签注 qiānzhù
- 中日辞典 第3版
- [動]1 書籍または文書に付箋を付け,意見などを書き込む.▶裁可を求める公文書に意見を書き込んだ付箋をつけることをさす場合が多い.2 証明書に関係…
Klee•blatt, [kléːblat]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-[e]s/..blätter)❶ クローバの葉ein vierblättriges Kleeblatt\四つ葉のクローバ.❷ 三人組.❸ クローバ…
なんしょ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 連語 〙 ( 動詞「なんす」の命令形「なんし」に助詞「よ」の付いたもの ) 動詞の連用形を受けて、「…なんしょ」「お…なんしょ」の形で用いる。尊…
ひおきほうじょう【日置豊穣】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 鹿児島の米焼酎。酒名は、蔵の所在地に由来。2度蒸しした玄米をシラス台地の地下水を用いて白麹で仕込む。蒸留法は減圧蒸留。原料は玄米、米麹。アル…
みやますぎ【御山杉】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 三重の日本酒。酒名は、伊勢神宮にある御神木に由来。純米吟醸酒、純米酒、本醸造酒などをラインナップ。原料米は山田錦、五百万石など。仕込み水は…
ぎえん‐きん【義捐金】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 義捐①のために出す金銭。義金。[初出の実例]「八杉利雄、小山内健等の諸氏も亦義捐金を出して種々尽力せらるるを以て」(出典:朝野新聞‐…
南杣笑楚満人 なんせんしょうそまひと
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]寛延2(1749).江戸[没]文化4(1807).3.9. 江戸江戸時代後期の戯作者。本名,楠彦太郎。芝の住人。鞘師,書肆,医師,板木師,手習い師匠などの職業…
アダムズ(John Adams、アメリカ合衆国第2代大統領) あだむず John Adams (1735―1826)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国第2代大統領(在任1797~1801)。10月30日マサチューセッツ州ブレーントリー(現クインシー)に生まれる。ハーバード大学を卒業後、17…
か‐じゅう〔‐ジフ〕【家×什】
- デジタル大辞泉
- 家庭で使う道具類。家具。
じゅう‐いつ(ジフ‥)【什一】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =じゅういち(什一)〔広益熟字典(1874)〕
し‐じゅう(‥ジフ)【詩什】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「什」は十の意。「詩経」の「雅」と「頌」は一〇編が一巻にまとめられ「鹿鳴之什」などと名づけられていることから ) 詩を一〇編ずつ…
【斐什】ひじゆう
- 普及版 字通
- 佳作。字通「斐」の項目を見る。
【珍什】ちんじゆう
- 普及版 字通
- 珍しい器。字通「珍」の項目を見る。
家什 jiāshi
- 中日辞典 第3版
- [名]<口>道具.家具.什器(じゅうき)調度.
フィリップ Phillip, Arthur
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1738.10.11. ロンドン[没]1814.8.31. サマセット,バスイギリスの海軍軍人。オーストラリアのニューサウスウェールズ初代総督。1755年海軍に入隊…
碌(磟) liù [漢字表級]1 [総画数]13
- 中日辞典 第3版
- →liùzhou【碌碡】[異読]〖碌lù〗
森忠哲 (もり-ただあきら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1807 江戸時代後期の大名。天明8年1月4日生まれ。森忠賛(ただすけ)の長男。享和元年播磨(はりま)(兵庫県)赤穂(あこう)藩主森家8代となる。藩…
フレネル(Augustin Jean Fresnel)
- デジタル大辞泉
- [1788~1827]フランスの物理学者。光の波動説を主張した同時代の英国の科学者T=ヤングとは独立に光の波動説を確認し、光の直進・回折・干渉を波と…
かかり‐むすめ【掛娘】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 掛かり子である娘。老後の頼りとするむすめ。[初出の実例]「かかり娘を引き上げて、手切れもくれず当人も、兎や角う言って渡さぬは、こり…
のう‐しょう(ナウシャウ)【脳漿】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 脳の表面と脳膜の間や脳室内を満たす液体。脳脊髄液。転じて、頭の働き。考え。知恵。頭脳。脳みそ。[初出の実例]「生が不便利の説は到底…
角田青渓 (つのだ-せいけい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1788 江戸時代中期の儒者。江戸の人。片山兼山にまなび,出雲(いずも)松江藩儒官となった。天明8年4月24日死去。名は平。字(あざな)は公煕。通称…
柚木太玄 (ゆのき-たいげん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1788 江戸時代中期の医師。柚木太淳の父。京都で眼科医を開業。江村北海(えむら-ほっかい)に儒学をまなんだ。明和元年法眼。天明8年7月8日死去。…
フロー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] vrouw ) 女。女性。婦人。フラウ。[初出の実例]「フロウとは女の事、ウェインとは酒の事、いづれもおらんだことばなり」(…
シアン化水素酸 シアンカスイソサン hydrocyanic acid
- 化学辞典 第2版
- HCN(27.03).青酸ともいう.シアン化水素HCNの水溶液のこと.リトマスも赤変しないくらいの弱酸(pKa 約9.2)である.低温でも徐々に加水分解する.ア…
てんらん‐ざん【天覧山】
- デジタル大辞泉
- 埼玉県飯能市北西にある山。標高197メートル。もとの名は愛宕あたご山。ついで羅漢山とよばれたが、明治16年(1883)山麓で行われた陸軍大演習の際、…
加藤 留吉 カトウ トメキチ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の盆栽家 生年明治16(1883)年1月4日 没年昭和21(1946)年9月20日 出身地山形県 経歴大正13年埼玉県大宮の盆栽村創設に加わり、以来後…
ぎんがわ‐どけい(ギンがは‥)【銀側時計】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 外がわを銀でつくった時計。銀側の懐中時計または腕時計。銀時計。ぎんがわ。[初出の実例]「配達夫にも、時間を延引せざる様にと銀側時計…
blúe・nòse
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 清教徒的な人,堅物(かたぶつ).2 〔B-〕((カナダ略式))ノバスコシア(Nova Scotia)州生まれの人[住民].blúenòsed[形]
蕪村七部集 ぶそんしちぶしゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 蕪村関係七部の俳諧(はいかい)合集。小本2冊。春夜楼若夢(にゃくむ)編、月渓(げっけい)序。1809年(文化6)刊。巻頭に蕪村略伝と景文描く蕪村像があ…
岩永 裕吉 イワナガ ユウキチ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の新聞人 同盟通信社社長;貴院議員(勅選)。 生年明治16(1883)年9月13日 没年昭和14(1939)年9月2日 出生地東京・神田駿河台 旧姓(旧名)…
Brook・lyn /brúklin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ブルックリン(◇New York City の一区).Brooklynite/brúklənàit/[名]ブルックリンの住人.Brooklynese/brùkləníːz/[名]ブルックリンなまり.
