「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


キャルバートン きゃるばーとん Victor Francis Calverton (1900―1940)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの批評家、編集者。ボルティモアでドイツ系アメリカ人を両親として生まれ、本名ジョージ・ゲーツ。1923年左翼文芸誌『モダン・クォータリー…

ドル外交 ドルがいこう Dollar Diplomacy

旺文社世界史事典 三訂版
ドルによる海外投資により,国際的な政治・経済的な影響力を高めようとするアメリカの外交政策アメリカ大統領タフト(在任1909〜13)が推進し,名称…

佐川喜一 (さがわ-きいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1926-1989 昭和後期-平成時代の生理学者。大正15年12月10日生まれ。母校横浜市立大の助教授をへて,昭和48年アメリカのジョンズ-ホプキンズ大教授。…

スターキュティー

デジタル大辞泉プラス
キャラクター事業のサンエックスが製作したキャラクターシリーズのひとつ。2001年登場。80年代のアメリカに憧れる「アメリカンパンダ1号」「アメリカ…

ボゴタ憲章 ボゴタけんしょう Bogotá

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ州機構(OAS)の設立を決めた憲章1948年4月,コロンビアのボゴタで開かれた第9回アメリカ州会議で採択され,これにもとづき,51年12月に,…

アメリカ最後の実験

デジタル大辞泉プラス
宮内悠介の長編サスペンス小説。2016年刊行。

アメリカン・パイ

デジタル大辞泉プラス
アメリカのシンガー・ソングライター、ドン・マクリーンの曲。1971年に発表。演奏時間8分30秒の大作にもかかわらず、1972年には4週連続全米第1位を獲…

ラ・プラタ[川]【ラプラタ】

百科事典マイペディア
南米,アルゼンチンとウルグアイの国境にある川。全長300km。パラナ川とウルグアイ川が合流する河口部で,入江状をなし,川幅はブエノス・アイレス付…

プロ野球[アメリカ合衆国] プロやきゅう[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プロ選手によってアメリカおよびカナダ国内で興行として行なわれる野球。 1869年アメリカのシンシナティで結成されたレッド・ストッキングズがプロ野…

パリのアメリカ人〔ミュージカル〕

デジタル大辞泉プラス
2014年初演のミュージカル。作詞:アイラ・ガーシュイン、作曲:ジョージ・ガーシュイン、演出・振付:クリストファー・ウィールドン。1951年公開の…

グレート・アメリカン・ヌード

デジタル大辞泉プラス
アメリカの画家トム・ウェッセルマンの絵画(1967-1968)。原題《Great American Nude》。ポップアートの大家ウェッセルマンの代表作。鮮やかで単調…

あめりかのひげき【《アメリカの悲劇》(スタンバーグ)】

改訂新版 世界大百科事典

リリエンソール

百科事典マイペディア
米国の行政家。弁護士として出発。1931年以後公益事業に関与。1933年TVA創設と同時に理事,1941年―1946年理事長として事業を完成。1946年―1950年アメ…

秋山真之 あきやまさねゆき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]慶応4(1868).3.20. 松山[没]1918.2.4. 小田原海軍軍人。日本海海戦において日本を勝利に導いた名参謀として知られる。 1890年海軍兵学校卒業。 9…

ミコワイチク Mikołajczyk, Stanisław

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1901.7.18. ウェストファーレン,ホルシュターハウゼン[没]1966.12.13. ワシントンD.C.ポーランドの政治家。 1930~35年農民党議員。第2次世界大…

ドーズ案(ドーズあん) Dawes Plan

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦後ドイツの賠償問題をめぐるルール占領などの混乱ののち,国際専門家委員会(アメリカの銀行家ドーズが議長)によって新たに提案され,1…

プエルトリコ問題 プエルトリコもんだい Puerto Rican Problem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プエルトリコは 1898年のアメリカ=スペイン戦争の結果アメリカ領となったが,1952年憲法で自由連合州となり,内政自治権を得た。しかし州昇格や完全…

中国白書 ちゅうごくはくしょ United States Relations with China with Special Reference to the Period

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1944~49 正式には『アメリカの中国との関係-特に 1944~49年の時期について』。アメリカ国務省が 49年8月5日に発表したアメリカの対中国政策に関…

latino

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]ラテンアメリカ(系)の.━[名](米国の)ラテンアメリカ出身者.

北京原人【ペキンげんじん】

百科事典マイペディア
→シナントロプス

アメリカ上陸作戦

デジタル大辞泉プラス
1966年製作のアメリカ映画。原題《The Russians are Coming! The Russians are Coming!》。米ソ冷戦を風刺したシニカル・コメディ。監督:ノーマン・…

アメリカコウチュウ (アメリカ鉤虫) Necator americanus

改訂新版 世界大百科事典
ヒトの小腸に寄生する体長約10mm,体幅約0.4mmのセンチュウ(線虫)。線形動物門円虫目コウチュウ科に属し,ズビニコウチュウとともにジュウニシチョ…

アメリカ領サモア (アメリカりょうサモア) American Samoa

改訂新版 世界大百科事典
西ポリネシア,サモア諸島の東半部で,アメリカの非併合領土。人口6万5500(2005)。主都パゴ・パゴのあるトゥトゥイラ島および他の六つの小島をあわ…

コロンバス記念日

デジタル大辞泉プラス
アメリカの祝日。「コロンバスデー」「コロンブス記念日」とも。10月の第2月曜日。1492年のコロンブスのアメリカ大陸の発見・到達(10月12日とされる…

ジェローム・ディーン デイヴィス

367日誕生日大事典
生年月日:1838年1月17日アメリカのアメリカン・ボード宣教師1910年没

オウティス ケアリ(ケーリ)

