「明治神宮野球場」の検索結果

10,000件以上


榷場 かくじょう

旺文社世界史事典 三訂版
中国の宋代に外交・貿易のため,国境に置かれた役所977年太宗のとき,遼 (りよう) との間に創設され,のち西夏・金との国境にも設けられた。

近場 ちかば

日中辞典 第3版
附近fùjìn,左近zuǒjìn,就近jiùjìn.昼食は~近場ですませよう|在这附近吃午饭吧.

すてば 捨て場

小学館 和伊中辞典 2版
sca̱rico(男)[複-chi]delle immondi̱zie ¶捨て場に困る|non sapere dove buttare via ql.co.

keíríń-jṓ, けいりんじょう, 競輪場

現代日葡辞典
O velódromo.

土取場つちとりば

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第三連区土取場[現]金沢市宝町(たからまち)・石引(いしびき)一―二丁目上石引町の通りの北東側に位置。寛文四年(一六六…

【場試】じようし

普及版 字通
科挙。字通「場」の項目を見る。

【場務】じようむ

普及版 字通
製塩の専管業務。字通「場」の項目を見る。

【墨場】ぼくじよう(ぢやう)

普及版 字通
文墨の人たち。唐・宋之問〔王七()秘書監を傷む~〕詩 書は乃ち場の(無比) は詞伯の雄とす字通「墨」の項目を見る。

【都場】とじよう

普及版 字通
集合場。字通「都」の項目を見る。

【搬場】はんじよう

普及版 字通
移転する。字通「搬」の項目を見る。

【亭場】ていじよう

普及版 字通
塩の専売所。字通「亭」の項目を見る。

【祀場】しじよう

普及版 字通
祭場。字通「祀」の項目を見る。

【擅場】せんじよう(ぢやう)

普及版 字通
一人舞台。唐・杜甫〔冬日、洛城の北に玄元皇帝(老子)に謁す。に呉道子の画ける五聖図有り〕詩 畫手、輩を看るに 生く場を擅(ほしいまま)にす字…

だいじんぐう‐とりい(‥とりゐ)【大神宮鳥居】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 伊勢神宮に用いられていた鳥居。柱・貫(ぬき)・島木・笠木からなり、直線的なもの。現在の伊勢神宮鳥居は断面円形の笠木だけで島木はなく…

しんとう‐じんぐうは(シンタウ‥)【神道神宮派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治五年(一八七二)伊勢神宮に設けられた神宮教院に始まる神道の一派。伊勢神宮に奉仕する神官を中心にして組織され、天照大神を主神と…

神宮大会枠

知恵蔵
選抜高校野球の出場校は、前年の秋季大会(10地区)の結果が選考資料になるが、2001年からはこの一般選考に加え「他校の模範となる」特別枠が2校(21世…

うど‐じんぐう【鵜戸神宮】

デジタル大辞泉
宮崎県日南市にある神社。旧官幣大社。主祭神は彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと。他に五神を祭る。海岸の洞窟内に社…

宮原三神宮みやはらさんじんぐう

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡宮原町宮原村宮原三神宮[現]宮原町宮原村字下宮(しもみや)にある。祭神天照大神・国常立尊・神武天皇。旧郷社。社伝によれば、平…

有川大神宮ありかわだいじんぐう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁上磯町有川村有川大神宮[現]上磯郡上磯町中央一丁目上磯町役場の南の御手洗(みたらい)橋のそばにある。祭神は天照皇大御神・豊…

野球協約の告発

共同通信ニュース用語解説
選手、監督、コーチや球団役職員による敗退行為や野球賭博などの不正行為への関与、あるいは野球賭博常習者や暴力団員との交際が認められた場合、そ…

PL学園野球部

共同通信ニュース用語解説
1956年創部。62年の選抜大会で春夏通じて初めて甲子園大会に出場した。「逆転のPL」と言われた78年夏に初めて甲子園大会を制覇した。81、82年と2年…

白峯神宮【しらみねじんぐう】

百科事典マイペディア
京都市上京区に鎮座。旧官幣大社。崇徳天皇と淳仁天皇をまつる。1868年讃岐(さぬき)から崇徳天皇の霊を迎えてまつったのに始まる。1874年さらに淡路…

総社大神宮

デジタル大辞泉プラス
福井県越前市にある神社。創祀不明。祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、孝謙天皇など。越前国総社。地元では「おそんじゃさん」とも呼ばれる。

しんかいだいじんぐう【新開大神宮】

改訂新版 世界大百科事典

伊勢神宮錦 いせじんぐうにしき

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊勢神宮で20年ごとに行われる式年遷宮に際し、朝廷から奉献される御神宝(ごしんぽう)、すなわち調度品や装束類に使用された神宮所蔵の錦類。御神宝…

しば‐だいじんぐう【芝大神宮】

精選版 日本国語大辞典
東京都港区芝大門にある神社。旧府社。祭神は天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、豊受大御神(とようけのおおみかみ)、源頼朝、徳川家康。寛弘二年(…