ピッチンニ Niccolò Piccinni 生没年:1728-1800
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアのオペラ・ブッファ作曲家。ナポリ,ローマなどで活躍した後,76年パリに移り住む。パリの音楽界を二分したいわゆる〈グルック=ピッチンニ紛…
日什 にちじゅう (1314―1392)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鎌倉後期、南北朝時代の日蓮(にちれん)宗の僧。会津(福島県)黒川の石塚氏の出。1332年(元弘2)19歳で叡山(えいざん)に登り慈遍(じへん)に師事、玄…
照什 (しょうじゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1663-1736 江戸時代前期-中期の僧。寛文3年生まれ。佐々木忠綱の子。真言宗。京都大通寺の義洞に師事し,諸国を遊歴ののち大通寺の住持となる。六孫…
き‐じゅう〔‐ジフ〕【器×什】
- デジタル大辞泉
- 日常用いる、種々の家具や器具。什器。
【近什】きんじゆう
- 普及版 字通
- 近作。字通「近」の項目を見る。
【詩什】しじゆう(じふ)
- 普及版 字通
- 詩十を一什とする。また、詩。〔宋史、張伝〕上(しやう)にり、或いは臣に詩什を賜ふに、(き)必ず上表し、經傳を引して以て其のを將順す。上、因りて…
【什一】じゆう(じふ)いつ
- 普及版 字通
- 十分の一。〔孟子、文公上〕夏后氏は五十にして貢し、殷人は七十にして助し、人は百畝にして徹す。其の實は、皆什の一なり。字通「什」の項目を見る。
にちじゅう(ニチジフ)【日什】
- 精選版 日本国語大辞典
- 鎌倉末・南北朝時代の日蓮宗の僧。顕本法華宗の祖。通称は玄妙阿闍梨。会津の人。比叡山で慈遍僧正に学んで学頭となり、のち郷里の東光寺で教化に努…
高级 gāojí
- 中日辞典 第3版
- [形]1 (段階・クラスなどが)高級な.~干部/高級幹部.~军官/将校.~阶段/高い段階.2 (品質・水準な…
各级 gèjí
- 中日辞典 第3版
- [形]各級の.各クラスの.~领导机关/各級の指導機関.
部局级 bùjújí
- 中日辞典 第3版
- [名](党・政府機関の)部長・局長クラス.▶日本の大臣・次官・局長クラスに相当する.
首级 shǒují
- 中日辞典 第3版
- [名]<古>首級.討ち取った首.
熊谷甚右衛門 (くまがい-じんえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1835 江戸時代後期の陶工。天明8年生まれ。相馬焼の田代清治右衛門(せいじえもん)家で技法を習得。文政5年郷里の陸奥(むつ)九戸(くのへ)郡小…
勝川春潮
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 江戸中・後期の浮世絵師。俗称を吉左衛門。住居は江戸の馬喰町,日本橋大工町,晩年は瀬戸物町。画号にはほかに紫園,雄芝堂,中林など…
réd ínk
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 1 赤インク.1a ((略式))損失,赤字(⇔black ink).2 ((米俗))赤ワイン.bleed red ink((略式))(会社などが)赤字になる.
や【野】 に 下((くだ))る
- 精選版 日本国語大辞典
- 官職に就いていたものが退いて民間生活にはいる。下野(げや)する。[初出の実例]「其官に在りしの日に於ては干渉を主義とし、野に下るや否や忽ち変じ…
名士会【めいしかい】
- 百科事典マイペディア
- フランス国王の諮問機関。聖職者・貴族・上層ブルジョアの中から国王により任命された名士で構成。アンシャン・レジームの間に幾度か召集されたが,…
しょうきん【銷金】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょう‐りゃく(セウ‥)【銷鑠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 金属をとかすこと。[初出の実例]「仍収二其刀一、付二修造司一、銷鑠作レ釘、以懲レ之」(出典:空華日用工夫略集‐応安三年(1370)四月二…