「宮内庁」の検索結果

5,744件


かん(クヮン)【鸛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 こうのとり。こうづる。[初出の実例]「有二鸛一百八一、来集二宮内殿上一」(出典:続日本紀‐天平一三年(741)三月辛丑)[その他の文献]〔…

かんぬ‐し(クヮンヌ‥)【官奴司】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、宮内省に属し、官戸や官に属する奴婢の名籍及び口分田のことをつかさどる役所。みやつこのつかさ。やつこつかさ。かんぬのつかさ…

りょう‐しん(リャウ‥)【良臣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 よい臣下。忠義な家来。[初出の実例]「高二位成忠者、師尚孫、宮内卿良臣之男也」(出典:古事談(1212‐15頃)二)[その他の文献]〔書経‐説…

dispositivo /dʒispoziˈtʃivu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]装置,仕掛けdispositivo de segurança|安全装置dispositivo intrauterino|子宮内避妊器具.

波多野 敬直 ハタノ タカナオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書宮内相,司法相 生年月日嘉永3年10月10日(1850年) 出生地江戸 経歴明治7年司法省に入り、12年判事、14年広島始審裁判所長、20年司法参事官、24年…

岩倉 具定 イワクラ トモサダ

20世紀日本人名事典
明治期の公爵 宮内相。 生年嘉永4年12月27日(1852年) 没年明治43(1910)年3月31日 出生地京都府 経歴岩倉具視の二男に生まれる。慶応2年天皇の側近…

たか‐じょう〔‐ジヤウ〕【×鷹匠】

デジタル大辞泉
1 鷹を飼育・訓練し、鷹狩りに従うことを職とした人。鷹飼い。鷹師。《季 冬》2 もと宮内省式部職に属し、鷹師を補佐した職員。[類語]猟師・狩人・…

かぬち‐の‐つかさ【鍛=冶▽司】

デジタル大辞泉
律令制での官司の一。宮内省に属し、銅・鉄の雑器類を製作した。天平16年(744)廃止、大同3年(808)復活して木工寮もくりょうに併合された。かじし…

さなえばっちゃんのおこわ弁当

デジタル大辞泉プラス
府金精肉店(岩手県岩手郡岩手町)が販売する弁当。JR東日本、いわて沼宮内駅などで購入できる。「さなえばっちゃん」の名称は同社の常務で惣菜部門…

深沢又市 (ふかざわ-またいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の柔術家。吉岡流の祖吉岡宮内左衛門(くないざえもん)の門にまなぶ。弟子に江畑木工右衛門(もくえもん),福島平九郎。名は胤次(た…

薬園師 やくえんし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
律令制における官吏。宮内省典薬寮の所属で定員2人。薬戸を指揮して医薬のことを司る。薬園の管理,山沢の薬草の採取,栽培,薬園生に対する本草の教…

おうた‐かい(‥クヮイ)【御歌会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宮中で催される和歌の会。[初出の実例]「御歌所は宮内大臣の管理に属し、御製御歌及御歌会に関する事務を掌る」(出典:御歌所官制(明治…

かぞく‐じょがっこう(クヮゾクヂョガクカウ)【華族女学校】

精選版 日本国語大辞典
明治一八年(一八八五)、皇后の命により華族の子女を教育する目的で設けられた学校。当時の学習院とともに宮内大臣の所管に属した。同三九年、学習…

チョコレート嚢胞 チョコレートのうほう Chocolate cyst (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 子宮内膜症性卵巣嚢胞(しきゅうないまくしょうせいらんそうのうほう)ともいいます。子宮内膜症は、本来子宮の内面をおおっている子宮…

女性ホルモン じょせいホルモン female hormone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
女性の卵巣から分泌される2種のホルモン,卵胞ホルモン (エストロゲン) と黄体ホルモン (プロジェステロン) のこと。前者は卵胞でつくられ,雌性動物…

更年期出血 こうねんきしゅっけつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
妊娠、炎症、外傷、腫瘍(しゅよう)などの器質的な異常からおこる出血でなく、正常な月経に関与する諸器官の機能の異常が原因でおこる子宮内からの出…

位記 (いき)

改訂新版 世界大百科事典
目次  明治以後位階を授けるときに発給する公文書。飛鳥浄御原令の施行にともない689年(持統3)はじめて発行されたが,このときは冠位と位記を併…

