アングイラ[島] Anguilla
- 改訂新版 世界大百科事典
- カリブ海小アンティル諸島のリーワード諸島に属し,平坦で白いサンゴ礁に囲まれた面積91km2の小島。人口1万1600(2001)。主都はザ・バレー。農業適…
忽必烈 フビライ Khubilai
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1215〜94モンゴル帝国第5代の汗(在位1260〜94)で,元の初代皇帝(在位1271〜94)世祖。チンギス汗の孫。1271年大都(北京)に遷都し,国号を元と…
オクラドニコフ (Okladnikov, Aleksey Pavlovich)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1908-1981 ソ連の考古学者。1908年10月3日生まれ。1950年ネアンデルタール人の遺跡テシク-タシ洞窟を発見。シベリア,モンゴルの考古学的研究で業績…
マリオ リヴィオ Mario Livio
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書宇宙物理学者受賞国際ピタゴラス賞「黄金比はすべてを美しくするか?」,ペアノ賞「黄金比はすべてを美しくするか?」経歴米国宇宙望遠鏡科学…
オカピやせいせいぶつほごく【オカピ野生生物保護区】
- 世界遺産詳解
- 1996年に登録された世界遺産(自然遺産)。コンゴ民主共和国北東部、スーダンやウガンダとの国境に近いエプル川沿いの森林地帯にある野生生物保護区…
オーストラリアン・キャトル・ドッグ【Australian Cattle Dog】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- オーストラリア原産の中型犬。イギリスからオーストラリアに持ち込まれた牧羊犬をもとに作出された、ウシ追い犬(cattle dog)。オーストラリアの土…
ハビマ劇団 ハビマげきだん Habima Theatre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1912年ヘブライ語劇上演を目的としてポーランドのビャウイストクに発足したユダヤ劇団。ハビマはヘブライ語で「舞台」を意味する。第1次世界大戦によ…
バンドネオン ばんどねおん bandoneon
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フリーリードの気鳴楽器の一種。1840年代にドイツのクレーフェルトのバントHeinrich Band(1821―60)がアコーディオンに基づいて発明した。四角形の…
ルイス(Clive Staples Lewis)
- デジタル大辞泉
- [1898~1963]英国の批評家・小説家。ヨーロッパの中世文学を論じた「愛とアレゴリー」でゴランツ賞を受賞。ファンタジー小説「ナルニア国物語」で…
フィロラオス
- 百科事典マイペディア
- 前5世紀中葉の古代ギリシアの哲学者。ピュタゴラス学派に属し,地球と〈対地球〉は中心火の周囲を回転すると説いたとされ,コペルニクス以降の宇宙…
パブロ シーグレル Pablo Ziegler
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ジャズ・ピアニスト国籍アルゼンチン生年月日1944年9月2日出生地ブエノスアイレス経歴ジャズ・ピアニストとして活動し、1978年“タンゴ界の…
ゴラン‐こうげん〔‐カウゲン〕【ゴラン高原】
- デジタル大辞泉
- 《Golan》シリア南西部の高原。戦略上の要地で、1967年にイスラエルが占領。
アルキュタス Archytas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 375年頃活躍したタレンツムのピタゴラス派の哲学者,数学者。プラトンの友人。エウクレイデス (ユークリッド) にも影響を与えた。
トーゴ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (アフリカ西部) Togo;〔公式国名:トーゴ共和国〕the Republic of Togo;〔旧名:トーゴランド〕Togoland
タンゴ たんご tango スペイン語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ラテンアメリカのダンス音楽の一種。「タンゴ」の語源およびそのことばがさす対象については諸説があるが、アルゼンチンで生まれた今日もっとも有名…
クラニスカ‐ゴラ(Kranjska Gora)
- デジタル大辞泉
- スロベニア北西部、ユリスケアルプスの山間にある町。イタリア、オーストリアとの国境に位置する。同国屈指のスキーリゾートとして知られる。クラン…
暗号化データ検索技術
- 知恵蔵mini
- データを暗号化したままの状態でキーワード検索ができる「検索可能暗号」をクラウド基盤に実装できる技術のこと。2013年7月3日、三菱電機が開発したと…
グラン・コロンビア Gran Colombia
- 改訂新版 世界大百科事典
- S.ボリーバルが南アメリカ大陸北部に創設したコロンビア共和国República de Colombiaの後世の通称。スペインからの独立を容易にし,アメリカ合衆国に…
ドラゴラム
- デジタル大辞泉プラス
