「アドワの戦い」の検索結果

10,000件以上


ハイダスペスの戦い ハイダスペスのたたかい Battle of Hy-daspes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 326年インド北西部を流れるハイダスペス川 (現ジェムル川) 東岸で,アレクサンドロス3世 (大王)とこの地方の王ポロスとの間で行われた戦い。アレ…

シーダーマウンテンの戦い シーダーマウンテンのたたかい Battle of Cedar Mountain

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ南北戦争中の戦闘。 1862年8月9日,バージニア州カルペッパー郡シーダーマウンテンで,T.ストンウォール将軍指揮下の南軍と N.バンクス将軍…

五稜郭の戦い ごりょうかくのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→箱館戦争

ゼンパッハの戦い ぜんぱっはのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1386年7月9日、スイス軍がオーストリアの騎士軍に勝利を収めた戦い。スイス諸州は、ハプスブルク家の支配に抗して、1291年以来、盟約を結んで独立の…

ソルフェリーノの戦い そるふぇりーののたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア統一運動(リソルジメント)において、対オーストリア第二次独立戦争の運命を決したといわれる1859年6月24日の戦闘。イタリア独立を支援する…

長篠の戦い ながしののたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1575年(天正3)三河国長篠(愛知県新城(しんしろ)市)において行われた、武田勝頼(たけだかつより)と徳川家康・織田信長連合軍との合戦。長篠は信濃…

モハーチの戦い もはーちのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1526年、現ハンガリー南部のモハーチMohácsで行われたオスマン・トルコ帝国軍とハンガリー軍との会戦。トルコ軍が勝利を得、続いてブダまで北上。以…

蔚山の戦い ウルサンのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
慶長の役 (→文禄・慶長の役 ) で,加藤清正,浅野幸長らが兵2万余をもって朝鮮,慶尚南道の蔚山で戦った籠城戦。清正らは慶長2年 12月 20日来襲した…

エルカネーの戦い エルカネーのたたかい Battle of El Caney

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ=スペイン戦争でキューバのサンチアゴ攻略の途中行われた戦い (1898.7.1.) 。 1898年6月 22日,サンチアゴの東に上陸した W.シャフター将軍…

ガウガメラの戦い ガウガメラのたたかい Battle of Gaugamēla

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルベラの戦いとも呼ばれる。前 331年 10月1日に,マケドニアのアレクサンドロス3世 (大王)の率いるヘラス連盟軍とアケメネス朝ペルシアの王ダレイ…

セブンパインズの戦い セブンパインズのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ナイルの戦い ナイルのたたかい Battle of the Nile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1798年8月1日アレクサンドリアの北東,アブキール湾で行われたイギリスとフランスの海戦。アブキール湾の海戦ともいう。ナポレオン1世はイギリスのイ…

長篠の戦い ながしののたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天正3 (1575) 年5月三河 (愛知県) 設楽原における武田勝頼と,織田信長,徳川家康の連合軍との戦い。勝頼は,天正2 (74) 年遠江 (静岡県) の高天神城…

ナバリノの戦い ナバリノのたたかい Battle of Navarino

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア独立戦争 (1821~29) 中の海戦。 1827年 10月 20日,ギリシアのオスマン帝国からの独立を支援したイギリス,フランス,ロシア3国艦隊が,ペ…

藤島の戦い ふじしまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1338年(延元3・暦応1)越前(えちぜん)国藤島(福井県福井市)付近で、新田義貞(にったよしさだ)の南軍と斯波高経(しばたかつね)の北軍の間で行われ…

ピュドナの戦い(ピュドナのたたかい) Pydna

山川 世界史小辞典 改訂新版
前168年,ローマの将軍アエミリウス・パウルスがマケドニア王国のペルセウスを破った戦い。第3次マケドニア戦争を終結させた戦闘。ピュドナはマケド…

モハーチの戦い(モハーチのたたかい) Mohács

山川 世界史小辞典 改訂新版
1526年,ハンガリー南部のモハーチで戦われたハンガリー王国軍とオスマン帝国軍の戦争。21年にベオグラードを陥落させたオスマン軍が,ドナウ川を越…

