今川焼【いまがわやき】
- 百科事典マイペディア
- 溶いた小麦粉を丸い型に流し込み,中にアズキあんを入れて両側を焼いた庶民的な菓子。江戸後期に江戸神田の今川橋付近で売り出されたのでこの名があ…
キササゲ
- 百科事典マイペディア
- 中国原産のノウゼンカズラ科の落葉高木。葉は長い柄があって対生し,広卵形で先はとがる。夏,枝先に淡黄色の花を多数,円錐状につける。花冠は漏斗(…
和琴【わごん】
- 百科事典マイペディア
- 東琴(あずまごと)とも。日本固有の唯一の弦楽器。雅楽の神楽(かぐら)歌,東遊(あずまあそび),久米(くめ)歌,大歌などに用いられる。6弦で胴はキリ…
聖学院大学 せいがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- キリスト教系の私立大学。 1903年創設の聖学院神学校を起源とする。 47年の学制改革に伴い,聖学院中学校,女子聖学院中学部を設立,67年の女子聖学…
ハルス(Frans Hals)
- デジタル大辞泉
- [1580ころ~1666]オランダの画家。肖像画や、ユーモアに富む風俗画を得意とした。作「聖ゲオルギウス射手組合の士官たちの会食」など。
じ‐はる(ヂ‥)【地ハル】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 浄瑠璃の節章のうち、四地(しじ)の一つ。声を強く張って語り出す「地」の曲節で、普通は三の糸の放弦音で始まる。段の語り出しやフシ落ち…
be・ja・ra・no, na, [be.xa.rá.no, -.na;ƀe.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] (スペイン Salamanca 県)ベハル Béjar の.━[男] [女] ベハルの住民[出身者].
スプーンセット
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [食器]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのスプーンセット。価格は、1ケース5本入り380…
井深梶之助 いぶかかじのすけ (1854―1940)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プロテスタントの教育家。明治学院教授、同学院総理。東京・麹町(こうじまち)教会牧師。会津藩校日新館学頭の長男として、藩命を受けて洋学を学ぶべ…
自由主義神学 じゆうしゅぎしんがく liberal theology
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 近代神学ともいう。キリスト教神学思潮の一立場。聖書,教会,伝統などの外的権威によらず,人間の主体的な判断に基づいて神学を探究していこうとす…
Àyers Róck /έərz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- エアズロック(◇オーストラリア北部にある岩山;高さ348メートル,周囲9キロメートル;それを聖地とする先住民の呼び名 Uluru に改称).
がん‐もち【雁餠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アズキ、または、ササゲの餡(あん)を入れて、楕円形にのばした、もち米でつくった餠。大阪、兵庫地方で、夏につくる。
アズマヤドリ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シャープペン(2)
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [文房具]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのシャープペンシル。中が透けて見えるクリ…
スリムB5ノート
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [文房具]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのノート。B5サイズのリングノート。色は、…
ネクタイ
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [服装]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのネクタイ。4種類のタイプがあり、いずれもイ…
ユ・ホンジュン 兪 弘濬 You Hong-june
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書美術史家,美術評論家 明知大学美術史学科教授 元韓国文化財庁長官国籍韓国生年月日1949年出生地ソウル学歴ソウル大学美学科(東洋美術史)卒…
米田豊 (よねだ-ゆたか)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1884-1976 明治-昭和時代の牧師。明治17年4月25日生まれ。東洋宣教会の聖書学院(現東京聖書学院)にはいり,中田重治の指導をうけ,母校の東京聖書学…
シュネーダー (Schneder, David Bowman)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1857-1938 アメリカの宣教師。1857年3月23日生まれ。明治20年(1887)アメリカのドイツ改革派教会より派遣されて来日,仙台神学校(東北学院の前身)の…
聖学院大学
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [私立、埼玉県上尾市][設置者]学校法人 聖学院[創立者](聖学院神学校)ハーヴェイ・H.ガイ[沿革・歴史]1903(明治36)年、ハーヴェイ・H.ガイが…
ボールペン(2)
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [文房具]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのボールペン。中が透けて見えるクリアボデ…
遠藤政次郎 (えんどう-まさじろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1894-1960 大正-昭和時代の服飾教育家。明治27年7月27日生まれ。大正6年シンガー・ソーイング・メシーンに入社。12年洋裁技術者並木伊三郎と文化裁…
島津 隼彦 シマズ ハヤヒコ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書貴院議員 生年月日明治12年8月 学歴東京帝国大学法科卒 経歴父は薩摩今和泉藩主。明治30年男爵。第百四十七銀行取締役。のち貴院議員に互選され…
