• コトバンク
  • > 「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

10,000件以上


ベンハイ川 ベンハイがわ Song Ben Hai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム中部を流れる川。アンナン山脈東斜面に源を発し,東流してフエの北西約 70kmの地点で南シナ海に注ぐ。全長約 55km。北緯 17°の線とほぼ一致…

西山の乱(タイソンのらん) Tay Son

山川 世界史小辞典 改訂新版
ベトナムで長期に対立していた黎(レー)朝=鄭(チン)氏と阮(グエン)氏政権をすべて滅亡させたベトナムの大反乱(1771~1802年)。中南部,西山の阮氏3兄…

バイン‐セオ(〈ベトナム〉bánh xèo)

デジタル大辞泉
ベトナム料理の一。米粉とココナツミルクを合わせ、ターメリックで色付けした生地に、炒めた豚肉やもやしなどの具材をのせて焼いたもの。盛りつける…

サテ‐トム(〈ベトナム〉satế tôm)

デジタル大辞泉
ベトナム料理に用いられる調味料の一。唐辛子、乾燥エビ、砂糖、ニンニク、レモングラスなどをすりつぶし、油を加えてペースト状にしたもの。

ファン・フン

367日誕生日大事典
生年月日:1912年6月11日ベトナムの政治家1988年没

ライウイスキー【rye whiskey】

飲み物がわかる辞典
アメリカ・カナダなどでつくられるライ麦を主原料としたウイスキー。◇アメリカでは連邦アルコール法で、原料にライ麦を51%以上使用し、アルコール…

アメリカ英語【アメリカえいご】

百科事典マイペディア
イギリス英語に対して,米国で用いられる英語をさす。米国独立後も両者に差はなかったが多民族間の共通語として使用され,独自性をもつようになった…

オーストリア国家条約 オーストリアこっかじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
1955年5月15日,アメリカ・イギリス・フランス・ソ連とオーストリアの間に結ばれた講和条約第二次世界大戦後,4か国の共同管理下で分割されたオー…

みんぞく‐いしょう〔‐イシヤウ〕【民族衣装】

デジタル大辞泉
その民族の独特の衣服。日本の着物、ベトナムのアオザイ、インドのサリーなど。

レ・ドゥック・ト

367日誕生日大事典
生年月日:1911年10月10日ベトナム社会主義共和国の政治家1990年没

元江 雲南 Yuán Jiāng

中日辞典 第3版
<中国の地名>元江.ベトナムのホン川の上流.中国側部分は長さ692km.

アメリカン航空[会社]【アメリカンこうくう】

百科事典マイペディア
略称AA。テキサスに本社を置くアメリカ航空最大手。1934年設立。シカゴ,ダラス,マイアミ,プエルト・リコを拠点に中米,南米,ヨーロッパに161の路…

ウォルド Wald, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1906.11.18. ニューヨーク,ニューヨーク[没]1997.4.12. マサチューセッツ,ケンブリッジアメリカ合衆国の生化学者。1927年ニューヨーク大学卒業…

大南寔録 だいなんじつろく Da Nan Shi Lu; Dai Nam Thu`c Luc

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナムの阮朝歴代皇帝の編年記録。中国の実録の形式に従って阮朝初代の阮福映 (嘉隆帝) の命令により編纂が始められた。前編 (阮朝以前) ,正編 (…

ダンバーズ Danvers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,マサチューセッツ州東部の町。ボストンの北東約 30kmに位置する郊外住宅地。 1630年に始り,最初はセーレムの一部だった。 1752年に…

タインホア〔省〕 タインホア Thanh Hoa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム北部の省。省都タインホア。ホン川 (紅河) デルタの南に続く省で,東はバクボ (トンキン) 湾に面し,西はラオスと国境を接する。住民の 80%…

丁部領 ていぶりょう Ding Bu-Ling; Dinh BôLinh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]924[没]979ベトナム,丁朝の初代皇帝 (在位 968~979) 。ベトナム音でディン・ボ・リン。驩州刺史丁公著の子。初め十二使君の割拠時代には陳明公…

ディエンビエンフー

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(ベトナム) 〔都市〕Dienbienphu; Dien Bien Phu

おだ‐まこと〔をだ‐〕【小田実】

デジタル大辞泉
[1932~2007]小説家・文芸評論家。大阪の生まれ。米国留学中に世界を巡った旅行記「何でも見てやろう」がベストセラーとなる。「ベトナムに平和を!…

クイニョン

百科事典マイペディア
ベトナム中南部,南シナ海に面する港湾都市。漢字では帰仁。西部高原地帯へハイウェーが通じている。燕の巣の産地として知られた。18世紀末タイソン…

プレイク Plei Ku

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム中部の都市。ホーチミン市の北北東約 380km,アンナン山脈中に広がるコントゥム高原にある。住民にはジャライ族が多い。農牧地帯の中心地で…

ダ‐ナン(Da Nang)

デジタル大辞泉
ベトナム中部の都市。南シナ海に突き出た半島に囲まれたダナン湾奥に位置する。旧称トゥーラン。天然の良港として知られ、古くから交易の拠点となり…

ボー・グエン・ザップ Vo Nguyen Giap 生没年:1911-

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム共産党最高指導者の1人。軍事戦略家として有名。クアンビン省の農家の生れ。1927年ころより共産主義運動に参加し,30年のインドシナ共産党結…

ゴー・ディン・ジェム

367日誕生日大事典
生年月日:1901年1月3日ベトナム共和国の政治家,初代大統領1963年没

パトナム Putnam, Rufus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1738.4.9. マサチューセッツ,サットン[没]1824.5.4. オハイオ,マリエッタアメリカの軍人,オハイオ開拓者。 I.パトナムの従弟。フレンチ・アン…

