「章炳麟」の検索結果

10,000件以上


swas・ti・ka /swάstikə | swɔ́s-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 (逆)まんじ(fylfot).2 かぎ十字章(◇ナチ党と第三帝国の表章).swástikaed[形]

有功 ゆうこう

日中辞典 第3版
有功yǒu gōng.有功章勋章xūnzhāng;功勋章gōngxūnzhāng.

【筆】りんぴつ

普及版 字通
〔春秋〕。孔子が筆を加えたという〔春秋〕は、「哀十四年、西狩してをたり」の文で終わる。その書をいう。唐・王勃〔梓州元武県福会寺碑〕圖を考へ…

区徽 qūhuī

中日辞典 第3版
[名]1 (特別行政区の)区章.2 (自然保護区などの)区章.

キリエ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ギリシア語] kyrie 「主よ」の意 ) ミサ通常文五章の中の最初の章、また、それにつけた音楽。

イザヤ書 (イザヤしょ) Book of Isaiah

改訂新版 世界大百科事典
旧約聖書の〈預言者〉の冒頭に収められ,預言者イザヤの名を冠した最も大きな預言書。イザヤ以後,前2世紀までの長い期間に繰り返し加筆,編集され,…

ヨセフ(イエスの弟子) よせふ Ioseph (ho apo Arimathaías) ギリシア語 Joseph 英語

日本大百科全書(ニッポニカ)
西エフライムの町アリマテア(別名ラマタイム・ツォフィーム)出身の、イエスの弟子。『新約聖書』の福音(ふくいん)書によれば、彼は富裕で、神の国…

心田清播

朝日日本歴史人物事典
没年:文安4(1447) 生年:永和1/天授1(1375) 室町前期の臨済宗の僧,五山文学僧。聴雨,春耕,謙斎(室号)とも称した。淡路の人。夢窓派柏庭清祖の法を嗣…

国徽 guóhuī

中日辞典 第3版
[名]国章.▶中国の国章は穀物の穂と歯車の丸い縁の中に五つの星と天安門を配した図案.

くんしょう【勲章】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a decoration; an order(▼decorationは勲章そのものを指し,orderは勲位に使う)勲章をつけているwear a decoration将軍は兵士の胸に勲章をつけたTh…

山田宗円(1) (やまだ-そうえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1661-1741 江戸時代前期-中期の医師。寛文元年生まれ。山田麟嶼(りんしょ)の父。山田図南の曾祖父。宝永6年幕府医官となり,正徳2年法眼。小児科の…

こう‐はん(カウ‥)【浩繁】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 非常に多いさま。たくさんあるさま。広範囲にわたっているさま。[初出の実例]「宋の王応麟も玉海と云書を著す。その書甚浩繁…

オリンピック憲章(オリンピズムの根本原則・第1章) おりんぴっくけんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
本欄は、2019年6月26日から有効のオリンピック憲章の規則(全61項目)のうち、オリンピズムの根本原則と第1章を記載したものである。【オリンピズム…

イサク いさく yitschāq ヘブライ語 yischāq ヘブライ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラエルの族長の一人。『旧約聖書』の「創世記」によれば、アブラハムの息子で、エサウおよびヤコブの父とされる。なかでも「イサク奉献」(22章…

かい‐ページ【改ページ】

デジタル大辞泉
書籍や書類を作るのに、編・章・節などが終わったとき、次の編・章・節をページを改めて始めること。

きりん‐かく【麒麟閣】

精選版 日本国語大辞典
中国漢代、長安の宮中にあった高殿。武帝が麒麟を得た時築いたもので、宣帝の時一一人の功臣、霍光、張安世、韓増、趙充国、魂相、丙吉、杜延年、劉…

こうらいし(カウライシ)【高麗史】

精選版 日本国語大辞典
史書。一三九巻。李氏朝鮮の世宗の勅命により、鄭麟趾(ていりんし)らが撰。一四二三~五一年成立。高麗王朝(九一八‐一三九二)の歴史を記したもの。…

