「アルタミラ」の検索結果

10,000件以上


ニコライ レーリヒ Nikolai Konstantinovich Rerikh

20世紀西洋人名事典
1874.9.27 - 1947.12.12 ソ連の画家,思想家,探索家。 ロシア出身。 1898年美術アカデミーを卒業、パリに留学後画家になる。1910年代は教会の壁画、…

タイヤコード tire cord

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイヤの製造に使う繊維糸で,すだれ状に織り,張合せてタイヤのカーカスの部分を構成する。強度が大きく,耐熱性にすぐれ,疲労抵抗性の強い繊維が…

クナクサの戦い クナクサのたたかい Battle of Cunaxa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 401年アナトリアのサトラップ (州総督) キュロス (小)とアケメネス朝ペルシアの王でキュロスの兄であるアルタクセルクセス2世との間で行われた戦…

テレマティクス保険

知恵蔵mini
カーナビと通信システムを利用して、リアルタイムに情報サービスを提供するテレマティクスの機能を応用した自動車保険。自動車の走行データから事故…

金照寺山きんしようじやま

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市楢山村金照寺山[現]秋田市楢山金照町楢山(ならやま)から太平(たいへい)川を隔てて南東にある標高五六・四メートルの丘陵。古く…

マルトース まるとーす maltose

日本大百科全書(ニッポニカ)
D-グルコース2分子がα(アルファ)-1・4結合した二糖で、デンプン溶液に麦芽maltあるいは麦芽から抽出した糖化酵素(アミラーゼ)を作用させると生成す…

ダイクロイック‐プリズム(dichroic prism)

デジタル大辞泉
特定の波長域の光を反射し、その他の波長域の光を透過するプリズム。屈折率が異なる誘電体の薄膜を組み合わせた多層膜をガラスに施したもの。→ダイク…

コモ Como

改訂新版 世界大百科事典
北イタリア,ロンバルディア州の同名県の県都。人口9万5183(1981)。コモ湖南西端にあり,ローマ帝国時代から,アルプス以北とミラノを結ぶ交通の要…

座席予約システム【ざせきよやくシステム】

百科事典マイペディア
鉄道や定期航空の指定席の予約,照合などを行うオンラインシステム。各地の端末装置からの問合せを中央装置(コンピューター)が処理・回答する。JR…

ERPパッケージ

ASCII.jpデジタル用語辞典
企業の経営を効率化し、経営資源の有効活用を行なうためのソフトウェアパッケージ。「統合業務パッケージ」ともいう。部門ごとに別々に構築されてい…

カルルク かるるく Kharlukh

日本大百科全書(ニッポニカ)
7~12世紀に内陸アジアで活躍したトルコ民族。漢字では葛邏禄、哈剌魯と音写される。アルタイ山脈の西、天山山脈の北を本拠とし、だいたい西突厥(と…

プレベザ Préveza

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア西部,イピロス (古代名エピルス) 地方の都市。アンブラキコス湾の湾口部北岸に位置する港湾都市で,オリーブ,酪農製品,皮革,羊毛などを…

モハージル民族運動 モハージルみんぞくうんどう Muttahida Qaumi Movement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 MQM。パキスタンの政党。シンド州南部のカラチを拠点に,インドから移住したイスラム教徒 (モハージル) を支持基盤とする。 1978年に設立。 87…

RHEED アールエッチイーイーディー

化学辞典 第2版
reflective high energy electron diffraction(反射高速電子回折装置)の略称.電子はX線と異なり電荷をもっており,物質との相互作用が強い.このた…

協和発酵キリン きょうわはっこうキリン Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
医薬品の製造・販売を核とする事業持株会社。子会社を通じてバイオケミカル事業,化学品事業,食品事業を展開する。1937年に設立された協和化学研究…

銀行POS ぎんこうポス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小売店の POS (販売時点情報管理システム) と銀行のコンピュータを通信回線で結ぶことで,商品代金を顧客の口座から小売店の口座に自動的に振り替え…

