「にじよめ」の検索結果

10,000件以上


めた‐めた

デジタル大辞泉
[副][形動]程度を越えてはなはだしいさま。めちゃめちゃ。「エラー続出でめためたに負ける」[副]に同じ。「名医にかへてみしに、―と悪しくなり…

野菊むすめ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、美空ひばり。1959年発売。作詞・作曲:米山正夫。同年の映画「東京べらんめえ娘」で使用された。

めかこう〔めかかう〕

デジタル大辞泉
《「めあか(目赤)う」の音変化という》あかんべえ。べかこう。「―して児ちごをおどせば」〈大鏡・伊尹〉

あと‐ぎよめ【後▽浄め】

デジタル大辞泉
葬式で、出棺後、室内をはらい清めること。あとばらえ。

ぎり‐ずくめ〔‐づくめ〕【義理▽尽くめ】

デジタル大辞泉
義理を尽くすこと。また、義理に縛られること。「義理尽くめで身動きがとれない」

めりはり

小学館 和西辞典
(リズム) ritmo m., (変化) variación f.生活にめりはりを付ける|variar la vidaめりはりの利いた文章|texto m. con ritmo

まずめ‐づり【まずめ釣(り)】

デジタル大辞泉
早朝や夕方の釣り。魚の食いがよい。

ぬり‐ごめ【塗り▽籠め】

デジタル大辞泉
1 寝殿造りで、母屋おもやの一部を仕切って周囲を厚く壁で塗り、明かり取りと妻戸を設けた部屋。寝所または納戸として用いた。2 「塗り籠め籐どう…

はめ‐はずし〔‐はづし〕【▽塡め外し/×嵌め外し】

デジタル大辞泉
はめこむことと、取りはずすこと。「―自在の金具」

しんめり

デジタル大辞泉
[副]「しんみり」に同じ。「なんとなく―として水を打ったようであった」〈未明・薔薇と巫女〉

するめ(鯣)【するめ】

百科事典マイペディア
イカの乾製品。胴を開き内臓を除いて干したもので,軽くあぶって食べる。供物や祝儀用に用いるのはアワビの代りという。最も上質の一番するめは西日…

どろめ

デジタル大辞泉プラス
イワシの稚魚。高知県での呼び名。

越冬つばめ

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性演歌歌手、森昌子。1983年発売。作詞:石原信一、作曲:篠原義彦。第25回日本レコード大賞最優秀歌唱賞受賞。

つばめ返し

デジタル大辞泉プラス
けん玉の技のひとつ。玉を大皿に乗せた後、玉を軽く浮かせて玉の周りでけんをまわし、再度大皿に玉を乗せる。2000年、日本けん玉協会により「けん玉…

きぬむすめ

デジタル大辞泉プラス
米の品種のひとつ。農研機構九州沖縄農業研究センターで「キヌヒカリ」「祭り晴」の交配により作出。2005年命名。西海232号。主産地の島根県はじめ、…

あや・める【危】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 マ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]あや・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 危害を加える。殺傷する。[初出の実例]「人をあやめてくるしうなくば…

おに‐ここめ【鬼ここめ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ここめ」は化け物、妖怪の意 ) 醜い鬼。荒武者をたとえていう。[初出の実例]「鬼(ヲニ)ここめの様なりし和田が一門を、かけちらした…

み‐かじめ【見かじめ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 取り締まること。指揮・監督をすること。また、その人。[初出の実例]「大勢の差配又は見ケ〆(ミカジメ)などを任せ置たるものの無理を行ふ…

とじ・める(とぢめる)【閉】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 マ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]とぢ・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙① 事をなし終える。はたす。しとげる。[初出の実例]「しはすの二十日…

なん‐・めり

精選版 日本国語大辞典
( 断定の助動詞「なり」の終止形(一説に、連体形「なる」)に、推量の助動詞「めり」が付いて変化したもの。撥音「ん」は表記されないことが多い ) …

めかり‐う・つ【めかり打】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 タ行四段活用 〙 ( 語源未詳 ) ながし目をする。ちらりと見る。[初出の実例]「時に曠野の中に姝(うるわ)しき女(をみな)遇へり。其の女壮(…

めて‐くち

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 劣ること。落ち目であるさま。めて。[初出の実例]「城内のやじまと鑓をあはせ、手ををひ、引とらるる。此方ちとめてくちの時」(…

めと‐と

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 =めたと②[初出の実例]「毎日めとと酔て太守とはよりもつかぬぞ」(出典:史記抄(1477)一七)