モルガルテンの戦い(モルガルテンのたたかい) Morgarten

山川 世界史小辞典 改訂新版
1315年スイス独立同盟軍がハプスブルク家の騎士軍をスイス中部のモルガルテンで破った戦い。騎士軍が歩兵軍(農民長槍隊)に敗れたことで戦史上著名な…

ニコポリスの戦い(ニコポリスのたたかい) Nicopolis

山川 世界史小辞典 改訂新版
ニコポリスはブルガリア北境に位置し,ローマ皇帝トラヤヌスのダキア征伐のときに建設された都市。14世紀にバルカンに進出したオスマン帝国のバヤジ…

ガウガメラの戦い(ガウガメラのたたかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒アルベラの戦い

戦い・闘い

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
bataille [女], combat [男], lutte [女]戦いに敗れる|perdre une bataille彼の一生は差別との闘いだった|Il a livré une bataille à…

戦い たたかい

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
luta;guerra;batalha

たたかい

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
〔戦争〕война́;〔戦闘〕сраже́ние;би́тва;〔闘争〕борьба́

たたかい【戦い】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶⇒せんそう(戦争),せんとう(戦闘)戦いに出るgo to war関ヶ原の戦いthe Battle of Sekigahara戦いを交える《文》 engage in battle ((with))戦い…

PPC広告

ASCII.jpデジタル用語辞典
検索エンジンの検索結果画面で表示される広告で、広告の表示には料金がかからず、ユーザーがクリックした回数分だけ広告費が発生する。クリック課金…

グロスター(伯) グロスター[はく] Gloucester, Gilbert de Clare, 6th Earl of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1243.9.2.[没]1295.12.7. モンマスイギリスの大貴族。1264年バロン戦争でシモン・ド・モンフォールを助け,ルイスの戦い(1264.5.14.)に勝った…

せきがはら【関ケ原】 の 戦((たたか))い

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 慶長五年(一六〇〇)九月一五日美濃関ケ原で、徳川家康の東軍と石田三成を中心とする西軍とが天下を争った戦い。東軍が大勝し、その結果豊臣…

ひゃく‐せん【百戦】

デジタル大辞泉
100回の戦い。また、数多くの戦い。[類語]連戦・転戦

サンロマーノのたたかい〔‐のたたかひ〕【サンロマーノの戦い】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉Battaglia di San Romano》ウッチェロの絵画。板にテンペラ。1432年のフィレンツェ軍とシエナ軍の戦いの様子を描いた三部作。ウ…

イッソスのたたかい【イッソスの戦い】[絵画]

デジタル大辞泉
《原題、〈ドイツ〉Schlacht bei Issus》アルトドルファーの絵画。板に油彩。縦158センチ、横120センチ。アレクサンドロス大王がペルシア軍を破った…

マラトンの戦い

とっさの日本語便利帳
ペルシャ戦争中の前四九〇年、アテネ北東のマラトン海岸に上陸したペルシャ軍を、アテネ重装歩兵が打ち破った戦い。勝利を伝えるべく走り続け、報告…

アルジェの戦い

デジタル大辞泉プラス
1966年製作のイタリア・アルジェリア合作映画。原題《La battaglia di Algeri》。アルジェリア独立戦争をドキュメンタリー・タッチで描く。監督:ジ…

コシャマイン‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【コシャマインの戦い】

デジタル大辞泉
康正3年(1457)、北海道渡島半島で、首長コシャマインに率いられたアイヌ諸部族が和人の圧迫に対して起こした戦い。和人によるアイヌ少年殺害を機に…

アザンクールの戦い あざんくーるのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
百年戦争の後期、1415年に行われた戦闘。アザンクールAzincourtは北フランスのカレー南東50キロメートルの小村。1410年代、アルマニャック派とブルゴ…

イエナの戦い いえなのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1806年、ナポレオン1世がプロイセン軍を破った戦い。ナポレオンがオーストリアを屈服させ、西南ドイツ諸国にライン同盟を結成させてこれを支配下に置…

