「式部館」の検索結果

10,000件以上


折居館跡おりいたてあと

日本歴史地名大系
岩手県:水沢市中野村折居館跡[現]水沢市真城 折居JR東北本線陸中折居駅の真西の台地上にあるが、館跡は土取場と化しかつての面影はない。地元の古…

馬籠館跡まごめたてあと

日本歴史地名大系
岩手県:水沢市中野村馬籠館跡[現]水沢市真城大深沢(おおふかさわ)川沿いの高さ二五メートルほどの台地にある。東西一〇〇メートル・南北二五〇…

倉沢館跡くらさわたてあと

日本歴史地名大系
岩手県:和賀郡東和町倉沢村倉沢館跡[現]東和町倉沢毒沢(どくさわ)川上流の立石(たていし)山の頂部にあった山城。福蔵(ふくぞう)寺に隣接す…

平形館跡ひらかたたてあと

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡藤島町平形村平形館跡[現]藤島町平形 高畑平形遺跡群中にあり、昭和四七―四八年(一九七二―七三)に圃場整備に伴い調査され、土塁…

北目館跡きためたてあと

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡遊佐町北目村北目館跡[現]遊佐町北目高瀬(たかせ)川の中流右岸楯(たて)ノ内(うち)にある。鎌倉時代に築かれた平城で、同川を…

穴沢館跡あなざわたてあと

日本歴史地名大系
福島県:郡山市旧西田村地区三丁目村穴沢館跡[現]郡山市西田町三町目阿武隈川右岸の氾濫原上の小丘と微高地上に築かれた連郭式の平城跡。広さ東西…

洲崎館跡すざきだてあと

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁上ノ国町北村洲崎館跡[現]檜山郡上ノ国町字北村天(あま)ノ川河口に北西から合流する目名(めな)川の北岸、標高二―一四メートル…

尼子館跡あまごたてあと

日本歴史地名大系
滋賀県:犬上郡甲良町尼子村尼子館跡[現]甲良町尼子住泉(じゆうせん)寺の東の藪の中に土塁と堀が残り、さらに南の尼子川あたりまでが遺構と考え…

琉球館跡りゆうきゆうかんあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限長田町琉球館跡[現]鹿児島市小川町など現在の長田(ながた)中学校敷地の一部にあたる。古くは琉球仮屋と称し…

ブラガンサ‐こうしゃくかん〔‐コウシヤククワン〕【ブラガンサ公爵館】

デジタル大辞泉
《Paço dos Duques de Bragança》ポルトガル北部の都市ギマランイスにある宮殿。ポルトガル王ジョアン1世の息子で、初代ブラガンサ公爵になったドン…

ぞうし‐かん〔ザウシクワン〕【造士館】

デジタル大辞泉
薩摩さつま藩の藩校。藩主島津重豪しまづしげひでが安永2年(1773)に開設。和学・漢学・筆道の3科を課し、武芸の鍛練も行った。

じしゅう‐かん〔ジシフクワン〕【時習館】

デジタル大辞泉
江戸時代、熊本藩の藩校。宝暦5年(1755)藩主細川重賢が設立。同名のものが他の藩にもあった。

こくしかん‐だいがく〔コクシクワン‐〕【国士館大学】

デジタル大辞泉
東京都世田谷区に本部のある私立大学。大正6年(1917)創設の私塾、国士館を母体として昭和33年(1958)に設立。体育学部があり、スポーツ界に多くの…

こくみん‐の‐やかた【国民の館】

デジタル大辞泉
《Casa Poporului》ルーマニアの首都ブカレストの中心部にある巨大な宮殿の通称。正式名称は議会宮殿(議事堂宮殿)。1980年代、チャウシェスクによ…

ジェファーソン‐きねんかん〔‐キネンクワン〕【ジェファーソン記念館】

デジタル大辞泉
《Thomas Jefferson Memorial》米国の首都、ワシントンの中心部、ナショナルモールにある記念館。独立宣言を起草し、第3代大統領を務めたトマス=ジ…

にっぽん‐ぶどうかん〔‐ブダウクワン〕【日本武道館】

デジタル大辞泉
東京都千代田区にある武道の競技館。昭和39年(1964)完成。柔道・剣道・弓道などに用いられ、観客1万5000人を収容できる。

たんかん‐げきじょう〔タンクワンゲキヂヤウ〕【単館劇場】

デジタル大辞泉
⇒ミニシアター

鴻臚館 こうろかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の古代における外国使節の宿泊、接待などのための施設。外交上の要地である大宰府(だざいふ)、難波(なにわ)および都に置かれた。初め客館(むろつ…