- ロールプレイングゲーム、「ドラゴンクエスト」シリーズに登場する呪文のひとつ。自分がドラゴンに変身して攻撃する。
マリアナ海嶺 マリアナかいれい Mariana Ridge
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マリアナ弧とも呼ばれる。北西太平洋とフィリピン海の境をなし,海面上に頭を出している海嶺。すぐ東側にマリアナ海溝が平行に南北に走っている。東…
御来光 (ごらいこう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 今では山頂の日の出の意味に使われているが,もともとは御来迎(ごらいごう)と書いて,山頂近くの雲に自分の影がうつされると,色の付いた光の輪を…
ピタゴラス
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [機械]福岡工業大学(福岡県福岡市東区)の大学ブランド。工学部知能機械工学科・溝田武人教授とミズノ株式会社(大阪府大阪市住之江区)の共同開発…
みてごらん
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビ番組のひとつ。子供向けの自然科学教育番組。放映はNHK(1985年4月~1988年3月)。
たいしょうかぎあんごうか‐ほうしき〔タイシヨウかぎアンガウクワハウシキ〕【対称鍵暗号化方式】
- デジタル大辞泉
- ⇒共通鍵暗号
ピンクのカーテン
- デジタル大辞泉プラス
- ①ジョージ秋山による漫画作品。同じ部屋に同居することになった姉弟の危うい関係を描く。『週刊漫画ゴラク』1980年~1984年に連載。日本文芸社ゴラク…
百獣王ゴライオン
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ。放映はテレビ東京系列(1981年3月~1982年2月)。制作:東映動画(現:東映アニメーション)。
アンダマン語 アンダマンご Andamanese language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベンガル湾アンダマン諸島の先住民の言語。系統未詳。話し手である先住民は,最近人口が急速に減りつつある。
五来 欣造 ゴライ キンゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の政治学者 生年明治8年6月(1875年) 没年昭和19(1944)年8月1日 出生地茨城県 別名俳号=素川 学歴〔年〕東京帝大法科大学仏法学科〔明治33年…
解放区 (かいほうく) jiě fàng qū
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 中国革命以後中国では〈解放〉ということばは一般的な意味でも使われるが,また〈解放〉は,帝国主義,封建勢力,官僚独占資本を倒すための…
バントゥースタン Bantustan
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南アフリカ共和国政府の分離発展政策によってつくられた南ア共和国内のアフリカ人自治地域。1913年の原住民土地法により,南ア連邦内のアフリカ人は…
バイバルス[1世] Baybars Ⅰ 生没年:1228ころ-77
- 改訂新版 世界大百科事典
- マムルーク朝の第5代スルタン。在位1260-77年。キプチャク生れのトルコ人で,モンゴル軍の捕虜となってシリアへ売られ,次いでアイユーブ朝のスルタ…
メトロドロス Mētrodōros; Metrodorus of Lampsacus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前5世紀頃のギリシアの哲学者。ランプサコスのメトロドロスと呼ばれる。アナクサゴラスの弟子。ホメロスの『イリアス』の比喩的解釈をしたと伝えられ…
apple
- 英和 用語・用例辞典
- (名)リンゴ リンゴの木 白人社会に融和したアメリカ・インディアンappleの関連語句An apple a day keeps the doctor away.1日1個のリンゴで医者要ら…
マラゲーニャ まらげーにゃ malagueña
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- (1)スペインの民謡および民族舞踊ファンダンゴの一種で、マラガ地方特有のもの。音楽は一定の和声進行に基づく六つのフレーズからなり、5行(1行を…
ブルーメンバハ ぶるーめんばは Johann Friedrich Blumenbach (1752―1840)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの解剖学者。自然人類学の父として知られる。イエナで医学を学んだのち、1778年解剖学の教授となり、60年近くその地位にあって活躍した。主と…
ほうせき‐さんご【宝石×珊×瑚】
- デジタル大辞泉
- 装飾品として使用されるサンゴの総称。花虫かちゅう綱八放サンゴ亜綱ヤギ目サンゴ科に属する。アカサンゴ・モモイロサンゴ・シロサンゴなど。骨格を…
bin・gue・ro, ra, [biŋ.ɡé.ro, -.ra;ƀiŋ.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] ビンゴの,ビンゴ好きの.━[男] [女] ビンゴに夢中な人,ビンゴ参加者.
