左耳刀 zuǒ'ěrdāo
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿)(漢字の偏旁)こざとへん.字の左側につく“阝”.▶“左耳朵zuǒ'ěrduo”とも.
池田光仲 (いけだみつなか)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1630年6月18日江戸時代前期の大名1693年没
松平頼元 (まつだいらよりもと)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1629年7月14日江戸時代前期の大名1693年没
つき【月】 の 定座((じょうざ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 俳諧連句の一巻の中で月をよむように定められている場所。百韻の連句では初折の表の七句目、初折の裏の一〇句目、二・三の折の表は一三句目、同じく…
こ‐いた【小板】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 小さな板。板切れ。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「枝つきの花柚小板(コイタ)の焼味噌むすびのし」(出典:浮世草子・浮世栄花…
西川正休 (にしかわせいきゅう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1693年11月14日江戸時代中期の天文家1756年没
north・ward /nɔ́ːrθwərd;《海事》nɔ́ːrðərd/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [副]北へ[に],北に向かって.━━[形]北へ向かう;北向きの.━━[名]〔the ~〕北(方).northwardly[副][形]北へ(の);北から(の).
Ne・va・da /nəvǽdə | -vάːdə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ネバダ(◇米国西部の州;州都 Carson City;((愛称))the Silver [Sagebrush] State;(略)Nev.;《郵便》NV).Nevádan[名][形]ネバダの;ネバダ…
鄭燮 ていしょう Zheng Xie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]康煕32(1693)[没]乾隆30(1765)中国,清の文人。興化県 (江蘇省) の人。字,克柔。号,板橋。貧困に苦しみ,乾隆1 (1736) 年 44歳でやっと進士に…
しのび‐おとこ(‥をとこ)【忍男】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 夫として公認されず、内密で女と通じている男。隠し男。情夫。密夫。[初出の実例]「霄闇や生所しれぬ鼻の先 しのひ男か末つむの許」(出…
複占 (ふくせん) duopoly
- 改訂新版 世界大百科事典
- ある財の売手の数が複数ではあるが少数である寡占のうち,売手の数が2である場合をとくに複占または売手(供給)複占という。売手の数が2であって3以…
ゲオルク・ラファエル ドンナー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1693年5月24日オーストリアの彫刻家1741年没
腸
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- intestin [男]◆大腸∥gros intestin [男]小腸∥intestin grêle [男]十二指腸∥duodénum [男]直腸∥rectum [男]
shṓ-wárú[oó], しょうわる, 性悪
- 現代日葡辞典
- O (indivíduo de) mau-cará(c)ter;o malicioso;o malvado. [S/同]Akúshṓ.
らくよう【落葉】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- fallen leaves落葉し始めたThe leaves are falling./The trees are shedding their leaves.落葉樹a deciduous tree
フッ化メチル フッカメチル methyl fluoride
- 化学辞典 第2版
- fluoromethane.CH3F(34.03).ヨウ化メチルにフッ化銀を作用させるか,フッ化テトラメチルアンモニウムを熱分解して得られる.エーテル臭の可燃性気…
ouf /uf/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [間投] ふう,やれやれ(安堵(あんど)の気持ち).ne pas avoir le temps de dire [faire] ouf⸨話⸩ 息つく暇もない;考える間もない.