大山おやま

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡美津島町大山村大山中世、与良(よら)郡内にみえる地名。嘉暦三年(一三二八)「大山津田次郎」は網漁につき二〇貫文を負担していた…

しきゅうない‐じんこうじゅせい【子宮内人工授精】

デジタル大辞泉
不妊治療技術の一つ。採取した精子を洗浄・濃縮した後、直接子宮内に注入し、妊娠を図る。配偶者間人工授精(AIH)と非配偶者間人工授精(AID)があ…

後鳥羽院宮内卿

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉時代の歌人。父は源師光(生蓮)。母は絵師巨勢宗茂(巨勢金岡の裔)の娘(孫とも)の後白河院女房安芸。源具親の妹。後鳥羽院の女房…

錦織教久 (にしごり-ゆきひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1850-1907 明治時代の華族。嘉永(かえい)3年5月29日生まれ。判事補,宮内省御用掛などをつとめる。明治17年子爵,30年貴族院議員。明治40年12月20日…

ご‐しんえい【御真影】

デジタル大辞泉
1 高貴な人の肖像画・写真を敬っていう語。2 天皇・皇后の公式の肖像写真。宮内省から各学校に貸与され、校長の責任で厳重に管理、儀式に使用され…

しんじゅく‐ぎょえん〔‐ギヨヱン〕【新宿御苑】

デジタル大辞泉
東京都新宿区から渋谷区にまたがる公園。もと、信州高遠たかとお藩主内藤氏の下屋敷で、明治12年(1879)宮内省所管となり、昭和24年(1949)に公園…

一井正典 (いちい-まさのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1929 明治-昭和時代前期の歯科医師。文久2年6月生まれ。肥後(熊本県)の人。イギリス留学後,東京で開業した。のち宮内省侍医寮御用掛をつとめ…

はった‐とものり【八田知紀】

デジタル大辞泉
[1799~1873]幕末・明治の歌人。薩摩さつま藩士。通称、喜左衛門。号、桃岡。香川景樹の門人。維新後、宮内省歌道御用掛となり、門下に高崎正風ら…

機能性子宮出血 きのうせいしきゅうしゅっけつ functional uterine bleeding

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
子宮に癌や筋腫,炎症などの器質的変化がないにもかかわらず,子宮内膜から出血する状態をいう。無排卵とか,女性ホルモンのバランス異常によっても…

う‐べんかん(‥ベンクヮン)【右弁官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制における官職名。太政官にあって左弁官と並び、八省のうち兵部、刑部、大蔵、宮内の四省を管轄する。右大弁、右中弁、右少弁によって…

多 忠朝 オオノ タダトモ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の雅楽師 宮内省式部職楽部楽長。 生年明治16(1883)年4月5日 没年昭和31(1956)年10月21日 出身地東京 経歴旧京都方楽家多家第七庶流第…

奥 好義 オク ヨシイサ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の雅楽師 生年安政5年9月20日(1858年) 没年昭和8(1933)年3月9日 出生地京都 経歴雅楽専業の家系、元天王寺楽家秦姓林氏の一族。明治3…

しんじゅく‐ぎょえん(‥ギョヱン)【新宿御苑】

精選版 日本国語大辞典
東京都新宿区・渋谷区にまたがる環境省所管の国民公園。もと信州高遠城主内藤氏の下屋敷のあった所で、明治一二年(一八七九)宮内省所管となり、昭…

りょう‐む(レウ‥)【寮務】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寮と称する役所の事務。[初出の実例]「主馬助一人 奏任二等以下、寮務を掌理す」(出典:宮内省達第一〇号‐(明治二二年)(1889)七月二…

カブールの園

デジタル大辞泉プラス
宮内悠介の中編小説。アメリカの日系人女性の物語。雑誌「文学界」2016年10月号に掲載。同年、同じくアメリカを舞台とする賞小説「半地下」と併せて…

沢宣元 (さわ-のぶもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1934 明治-大正時代の官吏。文久2年1月生まれ。沢宣嘉(のぶよし)の次男。外務省にはいり,のち宮内省にうつり,侍従となった。昭和9年2月16日死…

てんのうのりょうりばん〔テンワウのレウリバン〕【天皇の料理番】

デジタル大辞泉
杉森久英の小説。昭和54年(1979)刊行。主人公の秋沢篤蔵は、大正から昭和時代にかけて宮内省大膳寮だいぜんりょう厨司長ちゅうしちょうを務めた秋…

