1917年(大正6)に,柴田徳次郎をはじめとする青年有志により東京麻布に創立された私塾「國士舘」を起源とする。1919年に現在のキャンパスが位置する世田谷に移転。1958年(昭和33)に国士舘大学を設置し,体育学部を開設した。その後,政経学部,理工学部,法学部,文学部,経営学部,21世紀アジア学部を開設し,2016年(平成28)5月現在,世田谷,町田,多摩の3キャンパスに7学部10研究科,学生1万3289人を擁する総合大学に発展している。設置者は学校法人国士舘。創設以来,吉田松陰の精神を範とし,「日本の将来を担う,国家の柱石たるべき眞智識者国士
を養成する」を建学の精神として掲げ,国を思い,世のため,人のために尽くせる人材の養成を貫いている。また不断の「読書・体験・反省」により,「誠意・勤労・見識・気魄」を涵養する教育指針を受け継いでいる。「文武両道」の教育を伝統的に重視しており,国内外で活躍する多くのアスリートを輩出する。
著者: 福井文威
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報