ねずみ【鼠】 が 塩((しお))を引((ひ))く
- 精選版 日本国語大辞典
- ① ( 鼠が塩を引いていくのはごく少量ずつで目だたないが、いつの間にか多量となるところから ) 小事がつもりつもって大事に至る。また、物が目だたな…
ベストゥージェフ・リューミン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1693年6月1日ロシアの政治家,外交官,伯爵1766年没
層理
- 岩石学辞典
- →成層
理慶
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:慶長16.8.17(1611.9.23) 生年:享禄3(1530) 戦国時代の女性。甲斐武田氏の一族勝沼信友の娘。俗名は松葉。武田信玄とはいとこの関係に当たる。…
元理 (げんり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 戦国時代の僧,連歌師。山城(京都府)の人。出家して大徳寺の特芳禅傑に入門。天文(てんぶん)6年(1537)の「伊予千句」をはじめ,「宮島千句」「梅…
層理 そうり bedding stratification
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 堆積(たいせき)物中にみられる岩石の層状の配列。堆積過程中に、粒子の構成物の変化や流速の変化などで、鉱物粒子や岩石片が層状に配列し、岩質の互…
葉理 ようり lamina
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ラミナともいう。単層内部の構造で,粒子などの配列状態によって生じた面状の組織。堆積岩の縦断面にみられる縞状の構造を層理といい,同一堆積条件…
会理 えり
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]仁寿2(852)[没]承平5(935).12.27.東大寺,教王護国寺などで活躍した密教僧で,彫刻,絵画をよくしたと伝えられる。宗叡の血脈を受け,延長6 (928…
けんり【権理】
- 改訂新版 世界大百科事典
り‐き【理気】
- デジタル大辞泉
- 中国思想でいう理と気。理はもと玉の筋目の意から、道理・真理、さらに形而上的な本体、普遍性の意をもつ語。気はもと雲気・呼気の意から、万物を生…
り‐ぶっしょう〔‐ブツシヤウ〕【理仏性】
- デジタル大辞泉
- 仏語。すべての人が本来もっている仏となるべき性質。→行仏性ぎょうぶっしょう
理気【りき】
- 百科事典マイペディア
- 中国,宋代の儒家の宇宙観。宇宙万物はみな陰陽の交錯によって生ずるが,陰陽は気であり,気は万物の形をなす質料である,陰陽を交錯させる原因が理…
よう‐り〔エフ‐〕【葉理】
- デジタル大辞泉
- 葉層の断面にみられる縞模様。堆積物たいせきぶつを構成する粒子の大小・配列・色の違いなどで生じる。
とう‐り【統理】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)統一しておさめること。「五千万人を―するの時」〈中村訳・西国立志編〉
せい‐り【政理】
- デジタル大辞泉
- 1 政治を行うこと。2 政治の理論。
もく‐り【木理】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =もくめ(木目)①[初出の実例]「木理緻密、光沢、人を鑑す」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)三)[その他の文献]〔左思‐魏都賦〕
り‐おん【理運・利運】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「りうん(理運)」の変化した語 ) =りうん(理運)⑥〔かた言(1650)〕
り‐かた【理方】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 道理。理屈。原理。[初出の実例]「くるわの人に談合すれば、我心の理方に申者に候」(出典:葉隠(1716頃)二)
り‐かん(‥クヮン)【理観】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。普遍的な真理そのものを観ずること。また、心眼をもって自己の心を内観すること。天台宗でいう語。[初出の実例]「有二解第一義行一…
り‐ぎ【理義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 道理であり、正義であること。道理と正義。[初出の実例]「其身は少とも倦ことなく百発百中理義精密にして尤玅也」(出典:俳諧・西鶴大矢…
り‐ぐ【理具】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。その本来あるままの姿において先天的に備えていること。真理として、本来備わっていること。天台宗において用いられはじめた語で、…
り‐はく【理博】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「りがくはくし(理学博士)」の略称。
しゅ‐り【手理】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「理」はすじ目の意 ) てのひらのすじ。てすじ。手紋。[初出の実例]「手理累レ人。大極之青文不レ杇」(出典:本朝文粋(1060頃)三・神…
せい‐り【政理】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 政事を執り行なうこと。政治をすること。治政。また、政治の理論。[初出の実例]「案牘初慙従二政理一、風雲暫謝属二文章一」(出典:菅家…
せ‐り【世理】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 世間の道理。世間一般に通用している標準的なものの考え方。[初出の実例]「世理无常人如レ此」(出典:性霊集‐一〇(1079)見還俗人作)「…
片理 へんり
- 日中辞典 第3版
- 〈地〉片理piànlǐ.
【覈理】かくり
- 普及版 字通
- 条理が明らか。〔韓非子、揚権〕夫(そ)れは弘大にして形無きも、は覈理にして普(あまね)く至る。群生に至りては、斟して之れを用ふ。字通「覈」の項…
【紀理】きり
- 普及版 字通
- 治める。字通「紀」の項目を見る。
【拠理】きより
- 普及版 字通
- 理による。字通「拠」の項目を見る。
搅理 jiǎo//lǐ
- 中日辞典 第3版
- [動]へ理屈をこねる;横車を押す.
襄理 xiānglǐ
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]<書>補佐する.2 [名]<旧>(比較的大きな銀行や企業などの)支配人代理.▶“经理”“副理”または“协理”…
理正院りしよういん
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予郡砥部町麻生村理正院[現]砥部町麻生字水満田(みずまた)にある。東向山と号し、真言宗智山派、本尊大日如来。ここには金毘羅大権現…
葉理 ようり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 堆積(たいせき)物中で、他の地層と色、構成粒子、粒径などの違いで識別される地層の最小単位で、厚さ1センチメートル以下のものをラミナlamina(葉層…