修猷館 しゅうゆうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
筑前(ちくぜん)福岡藩黒田氏の藩学。1784年(天明4)、前年の藩命により士風刷新を目ざし、福岡城の正門外に設立。貝原益軒(えきけん)の学統を継ぐ竹…

築地ホテル館 つきじほてるかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京・築地に建てられた日本人の手による最初の西洋風ホテル兼貿易所。築地鉄砲州(てっぽうず)の幕府海軍操練所の跡地に外国人居留地が設けられ、そ…

じゅうにたて【十二館】

改訂新版 世界大百科事典

けいぎょうかん【敬業館】

改訂新版 世界大百科事典

こうつうかがくかん【交通科学館】

改訂新版 世界大百科事典

さくようかん【腊葉館】

改訂新版 世界大百科事典

おざききねんかん【尾崎記念館】

改訂新版 世界大百科事典

躑躅崎館 (つつじがさきやかた)

改訂新版 世界大百科事典
甲斐の戦国大名武田氏の居館。現在甲府市古府中町にその跡が残る。1519年(永正16)最初に館を築いた信虎が石和の川田館から移り住み,81年(天正9)…

学館院 (がっかんいん)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代の橘氏の子弟のための教育施設。学官院,学宦院とも記す。檀林皇后橘嘉智子が弟の右大臣橘氏公(うじきみ)とはかって建てたもので,一族の…

文学資料館 ぶんがくしりょうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
文豪の出生地あるいは住居跡などに設けられた資料館。古典の文献資料は早くから各地の大学、研究所、図書館などに収蔵され、国文学研究資料館がそれ…

田舎館(村) いなかだて

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県中央部、南津軽郡、津軽平野の南部にある村。JR奥羽本線(川部駅で五能線を分岐)、弘南(こうなん)鉄道、国道102号が通じる。弥生(やよい)時代…

スイス学生館 スイスがくせいかん Pavillon Suisse, Cité Universitaire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ル・コルビュジエが 1930年に設計,31年から 32年にかけパリ大学都市に建設された学生館。1階はピロティで開放され,2階以上の板状の躯体が載る人工…

国士館大学 こくしかんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

真館 貞造 マタチ テイゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(立憲同志会) 生年月日嘉永7年3月(1854年) 出身地石川県 経歴石川県議などを経て、明治27年衆院議員となり、以来3期務める。農蚕業・織…

かがくぎじゅつ‐かん(クヮガクギジュツクヮン)【科学技術館】

精選版 日本国語大辞典
東京都千代田区北の丸公園にある、近代科学技術を中心とする博物館。昭和三九年(一九六四)科学技術振興財団が設立。

新井田館跡

事典・日本の観光資源
(宮城県登米市)「ふるさとみやぎ文化百選 建造物とまちなみ編」指定の観光名所。

小鹿谷公民館

事典・日本の観光資源
(鳥取県東伯郡湯梨浜町)「鳥取県民の建物百選」指定の観光名所。

六甲ビードロ館

事典・日本の観光資源
(兵庫県神戸市灘区)「灘百選」指定の観光名所。

博石館

事典・日本の観光資源
(岐阜県中津川市)「ぎふ百選」指定の観光名所。

大原氏館

事典・日本の観光資源
(滋賀県米原市)「湖国百選 城編」指定の観光名所。

ふくいんかんしょてん【福音館書店】

改訂新版 世界大百科事典

ちのやかた【知の館】

改訂新版 世界大百科事典

まっかーさーきねんかん【マッカーサー記念館】

改訂新版 世界大百科事典

やぎやかた【養宜館】

改訂新版 世界大百科事典

せいこうかん【生巧館】

改訂新版 世界大百科事典

ばんやくかん【繙訳館】

改訂新版 世界大百科事典

りゅうしきねんかん【竜子記念館】

改訂新版 世界大百科事典

ぶるごーにゅかんげきじょう【ブルゴーニュ館劇場】

改訂新版 世界大百科事典

鹿鳴館 ろくめいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1883年外務卿井上馨の提唱で,イギリス人建築家コンドルによって,旧薩摩藩上屋敷跡(東京都千代田区内幸町1丁目)に建てられた洋館。名称は詩経の小…

ゆうしゅう‐かん〔イウシウクワン〕【遊就館】

デジタル大辞泉
東京都千代田区の靖国神社境内にある戦争博物館。明治15年(1882)設立。昭和20年(1945)にいったん閉館となったが、同61年に再開された。

伊方きらら館

デジタル大辞泉プラス
愛媛県西宇和郡伊方町にある道の駅。国道197号に沿う。

カモ井加工紙史料館

デジタル大辞泉プラス
岡山県倉敷市にある企業博物館。正称「カモ井加工紙第三撹拌工場史料館」。マスキングテープの「mt」シリーズなどで知られるカモ井加工紙の工場の建…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android