アキリーノ リベイロ Aquilino Ribeiro

20世紀西洋人名事典
1885.9.13 - 1963.5.27 ポルトガルの小説家。 アルタ・ベイラ地方カレガル・ダ・タボーザ出身。 共和主義者として革命運動、反政府運動に参加し、…

ユキヒョウ ゆきひょう / 雪豹 snow leopard [学] Uncia uncia

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱食肉目ネコ科の動物。中央アジア、アルタイ、チベット、カシミールからヒマラヤ東部まで分布し、標高1800メートル以上の高地に生息…

ナイマン (乃蛮 ) Naiman

改訂新版 世界大百科事典
10,11世紀から13世紀初めにかけて,アルタイ山脈からイルティシ川に及ぶ地に住んでいた遊牧部族または遊牧国家の名。トルキスタンのウイグルから文…

コズロフ Kozlov, Pëtr Kuz'mich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1863.10.3. スモレンスク,ドゥホフシチナ[没]1935.9.26. レニングラード近郊ペテルゴーフソ連の軍人,探検家。初め N.プルジェワリスキーの中央…

PLフィルター

ASCII.jpデジタル用語辞典
偏光フィルター(Polarizing Filter)のこと。カメラの撮影時にレンズに装着することによって、表面反射を防ぎ、色彩のコントラストを高める働きをもつ…

フォンタナ(Lucio Fontana) ふぉんたな Lucio Fontana (1899―1968)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの画家、彫刻家。アルゼンチンのロザリオ・ディ・サンタ・フェで生まれ、1905年家族とともにミラノに移住、ブレラ美術学校で学ぶ。30年代に…

ルナミラクルゼロ

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮番組『ウルトラマン列伝』(2011~)内のミニドラマ、『ウルトラゼロファイト』に登場する巨大変身ヒーロー。ウルトラマンゼロが、ウルト…

γ-GTP【ガンマジーティーピー】

百科事典マイペディア
胆道から分泌され,肝臓の解毒作用に関与している酵素。ガンマグルタミルトランスペプチダーゼ(γ-glutamyl transpeptidase)の略。肝臓から処理済み…

ヒスチアイオス Histiaios

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前494/前493. サルディスアケメネス朝ペルシアの王ダレイオス1世のもとにあった小アジア西部のリュディアの都市ミレトスの僭主。古代ギリシ…

自動書庫

図書館情報学用語辞典 第5版
専用の閉架書庫から図書館資料を自動で出納するシステム.自動化書庫ともいう.出納・返却の労力と書庫スペースの節約効果を目的とする.図書館資料…

ダイクロイック‐フィルター(dichroic filter)

デジタル大辞泉
特定の波長域の光を透過し、その他の波長域の光を反射するフィルター。屈折率が異なる誘電体の薄膜を組み合わせた多層膜をガラスに施したもの。→ダイ…

ガララーテ Gallarate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア北西部,ロンバルディア州バレーゼ県の都市。ミラノ北西約 35kmにある。 11世紀に起源をもち,現在はミラノ大都市圏の一部。鉄道分岐点。同…

アルタクセルクセス(2世) ArtaxerxesⅡ

旺文社世界史事典 三訂版
前436ごろ〜前358アケメネス朝の王(在位前404〜前358)ダレイオス2世の子。スパルタとアンタルキダスの和約(大王の和約)を結び,小アジアのギリ…

ミラノ・スカラ座管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
イタリアのミラノを拠点とするオーケストラ。スカラ座フィルハーモニー管弦楽団とも呼ばれる。1778年にミラノ・スカラ座の専属オーケストラとして設…

armoricain, aine /armɔrikε̃, εn/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] アルモリカ Armorique の,ブルターニュ地方の.Armoricain, aine[名] アルモリカ[ブルターニュ]の人.

