「アフリカ民族会議」の検索結果

10,000件以上


J. ヌコモ Johua Nkomo

20世紀西洋人名事典
1917.6.19 - ジンバブエの社会運動家,政治家。 元・ジンバブエ無任所相。 セモクエ生まれ。 南アフリカのアダムス・カレッジを卒業後、ローデシア…

マンデラ Nelson Rolihlahla Mandela

山川 世界史小辞典 改訂新版
1918~南アフリカ共和国の政治家,反アパルトヘイト闘争の指導者。東ケープ州テンブ人(コサ語)出身。フォートヘア大学,ウィッツ大学で法学を学ぶ。1…

ルツーリ Albert John Luthuli 生没年:1898-1967

改訂新版 世界大百科事典
南アフリカ共和国の民族運動指導者。アフリカ人で最初のノーベル賞(平和賞)受賞者。ローデシア(現,ジンバブウェ)のソルシ伝道所で生まれ,ダー…

ローデシア問題 ローデシアもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南ローデシアの独立をめぐる問題。 1923年に白人主体の内部自治を得たイギリス植民地南ローデシアは,きびしい人種差別制度によって人口の 95%を占め…

インカタ自由党【インカタじゆうとう】

百科事典マイペディア
Inkatha Freedom Party(IFPと略)。南アフリカ共和国の最大民族であるズールー族を支持基盤とする政党。起源は,1925年のズールー族の文化復興運動…

カウンダ かうんだ Kenneth David Kaunda (1924―2021)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ザンビアの政治家。北ローデシアのベンバランド州のルブワで生まれる。父はマラウイ人で宣教師。教員養成学校卒業後、教員となる。1949年アフリカ民…

新生南アフリカ復興開発計画

知恵蔵
マンデラ政権の政策大綱。元来はアフリカ民族会議(ANC)の選挙公約であったが、国民統合政府がこれを土台に、1994年9月、「RDP白書」として公表した。…

RDP

知恵蔵
マンデラ政権の政策大綱。元来はアフリカ民族会議(ANC)の選挙公約であったが、国民統合政府がこれを土台に、1994年9月、「RDP白書」として公表した。…

ブテレジ Buthelezi, Mangosuthu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1928.8.27. マーラバティニ[没]2023.9.9.マンゴスツ・ブテレジ。南アフリカ共和国の政治家。フルネーム Mangosuthu Gatsha Buthelezi。ズールー…

アフリカ民族評議会 アフリカみんぞくひょうぎかい African National Council; ANC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1971年 12月,A.ムゾレワによってソールズベリーで設立されたローデシア (現ジンバブエ) のアフリカ人民族主義組織。ローデシアのアフリカ人を代表す…

マンデラ

百科事典マイペディア
南アフリカ共和国の黒人政治家。1952年白人以外で同国初の弁護士となる。アフリカ人民族会議(ANC)指導者として白人政府による人種隔離政策(アパル…

デクラーク de Klerk, F. W.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1936.3.18. ヨハネスブルク[没]2021.11.11. ケープタウンF.W.デクラーク。南アフリカ共和国の政治家。大統領(在任 1989~94)。フルネーム Fred…

アパルトヘイト Apartheid

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカーンス語で「分離」という意味。南アフリカに住む白人を優遇する社会を確立するためにとられた政策。1948年に国民党が政権を握って本格化し…

シトレ しとれ Ndabaningi Sithole (1920―2000)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローデシア(現ジンバブエ)民族運動の指導者。同国南西部のマタベレランド州に生まれる。1955年アメリカのニュートン神学校に入学、1958年帰国、牧…

マンデラ Mandela, Nelson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1918.7.18. 南アフリカ連邦,ウムタータ[没]2013.12.5. 南アフリカ共和国,ヨハネスブルク南アフリカ共和国の政治家,法律家,黒人解放運動指導…

シャープビル事件 (シャープビルじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1960年3月南アフリカ連邦の人種差別政策に抗議したアフリカ人の蜂起とそれに対する大虐殺をさす。1959年3月非暴力抵抗を主とするアフリカ人民族会議…

人民進歩党[ガイアナ] じんみんしんぽとう[ガイアナ] People's Progressive Party

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 PPP。ガイアナの政党。 1950年チェディ・B・ジェーガンを中心に創設。 57年,61年の選挙に勝ち政権を維持した。当初は左翼政党として低所得層を…

イギリス領西アフリカ民族会議 イギリスりょうにしアフリカみんぞくかいぎ National Congress of British West Africa; NCBWA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゴールドコーストのアフリカ人弁護士 J.ケイスリー=ヘイフォードによって,1920年3月アクラで創設されたイギリス領西アフリカの先駆的民族主義組織…

南アフリカ共和国(みなみアフリカきょうわこく) Republic of South Africa

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ大陸南端の共和国。首都プレトリア。住民の約68%がアフリカ人で,オランダ系やイギリス系の白人18%。カラード10%,アジア人3%。ポルトガ…