カタラウヌムの戦い かたらうぬむのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
フン人の王アッティラとローマの将軍アエティウスとの戦い。カタラウヌムCatalaunumはフランスのシャンパーニュ地方の都市シャロン・アン・シャンパ…

タンネンベルクの戦い タンネンベルクのたたかい Battle of Tannenberg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
グルンワルトの戦いとも呼ばれる。 1410年7月 15日のドイツ騎士団とポーランド=リトアニア軍との戦い。ポーランド=リトアニア軍は,ボヘミア傭兵を…

ディエンビエンフーの戦い ディエンビエンフーのたたかい Battle of Dien-bien-phu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナムのディエンビエンフーを守るフランス軍を,1953年 11月ベトミン軍が包囲し,54年5月7日フランス軍の降伏で終った包囲戦。ボー・グエン・ザッ…

ティペカヌーの戦い ティペカヌーのたたかい Battle of Tippecanoe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ=イギリス戦争 (1812) の直前の 1811年 11月7日,現在のインディアナ州ラファイエット付近にあったショーニー族インディアンの中心地を W.…

デリオンの戦い デリオンのたたかい Battle of Dēlion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペロポネソス戦争期の前 424年,ボイオチア東端の小地点デリオンをめぐって繰広げられたアテネとボイオチアの攻防戦。アテネはここを要塞化するため…

プラタイアイ‐の‐たたかい(‥たたかひ)【プラタイアイの戦】

精選版 日本国語大辞典
( プラタイアイはPlataiai ) サラミスの海戦の翌年、紀元前四七九年、ボイオティアの南郡プラタイアイで行なわれたペルシア対ギリシアの陸上の決戦。…

やまざき【山崎】 の 戦((たたか))い

精選版 日本国語大辞典
天正一〇年(一五八二)六月、本能寺の変を知って毛利氏と和を結んだ羽柴秀吉が、山城国山崎(京都府乙訓郡大山崎町)で明智光秀を破った戦い。

テルモピレー‐の‐たたかい(‥たたかひ)【テルモピレーの戦】

精選版 日本国語大辞典
( テルモピレーはギリシアの地名 Thermopylai の英語よみ。テッサリアから中部ギリシアにはいる山と海との間の隘路 ) 第三次ペルシア戦争中の決戦。…

コソボの戦い こそぼのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1389年6月28日、バルカン半島のコソボKosovo平原において行われた、オスマン・トルコ軍とセルビアを中心とするバルカン連合軍との戦い。オスマン軍は…

サカリヤの戦い さかりやのたたかい Sakarya

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコ共和国成立の基礎となったギリシア軍との戦い。第一次世界大戦後、連合国と敗戦国オスマン帝国とが結んだセーブル条約に基づきアナトリア進駐…

ザマの戦い ざまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次ポエニ戦争(ハンニバル戦争)末期、カルタゴの本拠アフリカに侵攻した大スキピオ(アフリカヌス)指揮下のローマ軍(約2万9000)が、急遽(き…

ネーズビーの戦い ねーずびーのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのピューリタン革命において議会派の勝利を決定的にした戦い。オックスフォードに本拠を置く国王派の軍隊がレスターシャーに進軍したあとを…

ヒメラの戦い ひめらのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代のシチリア島における戦い。ヒメラHimeraは、シチリア島北東端のポリスのザンクレが、紀元前649年ごろ島の北岸に建てた植民市。前483年、僭主(せ…

プラタイアイの戦い ぷらたいあいのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
サラミスの海戦(前480)の翌年に戦われたペルシアとギリシアとの陸上の戦い。海戦に敗れたペルシア王クセルクセスは、マルドニオスを将とした陸軍を…

ソンムの戦い ソンムのたたかい Somme

旺文社世界史事典 三訂版
第一次世界大戦中の1916年6月24日から11月18日まで,北フランスのソンム川流域で行われたイギリス・フランス軍による最初の大反攻戦連合軍は5か月…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android