債権法 さいけんほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
実質的意義においては債権・債務関係を規律する法規範の総体を意味するが、形式的には民法第3編(第1章総則、第2章契約、第3章事務管理、第4章不当利…

勲章【くんしょう】

百科事典マイペディア
国家の功労者に対する名誉の表章。爵位と並ぶ栄典制の一つ。日本では1875年制度化され,旭日(きょくじつ)章が設けられたのが最初で,以後1890年まで…

こくれん‐けんしょう〔‐ケンシヤウ〕【国連憲章】

デジタル大辞泉
《Charter of the United Nations》国際連合の目的・原則・組織・機能など基本的な事項を定めた条約。1945年6月のサンフランシスコ会議で採択され、…

だい‐じゅ【大綬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「たいじゅ」とも ) 勲章などを身につけるのに用いる綬の一つ。肩にかけ脇へ垂らす。中綬・小綬に対して、最も大きいもの。大勲位菊花…

宝井馬琴(4代)

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和3.12.27(1928) 生年:嘉永5.12.22(1853.1.31) 幕末から大正期まで活躍した講談師。本名小金井三次郎。高座歴六十余年,軍談物,武芸物で知ら…

しがく【詩学】[書名]

デジタル大辞泉
《原題、〈ギリシャ〉Peri poiētikēs》アリストテレスの著作。現存のテキストは26章からなり、大部分は悲劇論が占める。模倣説(ミメーシス)から始…

终篇 zhōngpiān

中日辞典 第3版
1 [名]終編.最後の1章.2 [動]最後の1章を終わる.書き上げる.読み終わる.

Aではない君と

デジタル大辞泉プラス
薬丸岳の小説。少年犯罪を主題とする。第1章、第2章は雑誌「週刊現代」で2014年9月から2015年7月にかけて連載。これに第3章を加筆、修正して2015年9…

ちゅう‐れん【柱聯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「聯」は柱や壁に相対に掛けて飾りとする細長い書画の板 ) 柱にかける聯(れん)。詩文などを書いて柱にかけるもの。はしらかくし。[初出…

ヤコブ(イエスの兄弟) やこぶ Iakobos ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
イエスの弟子である大ヤコブと区別され、通常小ヤコブとよばれる。『新約聖書』によれば、彼はイエスの兄弟であり(「マタイ伝福音(ふくいん)書」13…

ずいほう‐しょう〔‐シヤウ〕【×瑞宝章】

デジタル大辞泉
社会・公共のために功労がある者に授与される勲章。明治21年(1888)制定。瑞宝大綬章ずいほうだいじゅしょう、瑞宝重光章ずいほうじゅうこうしょう…

大雲永瑞 (だいうん-えいずい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1482-1562 戦国時代の僧。文明14年生まれ。曹洞(そうとう)宗。織田信秀の伯父。尾張(おわり)(愛知県)雲興寺の祥巌秀麟(しょうがん-しゅうりん)の法…

ベン・シラの知恵 (ベンシラのちえ) Wisdom of Ben Sirach Ecclesiasticus

改訂新版 世界大百科事典
旧約聖書外典中の一書。知恵文学に属する。《シラの子イエスの知恵》《教会の書》《知恵の書》とも呼ばれ,前2世紀のすぐれた箴言(しんげん)集。ヘ…

北海道拓殖史ほつかいどうたくしよくし

日本歴史地名大系
一冊 高倉新一郎著 柏葉書院 昭和二二年刊 近世以降第二次世界大戦までの北海道・樺太における拓殖の歴史を通観したものである。著者には本書と並行…

桃山ももやま

日本歴史地名大系
一冊 林屋辰三郎編 京都桃山ライオンズクラブ 昭和五一年刊 桃山への誘い、一章(桃山以前—古代から天正)、二章(伏見城—文禄から元和)、三章(桃…

Über•lei・tung, [ýːbərlaItυŋ]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en) 移行;橋渡しeine Überleitung vom ersten zum zweiten Kapitel suchen\第1章から第2章へのつなぎの文句を探す.

svàstica

伊和中辞典 2版
[名](女)まんじ(卍);逆まんじ, かぎ十字章(;ナチスの公式の表章).

