「東京都 」の検索結果

10,000件以上


西ケ原一里塚

事典・日本の観光資源
(東京都北区)「〔東京都〕北区景観百選」指定の観光名所。

春駒交通株式会社の建物

事典・日本の観光資源
(東京都北区)「〔東京都〕北区景観百選」指定の観光名所。

震災復興関連遺産

事典 日本の地域遺産
(東京都中央区;東京都江東区;東京都台東区;東京都新宿区;東京都墨田区;東京都八王子市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕中央区立常盤小学…

江戸漆器

デジタル大辞泉プラス
東京都台東区、中央区などで生産される天然漆塗りの漆器。東京都により「東京の伝統工芸品」に指定されている。

新島港

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。新島西部に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、東京都。

とうきょうとりつ‐かがくぎじゅつだいがく〔トウキヤウトリツクワガクギジユツダイガク〕【東京都立科学技術大学】

デジタル大辞泉
東京都日野市にあった公立大学。昭和47年(1972)設立の東京都立工科短期大学を母体に、昭和60年(1985)4年制大学として発足。平成17年(2005)、首…

元町港

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。伊豆大島西部に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、東京都。

しゅとだいがく‐とうきょう〔‐トウキヤウ〕【首都大学東京】

デジタル大辞泉
東京都八王子市に本部があった公立大学。東京都立大学・都立科学技術大学・都立保健科学大学・都立短期大学を統合して平成17年(2005)に開学。令和2…

江戸木彫刻

デジタル大辞泉プラス
東京都台東区、葛飾区などで生産される木工芸品。東京都により「東京の伝統工芸品」に指定されている。

東京三味線

デジタル大辞泉プラス
東京都台東区、豊島区などで生産される和楽器。東京都により「東京の伝統工芸品」に指定されている。

助高屋 小伝次(2代目) スケタカヤ コデンジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 肩書重要無形文化財保持者(歌舞伎) 本名長谷川 寿朗 別名前名=沢村 茶目丸,沢村 春之助 屋号助高屋 生年月日明治42年 1月22日 出生…

渡辺 篤 ワタナベ アツシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名渡辺 総一 生年月日明治31年 4月9日 出生地東京市 浅草区西鳥越町(東京都 台東区) 出身地群馬県 経歴大正10年オペラ俳優を諦め牧野教…

中野〔区〕 なかの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都 23特別区の一つ。 1932年区制。 1947年特別区制。地名の由来は,かつて武蔵野を上野,中野,下野と分け,この地を中野と呼んだことによるとい…

神湊(かみなと)港

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。八丈島北東部に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、東京都。

三池港〔東京都〕

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。三宅島東部に位置する。1957年11月設立。港湾管理者は、東京都。

式根島港

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。式根島中南部に位置する。1964年7月設立。港湾管理者は、東京都。

利島港

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。利島北端に位置する。1957年11月設立。港湾管理者は、東京都。

波浮港

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。伊豆大島南端に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、東京都。

永代橋

事典 日本の地域遺産
(東京都中央区;東京都江東区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。国指定重要文化財

二見港〔東京都〕

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。小笠原諸島父島に位置する。1970年6月設立。港湾管理者は、東京都。

江戸甲冑

デジタル大辞泉プラス
東京都墨田区、江東区などで生産される、端午の節句の装飾用の甲冑。東京都により「東京の伝統工芸品」に指定されている。

東京フリーきっぷ

デジタル大辞泉プラス
東京都区内で利用できる電車・バスの一日乗車券。都区内のJR線、東京メトロ、東京都交通局の交通機関を利用できる。

佐藤 喜美子 サトウ キミコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業声楽家 専門ソプラノ 肩書国際ウィーン国際音楽ゼミナール協会副会長 生年月日昭和5年 2月2日 出生地東京都 世田谷区 学歴東京芸術大学声楽科〔…

と‐ない【都内】

デジタル大辞泉
東京都の中。特に、東京都の23区のうち。

三遊亭 円右(3代目) サンユウテイ エンウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業落語家 本名粕谷 泰三(カスヤ タイゾウ) 別名前名=古今亭 寿輔(ココンテイ ジュスケ) 生年月日大正12年 12月8日 出生地東京都 杉並区 学歴工手…

