「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


横手(市) よこて

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県南東部、横手盆地にある市。東部は奥羽山脈、西部は出羽(でわ)山地で、中部は肥沃(ひよく)な水田地帯になっている。1951年(昭和26)横手町と…

横浜(市) よこはま

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県の東部にある県庁所在地。東京湾に面し、日本最大級の貿易港をもち、北東部と南部の臨海地域、また内陸に広がる工業地域は京浜工業地帯の中…

バーソロミュー市 ばーそろみゅーいち Bartholomew Fair

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの劇作家B・ジョンソンの喜劇。1614年初演。聖バーソロミュー祭の縁日、そのいかがわしさを含んだにぎわいに、さまざまな人物が集まってくる…

日野(市) ひの

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都西部、八王子市と立川(たちかわ)市の間にある市。1963年(昭和38)市制施行。北東境界を多摩川(たまがわ)が流れ、支流浅川が中央部を東流する…

米原(市) まいばら

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県東部にある市。2005年(平成17)坂田郡山東(さんとう)、伊吹(いぶき)、米原(まいはら)の3町が合併して市制施行。同年同郡近江町(おうみちょう)…

松浦(市) まつうら

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県北松浦半島の北岸に位置する都市。1955年(昭和30)志佐(しさ)、新御厨(しんみくりや)、調川(つきのかわ)の3町が合併して市制施行、同年今福(…

植民市 しょくみんし

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア、ローマで、植民者が建設した共同体。ギリシア人は、紀元前14~前13世紀に小アジア西部に植民市を建て、キプロス島、シリア、南イタリ…

鱼市 yúshì

中日辞典 第3版
[名]魚市場.魚河岸.

ほおずき‐いち(ほほづき‥)【酸漿市・鬼灯市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 七月九日・一〇日の二日間にわたって、東京浅草寺境内に立つほおずきを売る市。四万六千日の縁日に当たり、ほおずきが厄除けになるとされ…

牛皮市 niúpíshì

中日辞典 第3版
[名]<経済>(株が)乱高下する相場;(株式などの)不安定な市場.

肉市 ròushì

中日辞典 第3版
[名]肉屋が並んでいる街.

市标 shìbiāo

中日辞典 第3版
[名]市のマーク.市章.

市电 shìdiàn

中日辞典 第3版
[名](都市の)住宅用の電気.

市府 shìfǔ

中日辞典 第3版
[名]市政府.市役所.

市合 shìgě

中日辞典 第3版
[量](容量単位)1“市升shìshēng”の10分の1.▶通常は“合”.⇒shìzhì【市制】

市花 shìhuā

中日辞典 第3版
[名]市(し)のシンボルとしての花.

市集 shìjí

中日辞典 第3版
[名]1 農村などで定期的に立つ市.定期市(場).2 街.小都会.

市亩 shìmǔ

中日辞典 第3版
[量](地積単位)1“市亩”は15分の1ヘクタール.▶通常は“亩”.⇒shìzhì【市制】

市招 shìzhāo

中日辞典 第3版
[名]看板.▶“幌子huǎngzi”とも.

市镇 shìzhèn

中日辞典 第3版
[名](農村部の)小都市,やや大きな町.

旺市 wàngshì

中日辞典 第3版
[名]1 <経済>(⇔淡市dànshì)大商い.活況.2 取引が活発である.活況を呈している.

期市 qīshì

中日辞典 第3版
[名]<経済>1 先物市場.2 先物取引の相場.

房市 fángshì

中日辞典 第3版
[名]<略>不動産取引市場.

救市 jiù//shì

中日辞典 第3版
[動]<経済>(手段を講じて)危機的状態にある市場を活性化させる.

黑市 hēishì

中日辞典 第3版
[名]闇市.闇相場.

猴市 hóushì

中日辞典 第3版
[名]<経済>(株式市場で)株価が乱高下する状態.