しどめ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「くさぼけ(草木瓜)」の異名。[初出の実例]「上総なる蕨橿堂がもたらせる『しどみ』の一鉢〈略〉吾故郷には『しどめ』とぞ云ふなる…

め‐や‐は

精選版 日本国語大辞典
( 推量の助動詞「む」の已然形「め」に反語を表わす係助詞「や」、詠嘆の終助詞「は」の付いたもの ) 「めや」の反語の意に詠嘆の意が加わったもの。…

めぬま

デジタル大辞泉プラス
埼玉県熊谷市にある道の駅。国道407号に沿う。

めりやす

改訂新版 世界大百科事典
邦楽用語。(1)長唄の一分類。色模様,述懐,髪梳き,愁嘆などの場面で,せりふがないために起こる舞台上の欠陥を補いながら,舞台効果を一段と高め…

痛みどめ いたみどめ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→鎮痛薬

なばんがめ【南蛮がめ】

改訂新版 世界大百科事典

さどするめ【佐渡するめ】

改訂新版 世界大百科事典

たこがめ【蛸がめ】

改訂新版 世界大百科事典

諫める

小学館 和西辞典
reconvenir, amonestar

【盟】めいおう

普及版 字通
かもめと遊ぶ。字通「盟」の項目を見る。

【鳴】めいえん

普及版 字通
訴する。字通「鳴」の項目を見る。

【鳴】めいきよう

普及版 字通
こおろぎの声。字通「鳴」の項目を見る。

【滅去】めつきよ

普及版 字通
滅ぼす。字通「滅」の項目を見る。

じ‐め【神馬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「じんめ(神馬)」の変化した語。

士別屯田兵村しべつとんでんへいそん

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁士別市士別村士別屯田兵村明治三二年(一八九九)屯田兵第三大隊第五中隊が入地して成立した兵村で、現在の大通北(おおどおりきた…

はめ‐く【▽陥め句/▽入め句/▽塡め句】

デジタル大辞泉
古歌・古詩の一部をはめ込んで詩歌を作ること。また、その詩歌。

はめ‐て【▽塡め手】

デジタル大辞泉
自分の術中に誘いいれるための手だて。主に囲碁・将棋などでいう。「塡め手にかける」

とめ・く【▽尋め来】

デジタル大辞泉
[動カ変]たずね求めて来る。たずねて来る。「花散れる水のまにまに―・くれば山には春もなくなりにけり」〈古今・春下〉

こめ‐だい【▽籠め題】

デジタル大辞泉
和歌・連歌・俳諧で、題の字を詠み込むこと。隠し題。例えば「空蝉うつせみ」の題を「浪のうつ瀬みれば玉ぞみだれけるひろはば袖にはかなからむや」…

たん◦めり

デジタル大辞泉
[連語]《完了の助動詞「たり」の連体形に推量の助動詞「めり」の付いた「たるめり」の音変化》「ためり」に同じ。「帝、院などまでこそ皆おぼし合…

がごめ

デジタル大辞泉
《「がもめ」とも》北海道道南地域で産する昆布の一種。強い粘りけが特徴で、刻んだものは水で戻して醤油を垂らして食すことが多い。乾燥させて削っ…

かん◦めり

デジタル大辞泉
[連語]《形容詞、および形容詞型活用語の連体形活用語尾「かる」に推量の助動詞「めり」の付いた「かるめり」の音変化》「かめり」に同じ。「うそ…

けっこう‐ずくめ〔‐づくめ〕【結構▽尽くめ】

デジタル大辞泉
[名・形動]すべて申し分のないこと。よいことばかりであること。また、そのさま。「結構尽くめなお話」[類語]絶妙・上手・素晴らしい・巧み・うま…

にが・める【苦める】

デジタル大辞泉
[動マ下一][文]にが・む[マ下二]にがにがしそうに顔をしかめる。「顔ヲ―・メル」〈和英語林集成〉

ふりこめ‐さぎ【振(り)込め詐欺】

デジタル大辞泉
「オレオレ詐欺」「架空請求詐欺」「融資保証金詐欺」「還付金詐欺」など、銀行口座に現金を振り込ませる手口の詐欺犯罪を総称したもの。平成16年(2…

あん◦めり

デジタル大辞泉
[連語]《動詞「あり」の連体形に推量の助動詞「めり」の付いた「あるめり」の音変化》あるように見える。あるようである。あめり。「わが家とおぼ…

いさ・める【×諫める】

デジタル大辞泉
[動マ下一][文]いさ・む[マ下二]1 主に目上の人に対して、その過ちや悪い点を指摘し、改めるように忠告する。諫言かんげんする。「主君の愚行…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android