ゼタン ぜたん / 沢当
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、チベット自治区南部、ヤルンズアンボ江(ブラマプトラ川上流)中流右岸にある鎮。ロカ市ネドン区の中部に位置する。常住人口3万0370(2010)。…
さん‐ご【×珊×瑚】
- デジタル大辞泉
- 1 サンゴ科サンゴ属の腔腸動物の総称。また、その骨軸。個虫が集まって樹状の群体をつくる。個虫が死んで石灰質の硬い骨軸が残ったものを装飾用に利…
アポロニオス(テュアナのアポロニオス) あぽろにおす Apollōnios
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。1世紀の新ピタゴラス学派の哲学者。小アジアのカッパドキアのテュアナに生まれる。求道遍歴の哲人で、各地を旅してインドにまで渡った。…
リンゴ (林檎) apple Malus pumila Miller
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 形状 原産,分布 日本の栽培史 品種 栽培 利用 近縁種 伝承,民俗バラ科リンゴ属Malusの中・高木性落葉果樹で,園芸上は…
ごらく‐じょう(‥ヂャウ)【娯楽場】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 娯楽のための遊戯設備などが整えてあるところ。[初出の実例]「是れ等の徒の唯一の娯楽場(ゴラクヂャウ)として」(出典:紐育(1914)〈原…
サンゴ coral
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 広義には刺胞動物門花虫綱に属する種類の総称。多くの個体がお互いに接している集合住宅のような群体サンゴと一戸建て住宅のような単体サンゴがある…
クックスハーフェン(Cuxhaven)
- デジタル大辞泉
- ドイツ北部、ニーダーザクセン州の都市。エルベ川の河口に位置する。同国有数の漁港があり、水産加工業が盛ん。北海沿岸の海岸保養地として有名。ヘ…
ラゴラス
- デジタル大辞泉プラス
- 円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する怪獣。冷凍怪獣。初登場作品は『ウルトラマンマックス』。身長53メート…
ナゴラン Sedirea japonica (Linden.et Reichb.f.) Garay et Sweet
- 改訂新版 世界大百科事典
- ラン科の常緑の着生ランで,伊豆諸島以西の西日本,琉球の常緑樹の幹に着生する。和名は沖縄本島の名護にちなむ。茎は短く,肥厚はしない。2列生の葉…
ボゴラス Vladimir Germanovich Bogoraz 生没年:1865-1936
- 改訂新版 世界大百科事典
- ソ連邦の民族学者,言語学者。タン・ボゴラスTan-Bogorazとも名のった。早くからナロードニキの〈人民の意志〉派の運動に加わって,1889年シベリアの…
ゴア バービンスキー Gore Verbinski
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書映画監督,CMディレクター国籍米国生年月日1964年出生地テネシー州学歴カリフォルニア大学ロサンゼルス校〔1987年〕卒受賞クリオ国際広告賞…
アンダマン‐ご【アンダマン語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 インド洋上のアンダマン諸島に住むネグリト系先住民の言語。系統不明。話者人口は激減して消滅の危機に瀕している。
アンダマン語 あんだまんご Andamanese
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベンガル湾のアンダマン諸島の先住民であるネグリトによって話される言語。その話し手の人口は徐々に減少し、現在では絶滅したかと思われる。方言的…