ゴールデンワイザー ごーるでんわいざー Alexander A. Goldenweiser (1880―1940)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの人類学者。ボアズ門下の一人で、ボアズの実証的な伝播(でんぱ)研究を継承し、J・G・フレーザーらの進化主義的研究を批判した。その文化概…
せいしん‐じょしだいがく〔‐ヂヨシダイガク〕【聖心女子大学】
- デジタル大辞泉
- 東京都渋谷区にある私立大学。明治41年(1908)に設立された聖心女子学院を起源とし、聖心女子学院高等専門学校を経て、昭和23年(1948)新制大学と…
アズラーラ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東琴【あずまごと】
- 百科事典マイペディア
- →和琴(わごん)
オランダじい〔‐ジヰ〕【和蘭字彙】
- デジタル大辞泉
- 蘭和辞典。桂川甫周かつらがわほしゅうが「ドゥーフハルマ」を校訂し、安政2~5年(1855~58)に刊行したもの。→ドゥーフハルマ
シール
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [文房具]明治学院大学(東京都港区)の大学ブランド。明治学院大学公認ボランティアファンド支援グッズのシール。1シートのなかに大1枚・中15枚・…
サッポロ ラガーズハイ
- デジタル大辞泉プラス
- サッポロビールが販売する発泡性リキュール(ビール系飲料)の商品名。イオングループ限定販売。2015年、数量限定発売。
あずれん【アズレン】
- 改訂新版 世界大百科事典
アズーリ(〈イタリア〉Azzurri)
- デジタル大辞泉
- 《azzurro(青色)の複数形》スポーツの国際試合での、イタリア代表チームの愛称。ユニホームの色が青いことから。アッズッリ。
アズナス
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社エキ・リテール・サービス阪急阪神が展開していたコンビニエンスストアのチェーン。主に阪急線・阪神線の駅構内や周辺にあった。現在は「ロ…
アズレン アズレン azulene
- 化学辞典 第2版
- bicyclo[5.3.0]deca-1,3,4,6,8-pentaene.C10H8(128.17).シクロペンタシクロヘプテン(cyclopentacycloheptene)ともいう.天然には,カミツレMatrica…
ファニングの式 ファニングノシキ Fanning's equation
- 化学辞典 第2版
- 内径Dの円管内を流体が満たして流れる場合,管長l間での流体の圧力損失ΔPは,となり,この式をファニングの式という.ここで,ρ,u,gc,fはそれぞれ…
預地 あずかりち
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- (1)「あずけち」とも。江戸時代,無年季の小作において地主が小作人に貸しつけ,小作料を取り立てている土地。恩恵的な意味をこめていう。ここから一…
東歌 あずまうた
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 「万葉集」巻14に収録される238首(うち8首が或本歌)の歌をおおう標題。勘国歌(国名判明歌)95首と未勘国歌(国名不明歌)143首からなり,それぞれ相聞(…
春【はる】
- 百科事典マイペディア
- 天文学では春分(3月21日ころ)から夏至(げし)(6月22日ころ)まで,節気では立春(2月4日ころ)から立夏(5月6日ころ)の前日まで,慣習上は…
みず‐はき〔みづ‐〕【水吐き】
- デジタル大辞泉
- 1 流水やたまり水を流し出すこと。また、その所。2 「水捌みずはけ」に同じ。「水吐きがよい土地」3 魚の頭のえらぶたの部分。
田崎真珠製校章チャーム付ストラップ
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [日用雑貨]金城学院大学(愛知県名古屋市守山区)の大学ブランド。金城学院創立120周年・金城学院大学設立60周年を記念して発売されたストラップ。…
レッドシーハルク
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの出版社マーベルコミックが刊行する漫画「ハルク」シリーズに登場するスーパーヒロイン。主人公ハルク(ロバート・ブルース・バナー)の恋…
ハルティア山 ハルティアさん Haltiatunturi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スウェーデン語ではハルデフィエル Haldefjäll,ノルウェー語ではレイスドゥオダルハルデ Reisduoddarhaldde。フィンランド北部,ラッピ県の山。同県…
呼蘭 こらん / フーラン
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、黒竜江(こくりゅうこう)省南部にあるハルビン市の市轄区。ハルビン市街の北25キロメートル、松花江(しょうかこう)と呼蘭河の合流点に位置する…
春〔ベートーヴェン〕
- デジタル大辞泉プラス
- ドイツの作曲家L・v・ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第5番(1800-1801)。原題《Frühling》。その明るく華やかな曲想から『スプリングソナタ…
ハルシャ【波斯】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [オランダ語] Persia )[ 1 ] 江戸時代の日本で、ペルシアの呼称。[初出の実例]「ハルシャ 百爾斉亜(ハルシャ)婆羅遮国 日本より海上五千百里。南天…
Sankt Bernhard
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- (der ~)ザンクト ベルンハルト(スイス・イタリア・フランス3国の国境にあるアルプス越えの峠).der Große ~大ザンクト ベルンハルト(…
らん‐どうこう〔‐ドウクワウ〕【藍銅鉱】
- デジタル大辞泉
- 炭酸銅を主成分とする鉱物。結晶は柱状で、単斜晶系。青色をしガラス光沢がある。銅の鉱石。青色の顔料にする。アズライト。ブルーマラカイト。
佐香 ハル サコウ ハル
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の教育者 香蘭高等学校校長。 生年明治7年6月6日(1874年) 没年昭和33(1958)年3月20日 出生地徳島県徳島市 学歴〔年〕徳島高等女学校〔…
西田 ハル ニシダ ハル
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の労働運動家,水平社運動家 生年明治38(1905)年7月8日 没年昭和20(1945)年3月26日 出生地福岡県筑紫郡豊平町金平(現・福岡市) 学歴〔年〕高…
ビジネスモデル学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Business Model Association」。ビジネスモデル学、ビジネスモデルに関するシステムの研究、開発などを行う…