IPS

知恵蔵
それぞれ、「侵入検知システム」、「侵入防止システム」の略称。接続頻度や通信手順、送受信されている内容などをリアルタイムでチェックし、外部か…

トゥデブ とぅでぶ Лодонгийн Тудэв/Lodongiyn Tudev (1935― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
モンゴルの作家。モンゴル南西部、ゴビ・アルタイ県の牧民の家に生まれる。1950年から創作を始めた。作品には民族の自由と独立、社会の変革と平和の…

チュルクしょご【チュルク諸語】

世界の主要言語がわかる事典
トルコ系諸言語の総称。トルコ語、アゼルバイジャン語、タタール語、トルクメン語、ウズベク語、カザフ語、キルギス語、ウイグル語、ヤクート語など…

24 TWENTY FOUR

知恵蔵mini
米テレビ局FOXで2001年から10年にかけて放送されたドラマシリーズ。米国の連邦機関であるCTUロサンゼルス支局の捜査官ジャック・バウアーがテロリス…

円形住居 えんけいじゅうきょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平面が円形になっている住居。考古学的には,住居平面が家屋の構造や,当時の生活様式,集団の構成,技術の水準を知る重要な手掛りになる。地表を円形…

金鵄 きんし

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本神話の霊鳥。神武(じんむ)天皇が大和(やまと)の実力者である長髄彦(ながすねひこ)と戦って勝てなかったとき、金色の鵄(とび)が天皇の弓弭(ゆはず…

高車 こうしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、南北朝期に現れたトルコ系北方遊牧民族。その名は、彼らが高輪の車を使用したことに由来した中国の呼称である。漢代にはバイカル湖以北のアン…

波形分析器 はけいぶんせきき waveform analyzer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
機械的あるいは電気的振動波形を分析して,そのなかに含まれる正弦波振動成分の周波数および振幅を知る機器。波形を記録してコンピュータによりフー…

顔認識

知恵蔵mini
デジタル画像から人間の顔を自動的に識別・抽出する技術。セキュリティのための生体認証技術としてアメリカで開発された技術をニコンが応用し、2005…

ハギマシコ Leucosticte arctoa; Asian rosy finch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スズメ目アトリ科。全長 17cm。雌雄異色。雄は前頭部が銀灰色,後頭から後頸にかけては淡褐色,頭上と頬,喉は薄い黒色。体は灰黒色と淡褐色のまだら…

イリ(中国、新疆ウイグル自治区) いり / 伊犂

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、新疆(しんきょう)ウイグル自治区北西部に位置する副省級自治州(省と同程度の自主権を与えられた自治州)。正称はイリ・カザフ族自治州で、タ…

トルコ民族(トルコみんぞく) Türk

山川 世界史小辞典 改訂新版
トルコ共和国のほか,ヨーロッパの一部,シベリア,中央アジアなどに住み,アルタイ語族に属する民族。前3世紀頃丁零(ていれい)の名で匈奴(きょうど)…

M. モレッティ Marcello Moretti

20世紀西洋人名事典
1910 - 1961 イタリアの俳優。 ローマ国立アカデミーで学び、1947年ミラノ・ピッコロ座に入団し、「二人の主人を一度に持つと」の主役アルレッキー…

レチナール

栄養・生化学辞典
 C20H28O (mw284.44).  上は9-cis-レチナール,下はall-trans-レチナール.ビタミンAアルデヒド,レチネン,アクセロフタールともいう.レチノー…

ポルタ(Carlo Porta) ぽるた Carlo Porta (1775―1821)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの詩人。ミラノに生まれる。神学校で学んだのち、一時期ベネチアで税務官として働き、ミラノに帰って、1804年に税務局に入った。ミラノの自…

イタリアン‐カジュアル(Italian casual)

デジタル大辞泉
イタリアのミラノを中心とするカジュアルファッション。地中海風の鮮やかな色使いや大胆なデザインが特徴。

がんまぐるたみるとらんすぺぷちだーぜ【γ-グルタミルトランスペプチダーゼ】

改訂新版 世界大百科事典

Ergotamin

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中] (―s/) 〘生化〙エルゴタミン(麦角(ばつかく)アルカロイド).

ぼっきしょうがい【勃起障害】

食の医学館
《どんな病気か?》 〈心因性のものは若い人に増加傾向あり〉  勃起障害(ED)とは、性交に十分な勃起(ぼっき)が起こらず、満足な性交が行えない…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android