「アメリカ大陸」の検索結果

10,000件以上


ロバート エルスワース Robert F. Ellsworth

20世紀西洋人名事典
1926 - 米国の国際経済専門家,政治家。 元・ニクソンアメリカ大統領補佐官。 国際経済専門家で、1960〜66年下院議員となり、上下両院合同経済委員…

アメリカ英語 アメリカえいご American English

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広くは,アメリカ合衆国で行われている英語全体のことで,大きく北部 (ニューイングランド) ,中部,南部の3方言に分れる。狭くは,アメリカ合衆国に…

メイド・イン・アメリカ〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
2013年のアメリカ映画。原題《Made in America》。監督:ロン・ハワード、出演:ジェイ・Z、ラン・DMC、ディアンジェロほか。アメリカ人ラッパー、ジ…

アトランチック・サーモン あとらんちっくさーもん / 大西洋鮭 Atlantic salmon [学] Salmo salar

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱サケ目サケ科に属する魚。北大西洋に産する固有種。北極圏から、ヨーロッパ側ではポルトガルまで、アメリカ大陸側ではアメリカ合衆国のコネ…

スミス法【スミスほう】

百科事典マイペディア
(1)1940年米国で制定された法律。正称は外国人登録法。在米外国人の登録と指紋届出を義務づけたが,実質は政府転覆を目的とする言論や団体結成を…

アメリカの息子 (アメリカのむすこ) Native Son

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの黒人作家リチャード・ライトの代表作で,アメリカ黒人文学をはじめて世界文学の水準にまで高めた意義をもつ。1940年刊行。運転手として雇…

アメリカ・スペイン戦争 (アメリカスペインせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
→米西戦争

ちゅうおう‐アフリカ(チュウアウ‥)【中央アフリカ】

精選版 日本国語大辞典
( アフリカはAfrica ) アフリカ大陸中央部の内陸にある共和国。東西にボンゴ、ヤデの両山地が延びる。旧フランス領赤道アフリカのウバンギシャリ地方…

エアフォース・ワン Air Force One

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の大統領を乗せて飛行するアメリカ空軍の航空機。「エアフォース・ワン」は厳密には無線通信のコールサイン(識別記号)を意味し,大…

モーマッド・H. ラフサンジャニー Mohammad Hāshemī Rafsanjanī

20世紀西洋人名事典
1934 - イランの宗教指導者。 ケルマン州生まれ。 反シャー運動に参加し、投獄をくり返す。革命により、1979〜80年内相を務め、’80年イスラム共和…

ストイベン Friedrich Wilhelm von Steuben 生没年:1730-94

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ独立戦争において大陸軍の将校として活躍した軍人。元来はプロイセン軍の将校で参謀本部などに勤務した。1777年アメリカに渡り,バレー・フ…

キョウジョシギ turnstone Arenaria interpres

改訂新版 世界大百科事典
少し上に反った短いくちばしと赤いあしをもった中型のチドリ目シギ科の鳥。ユーラシア大陸の北極海沿岸の大部分,北アメリカ大陸の北極海沿岸部,バ…

スタンリー Henry Stanley 生没年:1841-1904

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの探検家。北ウェールズの田舎に私生児として生まれ,感化院で育てられた。15歳のときそこを脱走,アメリカに渡り,ヘンリー・スタンリーと…

アシール‐みさき【アシール岬】

デジタル大辞泉
《Ras Asir》アフリカ大陸北東端の岬。古代名アロマタ岬。ソマリアの北東端に位置し、アデン湾とインド洋を分ける。東の沖合約240キロメートルにイエ…

セントヘレナ‐とう(‥タウ)【セントヘレナ島】

精選版 日本国語大辞典
( Saint Helena ) 大西洋南西部、アフリカ大陸の沖合にある火山性の島。イギリス領。スエズ運河開通前はヨーロッパ‐アジア航路の重要な寄港地。ナポ…

ベルデ岬海盆 ベルデみさきかいぼん Cape Verde Basin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大西洋中央部,アフリカ大陸の西方にある海盆。大西洋中央海嶺,シエラレオネ海嶺,ベルデ岬海台などで囲まれている。水深 5000~6000mで,最深部は…

べいご【米語】

世界の主要言語がわかる事典
アメリカ合衆国で使われている英語。17世紀にアメリカに移住したイギリス人の英語が新世界の共通語となって以後、アメリカの独立をへて合衆国の歩み…

ビン・ラディン Bin Laden, Osama

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1957.3.10. サウジアラビア,リヤード[没]2011.5.2. パキスタン,アボッタバード反アメリカ合衆国を標榜した国際的テロリズム支援組織アルカイダ…

東太平洋海膨 ひがしたいへいようかいぼう East Pacific Rise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋南東部にある長大な海底火山の連なりで,南アメリカ大陸西岸とほぼ並行して走る海膨。地球上の大洋底を連続的に取り巻き,新しい海底,すなわ…

ナンキョクブナ Nothofagus

改訂新版 世界大百科事典
ブナによく似た実をつけるブナ科の1属。南半球の熱帯の山地(まれに低地)から亜寒帯まで分布し,きわめて多様な環境に,常緑から落葉,高木から矮性…