戦前の地下鉄関連遺産

事典 日本の地域遺産
(東京都台東区;東京都千代田区;東京都中央区;東京都港区;東京都渋谷区;東京都江戸川区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕銀座線浅草駅~新…

青ヶ島港

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。青ヶ島南西部に位置する。1957年11月設立。港湾管理者は、東京都。

練馬〔区〕 ねりま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都 23特別区の一つ。 1947年板橋区の一部が分離独立して成立。北西は埼玉県に接する。武蔵野台地にあり,石神井川が西から東に貫流,流域に富士…

東京打刃物

デジタル大辞泉プラス
東京都足立区、荒川区などで生産される鋏、包丁、鉋(かんな)などの刃物類。東京都により「東京の伝統工芸品」に指定されている。

杵屋 栄二 キネヤ エイジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 肩書歌舞伎座邦楽部長 重要無形文化財保持者(長唄・三味線)〔昭和39年〕 本名藤間 吉太郎(フジマ ヨシタロウ) 別名前名=杵屋 栄次…

文京[区]【ぶんきょう】

百科事典マイペディア
東京都の特別区。1947年本郷・小石川両区が合併し成立。武蔵野台地上にあり,小石川,江戸川などが谷を刻む。台地上には東京大学,お茶の水女子大学…

めぐろパーシモンホール

デジタル大辞泉プラス
東京都目黒区にある多目的ホール。2002年開館。東京都立大学跡地に建設。

清洲橋

事典 日本の地域遺産
(東京都中央区;東京都江東区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。国指定重要文化財

岡田港

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。伊豆大島北部に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、東京都。

柳家 紫朝(2代目) ヤナギヤ シチョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業三味線漫談家 本名渡辺 実(ワタナベ ミノル) 別名前名=鶴賀 喜代太夫(4代目),桂 二三夫(カツラ フミオ) 生年月日昭和4年 11月3日 出生地東京市 …

豊島〔区〕 としま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都 23特別区の1つ。 1932年区制。 47年特別区制。地名の由来には諸説あるが,古代に豊島駅が所在したことにちなむなどといわれる。武蔵野台地の…

まつざわ‐びょういん(まつざはビャウヰン)【松沢病院】

精選版 日本国語大辞典
東京都世田谷区上北沢(旧東京府荏原郡松沢村)にある、東京都立の精神科病院。大正八年(一九一九)巣鴨病院を現在地に移転して改称。

八重根港

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。八丈島西部に位置する。1953年3月設立。港湾管理者は、東京都。

御蔵島港

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。御蔵島北部に位置する。1957年11月設立。港湾管理者は、東京都。

沖港

デジタル大辞泉プラス
東京都にある港。小笠原諸島母島に位置する。1970年8月設立。港湾管理者は、東京都。

江戸表具

デジタル大辞泉プラス
東京都大田区、江東区などで生産される掛軸、屏風などの表具。東京都により「東京の伝統工芸品」に指定されている。

江戸川[区]【えどがわ】

百科事典マイペディア
東京都の特別区。1932年旧南葛飾(みなみかつしか)郡の7町村が合併して成立。東境を江戸川,西部を荒川放水路,中川が南流し,低平な沖積地を形成。…

赤羽台団地の梅林

事典・日本の観光資源
(東京都北区)「〔東京都〕北区景観百選」指定の観光名所。

飛鳥の小径

事典・日本の観光資源
(東京都北区)「〔東京都〕北区景観百選」指定の観光名所。

王子カルチャーロード

事典・日本の観光資源
(東京都北区)「〔東京都〕北区景観百選」指定の観光名所。

音無さくら緑地と緑の吊り橋

事典・日本の観光資源
(東京都北区)「〔東京都〕北区景観百選」指定の観光名所。

上中里の操車場脇の桜並木

事典・日本の観光資源
(東京都北区)「〔東京都〕北区景観百選」指定の観光名所。

亀ヶ池弁財天

事典・日本の観光資源
(東京都北区)「〔東京都〕北区景観百選」指定の観光名所。

旧古河庭園裏の白壁のある通り

事典・日本の観光資源
(東京都北区)「〔東京都〕北区景観百選」指定の観光名所。

霜降銀座商店街

事典・日本の観光資源
(東京都北区)「〔東京都〕北区景観百選」指定の観光名所。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android