367日誕生日大事典
生年月日:1851年4月20日アメリカのアメリカン・ボード宣教師1932年没

リージョナリズム

知恵蔵
地理的に近い複数の国家が、結び付きを強化していく過程、あるいはそのような考え方。国家は、経済政策や安全保障を自立的に行うには規模・能力など…

連合党[アメリカ合衆国] れんごうとう[アメリカがっしゅうこく] Union Party

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
統一党とも呼ばれる。 1936年に結成されたアメリカの政党。ポピュリスム (人民主義) の系譜をひく面もあったが,主としてニューディールに批判的な右…

アメリカ‐こくぼうそうしょう〔‐コクバウソウシヤウ〕【アメリカ国防総省】

デジタル大辞泉
⇒国防総省

共産党[アメリカ合衆国] きょうさんとう[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカの悲劇 アメリカのひげき An American Tragedy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの小説家 T.ドライサーの小説。 1925年刊。貧しい伝道師の子クライド・グリフィスは,出世を夢みて金持の伯父の工場に就職する。そこで知合…

アメリカン・スプレンダー

デジタル大辞泉プラス
2003年製作のアメリカ映画。原題《American Splendor》。全米映画批評家協会賞作品賞、ロサンゼルス映画批評家協会賞作品賞受賞。

社会党[アメリカ合衆国] しゃかいとう[アメリカがっしゅうこく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカン・グラフィティ

デジタル大辞泉プラス
1973年製作のアメリカ映画。原題《American Graffiti》。1962年のカリフォルニア北部の地方都市を舞台にした青春映画。監督:ジョージ・ルーカス、出…

アメリカン・ビューティー

デジタル大辞泉プラス
1999年製作のアメリカ映画。原題《American Beauty》。監督:サム・メンデス、出演:ケビン・スペイシー、アネット・ベニング、ソーラ・バーチほか。…

アメリカ‐メキシコ戦争(アメリカ‐メキシコせんそう) Mexican War

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ大統領ポークはカリフォルニア,ニューメキシコ地方の獲得を望み,メキシコ政府に売却を求めたが拒否されたため,1846年テキサス州とメキシ…

先住アメリカ人(せんじゅうアメリカじん) Native Americans

山川 世界史小辞典 改訂新版
主としてアメリカ・インディアンをさすが,エスキモー(イヌイット),アリュートの先住民も含まれる。1万5000~2万年前に新大陸に渡来し,南北アメリ…

アメリカスペイン‐せんそう〔‐センサウ〕【アメリカスペイン戦争】

デジタル大辞泉
1898年、スペイン領キューバの独立戦争に介入した米国とスペインの戦争。米国が勝利を収め、キューバは独立。スペイン領のプエルトリコ・グアム・フ…

アメリカメキシコ‐せんそう〔‐センサウ〕【アメリカメキシコ戦争】

デジタル大辞泉
米国とメキシコとの間で行われた戦争。1846年、米国のテキサス併合後、国境紛争から開戦。圧勝した米国は、カリフォルニア・ニューメキシコを得た。…

コルチャーク Aleksandr Vasil'evich Kolchak 生没年:1873-1920

改訂新版 世界大百科事典
帝政ロシアの提督。日露戦争に従軍,戦後の海軍再建に奔走した。二月革命時に黒海艦隊司令官であったが,革命で高揚した水兵の要求で1917年6月に辞任…

デミング Deming, William Edwards

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1900.10.14. アイオワ[没]1993.12.20ワシントンアメリカの数理統計学者。ワイオミング大学 (1921) およびコロラド大学 (1924) を卒業後,エール…

オレゴン問題 オレゴンもんだい Oregon Question

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ西部オレゴン地方の領有をめぐるイギリス,アメリカ,ロシア,スペイン4ヵ国の紛争。スペインとロシアは手をひき,アメリカとイギリスの係争…

ホイットニー Eli Whitney

山川 世界史小辞典 改訂新版
1765~1825アメリカの発明家。1793年に綿繰り機を発明,アメリカ内陸産の綿の種子除去を容易にし,それによりアメリカ南部の綿花栽培の急速な拡大を…

アメリカ交響楽団

デジタル大辞泉プラス
アメリカのニューヨークを拠点とするオーケストラ。1962年にレオポルド・ストコフスキーによって設立。主な指揮者はストコフスキーのほか、秋山和慶…

原子爆弾投下 げんしばくだんとうか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋戦争末期の 1945年にアメリカ軍によって実施された,広島県広島市と長崎県長崎市に対する原子爆弾の投下。1945年6月23日に沖縄の戦いが終結,…

映画に愛をこめて/アメリカの夜

デジタル大辞泉プラス
映画『アメリカの夜』(1973、フランス)の別邦題。

イタリア講和条約(イタリアこうわじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
第二次世界大戦で敗北し,1943年9月連合国に無条件降伏したイタリアと連合国側との講和条約。講和会議は46年から翌年にかけてパリで開催され,フラン…

レイテ湾海戦 (レイテわんかいせん)

改訂新版 世界大百科事典
1944年10月23~26日,フィリピン周辺海域で行われた日米両艦隊による海戦で,参加兵力(日本側水上艦艇77隻,飛行機約700機,アメリカ側152隻,約130…

ヘプラー チェスター Hepler Chester W.

20世紀日本人名事典
07の官僚 元・GHQ経済科学局労働課長。 国籍アメリカ 生年1898年9月4日 没年1976年5月9日 出生地ペンシルベニア州 学歴〔年〕ウエスレヤン大学(オ…

ニクソン=チュー会談 ニクソン=チューかいだん Nixon-Thieu talks

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1969年6月8日アメリカの R.ニクソン大統領とベトナム共和国 (南ベトナム) のグエン・バン・チュー大統領が行なった会談。ミッドウェー会談とも呼ばれ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android