河名友次郎 (かわな-ともじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1831-1925 明治-大正時代の槍師(やりし)。天保(てんぽう)2年生まれ。家は代々槍つくりの名家。宮内省調度寮の用命で,天皇旗と皇太子旗をつくった。…

岩手[町] (いわて)

改訂新版 世界大百科事典
岩手県北部,岩手郡の町。人口1万4984(2010)。北上高地と奥羽山脈のはざまにあり,標高300~500mのゆるやかに起伏する丘陵性山地が広く分布する。…

神戸郷かんべごう

日本歴史地名大系
鳥取県:伯耆国日野郡神戸郷「和名抄」諸本とも訓を欠き、「かんど」あるいは「かど」とよんだとも推定される。郷名は神社に与えられた封戸に由来す…

しゅすい‐し【主水司】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制の宮内省の被官。宮中の粥(かゆ)、水および氷室の事をつかさどる役所。正(従六位上相当)・佑・令史・水部などの官人がいた。もんど…

たいじ‐ちりょう〔‐チレウ〕【胎児治療】

デジタル大辞泉
子宮内の胎児に対して行う治療。母体を介した内科的治療と、外科的操作を加えるものとがある。放置すると胎児が死亡するおそれがあるときや、生後の…

和気巨範 (わけの-しげのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の官吏。天安3年(859)清和天皇の即位を宇佐八幡宮に報告し,幣帛(へいはく),財宝を奉納。中務少輔(なかつかさのしょう),宮内大輔(…

胞状奇胎 ほうじょうきたい Hydatidiform mole (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 胞状奇胎は異常妊娠のひとつで、受精卵から胎盤のもとになる絨毛組織(じゅうもうそしき)が正常に発育せず、絨毛が水ぶくれの状態(嚢…

こうじんつう【後陣痛】

妊娠・子育て用語辞典
分娩後、赤ちゃんが子宮内から出て行くと、子宮は急激に元の大きさ(ニワトリの卵くらい)に戻ろうと収縮を始めます。そのため、産後2-3日は陣痛のよ…

ちゅうかく‐しきゅう【中隔子宮】

デジタル大辞泉
子宮の内部が隔壁によって2つに分かれている状態。また、そのような子宮。胎生期に左右のミュラー管が癒合する際にできる隔壁が消退せず、子宮内に残…

いちき‐きとくろう【一木喜徳郎】

精選版 日本国語大辞典
法学者、政治家。静岡県出身。岡田良平の弟。東京帝国大学教授。文部、内務、宮内大臣、枢密院議長などを歴任。天皇機関説論者とみられて暴漢に襲わ…

こうぶ‐じろう(‥ジラウ)【工部侍郎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 「こうぶ(工部)①」の次官。〔隋書‐百官志・下〕② 宮内大輔(くないたいふ)の唐名。〔職原鈔(1340)〕③ 木工助(もくのすけ)の唐名。〔…

かもん‐づかさ【掃部司・掃部寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 掃部司 ) 令制官司の一つ。大蔵省に属して宮中の掃除や儀式の設営のことをつかさどった。弘仁一一年(八二〇)、宮内省に属す、職掌の…

しげの‐の‐さだぬし【滋野貞主】

精選版 日本国語大辞典
平安初期の漢学者。尾張守家訳の子。文章生、大内記(だいないき)、東宮学士を歴任。のち累進して宮内卿、正四位下に叙せられ、相模守を兼ねた。「経…

桂離宮 かつらりきゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市西京区桂御園(かつらみその)にあり、日本的な建築と庭園の独自の美しさで知られる。現在は宮内庁の所管。[工藤圭章]沿革京都の南西部、桂川…

げん‐れい【厳麗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) おごそかで美しいこと。また、そのさま。[初出の実例]「公将二工匠等一、案二行宮内一、仍旧改作。由レ是宮室厳麗、人知二帝尊…

しり【尻】 を 持((も))ち込((こ))む

精選版 日本国語大辞典
事後の責任を問う。後始末をせまる。尻を遣る。[初出の実例]「陸軍省や宮内省の方面から面倒臭い苦情(シリ)を持込んだ哩(わい)」(出典:社会百面相(…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android