「ニトリロ三酢酸」の検索結果

10,000件以上


三交代 さんこうたい

日中辞典 第3版
三班sānbān,三班倒sānbāndǎo.労働者が一日~三交代で働いている|工人日夜分三班┏工作〔连续li&#…

三尺 さんじゃく

日中辞典 第3版
三尺长的(和服)腰带sān chǐ cháng de (héfú) yāodài.~三尺を締める|系jì…

三周忌 さんしゅうき

日中辞典 第3版
→さんかいき(三回忌)

三度 さんど

日中辞典 第3版
1〔回数の〕三次sān cì,三回sān huí.~三度~三度めしを食う|每天吃三顿dùn饭.2〔目盛り…

さんせん 三選

小学館 和伊中辞典 2版
¶彼は知事に三選された.|È stato (ri)eletto si̱ndaco per la terza volta (consecutiva).

さんど 三度

小学館 和伊中辞典 2版
1 (回数) ¶3度ともうまくいった.|È andata bene tutte e tre le volte. ¶僕は三度の飯より映画が好きだ.|Rinu̱ncio volentieri ai pasti …

さんとうぶん 三等分

小学館 和伊中辞典 2版
trisezione(女),diviṣione(女) in tre parti uguali ◇三等分する 三等分する さんとうぶんする divi̱dere ql.co. in tre parti uguali

さんびゃく 三百

小学館 和伊中辞典 2版
trecento(男)[無変] ¶三百年祭|terzo centena̱rio ◎三百代言(だいげん) 三百代言 さんびゃくだいげん avvocato(男) da strapazzo, azzecc…

さんやく 三役

小学館 和伊中辞典 2版
(政党など)i tre più importanti posti(男)[複];(相撲)i tre gradi(男)[複]più alti del sumo escluṣo quello di yokozuna(◆ ozeki, sekiwake …

miká-zúkí, みかづき, 三日月

現代日葡辞典
(<mikká+tsukí)1 [陰暦で毎月三日の夜に出る月] A lua nova [crescente].2 [Abrev. de “~gata”]A meia-lua.◇~ gata三日月形A …

三日月

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
croissant [男] →月

三倍

小学館 和西辞典
triplo m.三倍のtriple三倍に3倍になる|triplicarse, multiplicarse por tres売り上げを3倍にする|triplicar las ventas, multiplicar por tres la…