共産党[ベトナム] きょうさんとう[ベトナム]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ニャット・リン Nhat Linh

20世紀西洋人名事典
1905 - 1963.7 ベトナムの小説家,政治家。 ベトナブ北部ハイズオン省生まれ。 本名グエン・トゥオン・タム〈Nguyen Thuong Tam〉。 フランス留学よ…

シー‐ジェー‐ケー‐ブイ【CJKV】[China, Japan, Korea, Vietnam]

デジタル大辞泉
1 《China, Japan, Korea, Vietnamもしくは、Chinese, Japanese, Korean, Vietnameseの頭文字から》中国、日本、韓国(大韓民国)、ベトナム。もし…

コーロアのまつり【コーロアの祭り】

世界の祭り・イベントガイド
ベトナムの首都ハノイ郊外の村コーロアで開催される伝統行事。古代にコーロア城を築いたアン・ズオン(安陽王)を称える祭りである。さまざまな神を…

グラハム マーティン Graham Martin

20世紀西洋人名事典
1912 - 米国の外交官。 元・駐南ベトナム大使。 1957年国務次官特別補佐官となり、以後、’60年ジュネーブ総領事、’63〜67年駐タイ大使、’67〜69年…

タイグエン Thai Nguyen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム北部,バクタイ省の省都。首都ハノイの北約 65km,バクボ (トンキン) 湾に注ぐカウ川の右岸に位置する。周辺には鉄鉱床があり,市にベトナム…

アメリカ‐ふよう【アメリカ芙蓉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アオイ科の多年草。アメリカ南部の沼地に野生し、園芸種として栽培される。茎は高さ二~二・五メートルになるが、冬、地上部は枯れる。葉…

アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】

デジタル大辞泉
ヒノキ科の常緑高木。北アメリカ西海岸地方に産し、建築・土木用材として輸入。米杉べいすぎ。アメリカネズコ。

アメリカ‐まつ【アメリカ松】

デジタル大辞泉
マツ科の常緑高木。高さ100メートルに達する。材はややもろいが、建築材・杭木用。米国北西部に産する。米松べいまつ。ダグラスもみ。アメリカとがさ…

はとやま‐いちろう〔‐イチラウ〕【鳩山一郎】

デジタル大辞泉
[1883~1959]政治家。東京の生まれ。立憲政友会に属し、昭和8年(1933)文相のときに滝川事件を起こした。第二次大戦後、自由党を創立して総裁とな…

女ひとり原始部落に入る

デジタル大辞泉プラス
桂ユキ子による著作。副題「アフリカ・アメリカ体験記」。1962年刊行。1963年、第17回毎日出版文化賞受賞。

三根谷 徹 ミネヤ トオル

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の言語学者 東京大学名誉教授。 生年大正9(1920)年3月7日 没年平成12(2000)年9月5日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大言語学科〔昭和18…

キン(京)族 キンぞく Kinh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国領内,広西チワン (壮) 族自治区の南端地域に住むベトナム人。人口約1万 50 (1990) 。かつては「越族」と称したが,1958年から現名称を公式名と…

Vietnamese

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―n/―n) ([女]..sin―/―nen)ベトナム人.

ジャングル戦 ジャングルせん jungle warfare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジャングルの中で行われる戦闘。第1次世界大戦でドイツ領東アフリカ守備軍が P.レトウ=フォルベックの指揮のもとに,ヨーロッパ兵 3000人,先住民兵…

ギボンズ Gibbons, James

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1834.7.23. アメリカ,メリーランド,ボルティモア[没]1921.3.24. アメリカ,メリーランド,ボルティモアアメリカのカトリック聖職者。ボルティ…

潘 佩珠 ファン・ボイチャウ Phan Bôi Châu

20世紀西洋人名事典
1867 - 1940 ベトナムの革命家。 ゲアン省生まれ。 号サオナム〈巣南〉,号ティハン〈是漢〉。 1904年維新会を結成。日露戦争勃発に伴い、武力援助…

第三世界 だいさんせかい Third World

旺文社世界史事典 三訂版
アジア,アフリカ,ラテンアメリカの発展途上国のこと欧米では,アメリカ・西欧の先進諸国を第一世界,ソ連・東欧の社会主義諸国を第二世界,第二次…

バオ=ダイ Bao Dai

旺文社世界史事典 三訂版
1914〜97ヴェトナム(越南)の阮朝第13代皇帝(在位1925〜45)1925年パリ留学中に即位し,45年日本の支持でフランスから離脱を宣言して独立を達成し…

フエ Hué

日中辞典 第3版
〈地名〉[ベトナム]顺化Shùnhuà.

アメリカ・ファースト アメリカファースト America First

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ第一主義。国力が相対的に低下し国内にさまざまな問題を抱えるアメリカは,自国の社会,経済建直しを最優先し,国際的問題への関与を可能な…

モース(Wayne Lyman Morse) もーす Wayne Lyman Morse (1900―1974)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの政治家。ウィスコンシン州生まれ。ウィスコンシン大学卒業後、ミネソタ大学で法律を学ぶ。1929年からミネソタ大学、オレゴン大学などで教…

JUKI ジューキ JUKI CORPORATION

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ミシンメーカー。1938年東京重機製造工業組合として発足,小銃の製造にあたった。1943年株式会社に改組,東京重機工業となる。第2次世界大戦後はミシ…

トルドー Trudeau, Garry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1948.7.21. ニューヨーク,ニューヨークアメリカの漫画家。エール大学,エール芸術建築大学で学ぶ。在学中の 1968年,学内新聞に学生生活を茶化…

Thírd Wórld

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~;時にt- w-〕第三世界(◇特にアジア・アフリカ・ラテンアメリカの発展途上国).Thírd Wórlder[名]

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android