フィリピン=アメリカ戦争 フィリピンアメリカせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカの第三党運動 アメリカのだいさんとううんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀を通じて等質的な民主,共和両党による二大政党対立が行われてきたが,南北戦争後社会,経済状況が大きく変化し,多様な利害の対立が生じてき…

あめりかふじ【アメリカフジ】

改訂新版 世界大百科事典

亜米利加胡麻 (アメリカゴマ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。トウダイグサ科の一年草,園芸植物,薬用植物。トウゴマの別称

アメリカムシクイ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。アメリカムシクイ属・オウゴンアメリカムシクイ属・ズアカアメリカムシクイ属などを含む。北アメリカ、南アメリカに分布。

アポロ計画 アポロけいかく project Apollo

旺文社世界史事典 三訂版
1961年,アメリカ大統領ケネディにより,ソ連の宇宙開発に対抗するためにたてられた月飛行計画テストをへてアポロ11号が1969年7月20日,人類史上初…

池田摩耶子 (いけだ-まやこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927-1985 昭和時代後期の教育者。昭和2年4月8日生まれ。統計医学をまなぶ。アメリカ大使館員,ワシントン大助教授をへて,お茶の水女子大教授。「日…

ポーチュギーズ・ウォーター・ドッグ【Portuguese Water Dog】

犬&猫:ペットの品種がわかる事典
ポルトガル原産の中型犬。水中で魚網を引き上げるのに使われていた。泳ぎやすいように、下半身を短く刈り込んでいる。ヨーロッパでは家庭犬として人…

アルヘシラス会議 アルヘシラスかいぎ Algeciras Conference

旺文社世界史事典 三訂版
第1次モロッコ事件(タンジール事件〈1905〉)の収拾のため,1906年スペインのアルヘシラスで開かれた国際会議アメリカ大統領 T. ローズヴェルトが…

アメリカムシクイ Parulidae; new world warblers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スズメ目アメリカムシクイ科の鳥の総称。ムシクイと名がついているが,ユーラシア大陸やアフリカなどに分布するムシクイ類やオーストラリアムシクイ…

アビシニア高原 あびしにあこうげん Abyssinia Plateau

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ大陸北東部にあるエチオピア高原の旧名。アビシニアとはアラビア語のエルハベシャEl Habeshaに由来し、侮蔑(ぶべつ)的響きを伴うので現在は…

アメリカ‐がっしゅうこく【アメリカ合衆国】

デジタル大辞泉
《United States of America》北アメリカ大陸中央部の48州にアラスカ・ハワイを加えた50州と首都地区(コロンビア特別区)からなる連邦共和国。首都…

Nordamerika

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中]北アメリカ〔大陸〕, 北米.

アコスタ José de Acosta 生没年:1540-1600

改訂新版 世界大百科事典
スペインのイエズス会士。アメリカ大陸初期記録者の一人として知られる。メディナ・デル・カンポのユダヤ人改宗者の商人の家に生まれ,1551年同地の…

あめりかのこえ【《アメリカの声》】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかつが【アメリカツガ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかづた【アメリカヅタ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかーな【アメリカーナ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかーな【《アメリカーナ》】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかねり【アメリカネリ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかーの【アメリカーノ】

改訂新版 世界大百科事典

ニューフロンティア New Frontier

旺文社世界史事典 三訂版
ケネディが第35代アメリカ大統領に就任するときに掲げたスローガン景気回復と経済成長,高齢者への社会保障の充実,教育に対する連邦の援助,天然資…

スポック

百科事典マイペディア
アメリカの小児科医師。コネティカット州生れ。イェール大学卒業後,さらにコロンビア大学医学部を卒業。開業医であり,医学・心理学の両面から子供…

カーター James Carter

旺文社世界史事典 三訂版
1924〜  アメリカの第39代大統領(在任1977〜81)ジョージア州の農家に生まれ,工科大学をへて海軍士官学校を卒業。1962年上院議員となり,70年州…

レッドボルタ川 レッドボルタがわ Red Volta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸西部の川。ボルタ川の支流。ブルキナファソ中部に源を発して南東流,ガーナに入り同国北東部でホワイトボルタ川に注ぐ。全長約 320km。…

ダカール

精選版 日本国語大辞典
( Dakar ) セネガル共和国の首都。アフリカ大陸最西端のベルデ岬にある。一八五七年フランスが軍事基地を建設、のちフランス領西アフリカの行政・経…

大陸会議 たいりくかいぎ Continental Congress

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ植民地の代表者会議。1774年、反英運動を進めるアメリカ植民地間の連絡協議機関として発足したが、独立戦争の開始に伴い、アメリカ最初の中…

アビ (阿比) diver[イギリス] loon[アメリカ]

改訂新版 世界大百科事典
アビ目アビ科Gaviidaeの鳥の総称,またはそのうちの1種を指す。アビ科の鳥は沿岸や内湾,河口などにすみ,潜水しておもに魚類を食べる。全長は約60~…

ハーブ herb

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
香草,香味草のこと。ラテン語で草を意味するヘルバ herbaが語源。歴史は古く,紀元前2000年頃の古代エジプトではミイラの防腐剤として使われたとい…

インディアスの記録者(インディアスのきろくしゃ) historiadores de Indias

山川 世界史小辞典 改訂新版
スペインの新世界征服や植民地について記述した,16~17世紀の一群のスペイン人記録者たちをいう。アステカ,インカなどの征服に参加した者たちによ…

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android