じんぐう‐しちょう(‥シチャウ)【神宮司庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三重県伊勢市宇治館(うじたち)町にある伊勢神宮に関する事務を行なう所。明治四年(一八七一)創設され、同二九年内務省の管轄の下に国の…

じんぐう‐とうにん【神宮頭人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 室町幕府の職名。伊勢神宮に関する事務を円滑に処理するため、神宮開闔(じんぐうかいこう)(=神宮奉行)の上に設置された職。幕府の引付…

くにかかす‐じんぐう【国懸神宮】

精選版 日本国語大辞典
和歌山市秋月にある神社。旧官幣大社。祭神は国懸大神。まつられている日像鏡(ひがたのかがみ)は天照大神の霊とされる。→日前(ひのくま)国懸神宮

新日吉神宮いまひえじんぐう

日本歴史地名大系
京都市:東山区大仏廻り妙法院前側町新日吉神宮[現]東山区妙法院前側町阿弥陀(あみだ)ヶ峰山麓、豊国(ほうこく)廟への参道南に位置する。大己…

大神宮神社だいじんぐうじんじや

日本歴史地名大系
長崎県:大村市鈴田村大神宮神社[現]大村市大里町内倉(うちぐら)川の左岸、古松(こまつ)に鎮座。祭神は天照大神。旧村社。明治三年(一八七〇…

上神宮村かみしんぐうむら

日本歴史地名大系
愛媛県:今治市上神宮村[現]今治市上徳(かみとく)天保郷帳に拝志上(はいしかみ)村とあるが、江戸後期には上神宮村と称していた。今治平野の南…

明治おいしい牛乳

デジタル大辞泉プラス
株式会社明治が販売する牛乳の商品名。生乳を100%使用。ビン入りの宅配用商品もある。

明治素材紀行

デジタル大辞泉プラス
株式会社明治が販売するファットスプレッドの商品名。世界中の食材から厳選された素材を使用。シチリア産エクストラバージンオリーブを使用した「エ…

明治太平記

デジタル大辞泉プラス
海音寺潮五郎の長編歴史小説。1952年刊行。

明治断頭台

デジタル大辞泉プラス
山田風太郎の推理小説。1979年刊行。

明治ブラックチョコレート

デジタル大辞泉プラス
株式会社明治が販売するチョコレートの商品名。板状のビターチョコレート。

明治女学校 (めいじじょがっこう)

改訂新版 世界大百科事典
1885年木村熊二・鐙子夫妻が東京九段に創設したキリスト教主義の女子中等教育機関。最盛期は明治20年代で,巌本善治(1887年教頭,92年2代校長)の努…

明治史要 めいじしよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1867年(慶応3)10月14日の大政奉還から、82年(明治15)12月30日までの史実の綱文(こうぶん)と典拠史料名を、編年体で日を追って記した史書。全14巻…

げんろくめいじかれおばな【《元禄明治枯尾花》】

改訂新版 世界大百科事典

明治屋産業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「明治屋産業株式会社」。英文社名「MEIJIYA SANGYO CO., LTD.」。小売業。昭和37年(1962)創業。同47年(1972)設立。本社は福岡市博多区博多…

めいじ‐ほうりつがっこう(メイヂハフリツガクカウ)【明治法律学校】

精選版 日本国語大辞典
明治大学の前身。明治一四年(一八八一)岸本辰雄らが東京の有楽町に開校。同一九年、現在地(神田駿河台)に移転し同三六年に明治大学となる。

トランジットモール(明治通り)

事典・日本の観光資源
(福岡県福岡市博多区~中央区)「福岡県文化百選 道編」指定の観光名所。

めいじせつさい【明治節祭】

改訂新版 世界大百科事典

めいじたいしょうしし【《明治大正詩史》】

改訂新版 世界大百科事典

明治法律学校 めいじほうりつがっこう

旺文社日本史事典 三訂版
1881年,岸本辰雄・矢代操らが設立した私立学校はじめ東京有楽町,'86年駿河台に移転。法律・行政・経済・財政の教授を目的とした。1903年専門学校令…

明治川神社めいじがわじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:安城市今村明治川神社[現]安城市東栄町 柳原安城市の旧東海道のほぼ中央部にあたり、明治(めいじ)用水中井(なかい)筋に沿った田園の中…

山下実 (やました-みのる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1995 大正-昭和時代の野球選手。明治40年3月20日生まれ。第一神港商で甲子園に春夏5回連続出場。大正13年完成した甲子園球場で大本塁打を放つ…

社会人野球

知恵蔵
会社登録チームとクラブ登録チームで構成。かつては夏の都市対抗野球を最大行事に活動していたが、企業色を強めた結果、経営業績の影響をかぶること…

野球賭博問題

知恵蔵
2015年10月5日に、プロ野球球団の読売ジャイアンツ(巨人)が、所属選手の中に野球賭博に関与した疑いのある者がいると発表したことに端を発した問題。…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android