアの政治家。ダマスカスのクルド系の名家に生まれる。イスラム教徒。ダマスカスで法律を修める。1930年に新聞記者となったころからシリア共産党…

カーヌーン(〈アラビア〉qānūn)

デジタル大辞泉
隣り合う二角が直角をなす不等脚台形の薄い木箱に多数の弦をはったチター型の撥弦はつげん楽器。左右の人差し指にはめたプレクトラムで弾く。主とし…

アフワーズ解放機構

デジタル大辞泉プラス
《Ahwaz Liberation Organisation》イランで同国からの分離独立を主張する武装組織。特定の宗教色は薄く、汎アラブ・ナショナリズム的思想傾向が強い…

エイシンフラッシュ

デジタル大辞泉プラス
2007年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。2010年の日本ダービーのほか、天皇賞(秋)で優勝。2012年にアラブ首長国連邦のG1競走、ドバイワールドカ…

イエメン統一 いえめんとういつ Unification of Yemen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1990年5月に行われた北イエメン (イエメン=アラブ共和国) と南イエメン (イエメン人民民主共和国) との国家統合。サバ王国 (紀元前 950~115) 以来…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android