撤市 chèshì

中日辞典 第3版
[動]市場から撤退する.閉店する.商场生意清淡qīngdàn,不少摊位t&#x…

【街市】がいし

普及版 字通
ちまた。字通「街」の項目を見る。

【姦市】かんし

普及版 字通
不正なものを売る市場。〔韓非子、飭令〕の(科)を行(めぐ)るときは、則ちに姦市無し。物多く末(商)衆く、農(ゆる)み姦つときは、則ち國必ずらる…

【関市】かん(くわん)し

普及版 字通
関所と市場。〔孟子、梁恵王下〕關市は(き)(あらため)して征(課税)せず。澤梁は禁無く、人を罪するに孥(ど)(家人に連坐)せず。字通「関」の項…

八戸市はちのへし

日本歴史地名大系
2005年3月31日:八戸市が三戸郡南郷村を編入⇒【南郷村】青森県:三戸郡⇒【八戸市】青森県

安中市あんなかし

日本歴史地名大系
面積:一〇一・五六平方キロ県のほぼ南西に位置し、東は高崎市と多野(たの)郡吉井(よしい)町、北は群馬郡榛名(はるな)町と同郡倉淵(くらぶち…

太田市おおたし

日本歴史地名大系
面積:九七・五二平方キロ県の東部に位置し、北は桐生市、西は新田(につた)郡藪塚本(やぶづかほん)町・新田町、南は同郡尾島(おじま)町、埼玉…

太田市おおたし

日本歴史地名大系
2005年3月28日:太田市と新田郡藪塚本町・新田町・尾島町が合併⇒【藪塚本町】群馬県:新田郡⇒【新田町】群馬県:新田郡⇒【尾島町】群馬県:新…

藤岡市ふじおかし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:藤岡市が多野郡鬼石町を編入⇒【鬼石町】群馬県:多野郡⇒【藤岡市】群馬県

秋田市あきたし

日本歴史地名大系
2005年1月11日:秋田市が河辺郡河辺町・雄和町を編入⇒【河辺町】秋田県:河辺郡⇒【雄和町】秋田県:河辺郡⇒【秋田市】秋田県

仙北市せんぼくし

日本歴史地名大系
2005年9月20日:仙北郡角館町・西木村・田沢湖町が合併・市制施行⇒【角館町】秋田県:仙北郡⇒【西木村】秋田県:仙北郡⇒【田沢湖町】秋田県:…

上山市かみのやまし

日本歴史地名大系
面積:二四一・〇〇平方キロ北は山形市、西は南陽市、南は東置賜(ひがしおきたま)郡高畠(たかはた)町、東は奥羽山脈で宮城県刈田(かつた)郡七…

泉市いずみし

日本歴史地名大系
面積:一四五・四七平方キロ県のほぼ中央部に位置。もと宮城郡に属し、北は黒川郡富谷(とみや)町・大和(たいわ)町、西から南にかけては宮城郡宮…

古川市ふるかわし

日本歴史地名大系
面積:一三五・〇二平方キロ市域の大部分は中央低地帯の仙北(せんぽく)平野・大崎(おおさき)平野にあり、南東流する江合(えあい)川、東流する…

石巻市いしのまきし

日本歴史地名大系
面積:一三八・五七平方キロ石巻湾に南面し、西は桃生(ものう)郡矢本(やもと)町、北は時計回りに同郡河南(かなん)町・河北(かほく)町に接し…

気仙沼市けせんぬまし

日本歴史地名大系
2006年3月31日:気仙沼市と本吉郡唐桑町が合併⇒【唐桑町】宮城県:本吉郡⇒【気仙沼市】宮城県

富谷市とみやし

日本歴史地名大系
2016年10月10日:黒川郡富谷町が市制施行⇒【富谷町】宮城県:黒川郡

横手市よこてし

日本歴史地名大系
面積:一一〇・六六平方キロ市域東部を占める奥羽山脈の支脈真昼(まひる)山地と、西の出羽山地に挟まれた南北に長い横手盆地の中心都市で、横手川…

伊達市だてし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:伊達郡月舘町・霊山町・保原町・伊達町が合併・市制施行⇒【月舘町】福島県:伊達郡⇒【霊山町】福島県:伊達郡⇒【保原町】福島県…

喜多方市きたかたし

日本歴史地名大系
2006年1月4日:喜多方市と耶麻郡塩川町・山都町・熱塩加納村・高郷村が合併⇒【塩川町】福島県:耶麻郡⇒【山都町】福島県:耶麻郡⇒【熱塩加納村…

北城市きたいばらきし

日本歴史地名大系
面積:一八六・四一平方キロ県の北東端に位置し、南は高萩市に接する。山地が海岸に迫り、平地は少ない。東は太平洋の海岸線が長い砂浜と砂防林の美…

釧路市くしろし

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁釧路市面積:二二一・七〇平方キロ大正一一年(一九二二)八月釧路区が区制を廃して釧路市となる。釧路支庁の南に位置し、南部は太…

釧路市くしろし

日本歴史地名大系
2005年10月11日:釧路市と白糠郡音別町、阿寒郡阿寒町が合併⇒【音別町】北海道:釧路支庁⇒【阿寒町】北海道:釧路支庁⇒【釧路市】北海道:釧…

石岡市いしおかし

日本歴史地名大系
面積:六三・三四平方キロ県の中央部に位置し、北は園部(そのべ)川を隔てて東茨城郡美野里(みのり)町、西は筑波山系東端の竜神(りゆうじん)山…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android