押印 おういん

日中辞典 第3版
盖印gài yìn,盖章gài zhāng,盖图章gài túzhāng.記名と~押印|签名qiānm&…

勝川春童 (かつかわ-しゅんどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期-後期の浮世絵師。勝川春章にまなぶ。一説には春章の師の勝川春水の門人という。安永-寛政(1772-1801)のころに春章風の役者絵や肉…

ドキュメントさやまじけん【ドキュメント狭山事件】

デジタル大辞泉
佐木隆三によるルポルタージュ。昭和38年(1963)に起こった強盗殺人事件に取材した作品。昭和51年(1976)「文芸春秋」誌に第1章から第5章にあたる…

クレド

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ラテン語] crēdo 「我は信ず」の意 ) ミサ通常文五章の中の第三の章の名。また、それにつけた音楽。

回目 huímù

中日辞典 第3版
[名]<文学>「章回小説」(中国の古典長編小説)の各回の前に置かれている標題;「章回小説」の標題の総目録.

美唄市百年史びばいしひやくねんし

日本歴史地名大系
二冊 美唄市百年史編さん委員会編 美唄市 平成三年刊 美唄市開基一〇〇年記念事業の一つ。序章美唄の自然環境、第一章先住民族と沼貝村設置以前の歴…

秋瑾 しゅうきん / チウチン (1875―1907)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)末の革命家。字(あざな)は璿卿(せんきょう)、号は競雄、鑑湖女侠(かんこじょきょう)。浙江(せっこう)省紹興(しょうこう)出身。18歳の…

連邦破産法 れんぽうはさんほう U.S. Code Title 11-Bankruptcy

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国連邦法の破産法。個人や企業の倒産や破産の処理に関する一連の法律である。連邦倒産法ともよばれる。同法は15章(チャプター)で構成…

Chapter 7 of the National Bankruptcy Act

英和 用語・用例辞典
米連邦破産法第7章 米破産法第7章 (破たんした企業を再生させずに清算する手続きを定めた法律)

章節 しょうせつ

日中辞典 第3版
章节zhāngjié.~章節に分けて論じる|分章节论述lùnshù.

新釧路市史しんくしろしし

日本歴史地名大系
四冊 釧路市 昭和四七―五〇年刊 釧路在住の研究者集団による分担執筆方式で、歴史以外の分野の専門家も加わり研究成果をまとめた。第一巻冒頭の総論…

小野東渓 (おの-とうけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の医師。筑前(ちくぜん)福岡藩につかえる。享保(きょうほう)4年(1719)筑前相之島に滞在した朝鮮通信使の製述官(書記官)申維翰(し…

上ノ国村史かみのくにそんし

日本歴史地名大系
二冊 松崎岩穂著 上ノ国村 昭和三一年・同三七年刊 上ノ国は道南の最も古い和人根拠地の一つで、現在は中世の館遺跡発掘で著名。第一編歴史第一章武…

Vignette

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[ヴィニエテ] [女] (―/―n) 〘印〙ビネット(書物の扉・章頭・章尾につける飾り模様); 〘写〙ぼかし枠(輪郭をぼかすための枠); ⸨スイス⸩ アウトバ…

ナルニア国物語 第1章/ライオンと魔女

デジタル大辞泉プラス
2005年製作のアメリカ映画。原題《The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch and the Wardrobe》。C・S・ルイスのファンタジー『ナルニア国も…

小金井 芦洲(6代目) コガネイ ロシュウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の講談師 講談協会会長。 生年大正15(1926)年12月21日 没年平成15(2003)年6月29日 出生地東京・谷中 本名岩間 虎雄(イワマ トラオ) 別…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android