改訂新版 世界大百科事典 「鄭燮」の意味・わかりやすい解説
鄭燮 (ていしょう)
Zhèng Xiè
生没年:1693-1765
中国,清の書画家。字は克柔,板橋と号する。江蘇興化の人。ふつうには鄭板橋と呼ばれる。乾隆1年(1736)の進士。山東の范県,濰県の知事となり,農民の困苦を救い善政をしいたが上役にさからって官をやめ,揚州で書画を売って自活した。画は草書の法をもって描いた水墨の蘭竹を最も得意とし,書は行楷の中に隷意をまじえ,みずから〈六分半書〉と称した。詩は興のおもむくままに作り,白居易や陸游に似るといわれ,〈悍吏〉〈私刑悪〉〈孤児行〉〈逃避行〉など,人民の痛苦を歌ったものが多く,〈家書〉などの書信も自然で率直である。彼は詩書画の三絶で有名であり,その三絶の中にも,真気・真意・真趣の三真を備えていると評された。いわゆる〈揚州八怪〉の一人で,著に《板橋全集》がある。
執筆者:福本 雅一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報