三日月 みかづき

日中辞典 第3版
新月xīnyuè;月牙yuèyá口語,蛾眉月éméiyuè.三日月形新月形xīnyuèxíng,…

三毛 みけ

日中辞典 第3版
长着白、黑、棕三色毛的(猫)zhǎngzhe bái、hēi、zōng sān sè máo de(māo)…

三山村みやまむら

日本歴史地名大系
千葉県:船橋市三山村[現]船橋市三山一―九丁目・田喜野井(たきのい)二丁目田木野井(たぎのい)村の東に位置する。古くは御山(みやま)とみえ、…

【三衛】さんえい

普及版 字通
禁衛。字通「三」の項目を見る。

【三苑】さんえん

普及版 字通
禁苑。字通「三」の項目を見る。

【三竿】さんかん

普及版 字通
日が高くなる。字通「三」の項目を見る。

【三才】さんさい

普及版 字通
天地人。才は材。〔易、説卦伝〕天のを立てて陰と陽と曰ふ。地のを立てて柔と剛と曰ふ。人のを立てて仁と義と曰ふ。三才をねて之れを兩にす。故に易…

【三芝】さんし

普及版 字通
霊草。字通「三」の項目を見る。

【三出】さんしゆつ

普及版 字通
雹。字通「三」の項目を見る。

【三仁】さんじん

普及版 字通
殷末三人の仁者。〔論語、微子〕子は之れを去り、箕子(きし)は之れが奴と爲り、比干は諫めて死せり。孔子曰く、殷に三仁りと。字通「三」の項目を見…

【三垂】さんすい

普及版 字通
辺境。字通「三」の項目を見る。

【三族】さんぞく

普及版 字通
親族。字通「三」の項目を見る。

【三冬】さんとう

普及版 字通
冬三ケ月。字通「三」の項目を見る。

【三物】さんぶつ

普及版 字通
詛盟の犠牲。字通「三」の項目を見る。

【三命】さんめい

普及版 字通
は三命。字通「三」の項目を見る。

【三余】さんよ

普及版 字通
余暇。〔三国志、魏、王粛伝注に引く魏略〕善く老子を治む。~從ひ學ぶ云ふ、日無きにすと。言ふ、當(まさ)に三餘を以てすべし。~はの餘なり、夜は…

【三曜】さんよう

普及版 字通
日と月と星。字通「三」の項目を見る。

【三稜】さんりよう

普及版 字通
三くり。字通「三」の項目を見る。

【三論】さんろん

普及版 字通
三種の論語。魏・何晏〔論語集解叙〕齊論に問王・知り、魯論より多きこと二。古論語も亦た此の二無く、堯曰の下、子張問をちて以て一と爲し、兩子張…

【三惑】さんわく

普及版 字通
酒・色・財。〔後漢書、楊秉伝〕楊震の仲子秉、性、酒を飮まず。早く夫人を喪(うしな)ひ、に復た娶らず。~言ひて曰く、我に三不惑り、酒・色・財な…

三崎野みさきの

日本歴史地名大系
岩手県:久慈市宇部村三崎野[現]久慈市宇部町盛岡藩の藩営九牧の一。野田(のだ)湾と久慈湾に挟まれた標高一八〇メートルの台地上にあった。「三…

三山村みやまむら

日本歴史地名大系
岡山県:小田郡美星町三山村[現]美星町三山大倉(おおくら)村の北西の高原に位置し、東は宇戸(うと)村。文安四年(一四四七)一二月一三日の延…

三登山みとやま

日本歴史地名大系
長野県:長野市東条村三登山[現]長野市大字若槻東条長野市と上水内(かみみのち)郡牟礼(むれ)村の境をなし、三キロに及んで台状を呈している。…

三ヶ村さんがむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧礪波郡地区三ヶ村[現]高岡市三ヶ本保(ほんぼ)村の西、祖父(そふ)川の下流左岸に位置。射水(いみず)郡界に近く、北は今市(…

三会みえ

日本歴史地名大系
長崎県:島原市三会中世の高来東(たかくとう)郷内にみえる地名。康永四年(一三四五)一〇月二七日の足利尊氏下文写(正閏史料二之一所収厚母文書…

三町村さんぢようむら

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市石手川下流域(旧温泉郡の大部分)三町村[現]松山市三町松山平野の東平坦部に位置する農村。東は畑寺(はたでら)村、西は松末(ま…

三上院みかみのいん

日本歴史地名大系
和歌山県:紀伊国名草郡三上院名草郡四院の一、「三上野院」とも記される。治安三年(一〇二三)一一月二三日の太政官符案(国立史料館蔵名草郡古文…

三職 さんしょく

山川 日本史小辞典 改訂新版
王政復古の結果成立した新政府の要職の総裁・議定(ぎじょう)・参与の総称。1867年(慶応3)12月9日,王政復古の大号令により幕府および摂政・関白など…

しち‐さん【七三】

デジタル大辞泉
1 物を7対3の割合で分けること。「利益は七三に配分する」2 髪の毛を左右に7分3分のところから分けること。七三分け。「髪を七三に分ける」3 歌舞…

ご‐さん【五三】

デジタル大辞泉
1 五と三。2 《「五十三匁」の略から》近世、京都島原の太夫たゆうの揚げ代。また、太夫のこと。「一の女郎の値段を五十三匁と定め、これを―と言ひ…

さん‐げん【三元】

デジタル大辞泉
1 上元(正月15日)・中元(7月15日)・下元(10月15日)。2 《年・月・日の元はじめの意から》1月1日のこと。元日。三始。《季 新年》3 天地の初…

さん‐じゅう〔‐ジフ〕【三十/×卅】

デジタル大辞泉
1 10の3倍の数。2 30歳。みそじ。

さん‐じゅん【三旬】

デジタル大辞泉
1 月の上旬・中旬・下旬。2 30日間。1か月。

さん‐しょ【三所】

デジタル大辞泉
《「さんじょ」とも》三つの場所。3か所。「―の権扉けんぴをおしひらき給へり」〈平家・七〉「三所権現さんしょごんげん」の略。

さん‐しょう〔‐シヤウ〕【三章】

デジタル大辞泉
1 三つの章。三つ目の章。2 《三箇条の法の意から》簡明な規則。→法三章

さん‐しょく【三職】

デジタル大辞泉
1 明治政府最初の官制で、総裁・議定ぎじょう・参与の称。2 明治4年(1871)から同18年まで、太政大臣・左右大臣・参議の称。⇒三管領さんかんれい

さん‐しんざん【三神山】

デジタル大辞泉
中国の古伝説で、東方絶海の中にあって仙人が住むという蓬莱ほうらい・方丈・瀛州えいしゅうの三つの山。

さん‐しんぽう〔‐シンパフ〕【三新法】

デジタル大辞泉
明治11年(1878)に制定された郡区町村編制法・府県会規則・地方税規則の総称。これにより、町村が自治体として認められて戸長公選となり、府県会が…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android