アフリカ人民族会議【アフリカじんみんぞくかいぎ】

百科事典マイペディア
African National Congress。略称ANC。南ア共和国の黒人解放組織。1912年に南アフリカ原住民民族会議として結成され,1923年改称。南ア共和国政府の…

ムガベ Mugabe, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1924.2.21. 南ローデシア,クタマ[没]2019.9.6. シンガポールジンバブエ(旧南ローデシア)の解放運動指導者,政治家。首相(在任 1980~87),…

ズマ Zuma, Jacob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1942.4.12. ンカンドラ南アフリカ共和国の政治家。大統領(在任 2009~18)。フルネーム Jacob Gedleyihlekisa Zuma。正規の教育は受けていない…

ケニヤッタ Kenyatta, Jomo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.10.20. イチャウェリ[没]1978.8.22. モンバサキクユ族出身のケニアの政治家。早くから反植民地運動に参加。ロンドン大学卒業。 1932年から…

ラ・グーマ Alex La Guma 生没年:1925-85

改訂新版 世界大百科事典
南アフリカ共和国出身のカラード作家。若くしてケープ・タウンを拠点にアパルトヘイト反対闘争に参加,度重なる獄中生活で,カラード青年の苦難と転…

アフリカ統一機構 あふりかとういつきこう Organization of African Unity

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称OAU。アフリカ諸国の独立と主権の擁護、協力と連帯の促進などを目的として、1963年5月25日、エチオピアのアディス・アベバでの、南アフリカ共和…

J.K. ニエレレ Julius Kambarage Nyerere

20世紀西洋人名事典
1922.3.(1921.説あり) - タンザニアの政治家。 タンザニア初代大統領。 ブティアマ生まれ。 大学卒業後教職に就くが、1949年エジンバラ大学に留学…

ジンバブエ・アフリカ人民同盟 ジンバブエ・アフリカじんみんどうめい Zimbabwe African People's Union; ZAPU

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1961年 12月 J.ンコモによって組織されたローデシア (現ジンバブエ) のアフリカ人解放組織。のちジンバブエの政党。少数白人支配が続くローデシアで…

国民党[南アフリカ共和国] こくみんとう[みなみアフリカきょうわこく] National Party

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アパルトヘイト(人種隔離)政策を展開した南アフリカ共和国の政党。略称 NP。イギリスとの結びつきを基盤とするイギリス系白人(ブリトン)に対抗す…

R.G. ムガベ Robert Gabriel Mugabe

20世紀西洋人名事典
1924.2.21.(25.説あり) - ジンバブエの政治家。 ジンバブエ大統領。 クタマ生まれ。 フォートヘア大学〔’51年〕卒。 大学卒業後ザンビア・ガーナで…

イギリス領東アフリカ (イギリスりょうひがしアフリカ) British East Africa

改訂新版 世界大百科事典
植民地時代のケニア,ウガンダ,タンガニーカ,ザンジバルの4地域の総称。場合によってはインド洋上のセーシェル諸島も含める。19世紀中葉,イギリス…

アパルトヘイト apartheid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカ共和国で 1991年6月まで続いた白人と有色人種とを差別する人種隔離制度・政策。「分離」を意味するアフリカーンス語。17世紀半ばにオラン…

アパルトヘイト apartheid

旺文社世界史事典 三訂版
南アフリカ共和国で実施されていた人種隔離・人種差別体制アパルトヘイトとは,アフリカーンス語(初期移民のオランダ語の変型したもの)で“隔離”を…

南アフリカ共和国 みなみアフリカきょうわこく Republic of South Africa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 南アフリカ共和国。アフリカーンス語では Republiek van Suid-Afrika。面積 122万813km2。人口 6014万3000(2021推計)。首都 プレトリ…

南アフリカ共和国

知恵蔵
アフリカ大陸南端の国。行政上の首都はプレトリアだが、商業・文化の中心は国内最大都市ヨハネスブルクである。立法府はケープタウン、司法府はブル…

みんぞくかいぎ【民族会議】

改訂新版 世界大百科事典

連邦会議[ソビエト連邦] れんぽうかいぎ[ソビエトれんぽう] Sovet Soyuza SSSR

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民族会議とともにソ連邦最高会議を構成する立法機関の一院。勤労者の共通利益を代表する。代議員は人口 30万人に1人の割合で選出され,計 750人。任…

ロシア民族友好大学[ロシア] ロシアみんぞくゆうこうだいがく

大学事典
冷戦期さなかの1960年,ソ連邦政府が「民族友好大学」としてアジア・アフリカ・ラテンアメリカ諸国で活躍する専門人材を育成する目的で設立を決定。…

americanìstica

伊和中辞典 2版
[名](女)アメリカ民族学;北米文学言語研究.

ギニア共和国 ギニアきょうわこく La République de Guinée

旺文社世界史事典 三訂版
アフリカ大陸西岸にあり,大西洋に面する共和国。首都コナクリ15世紀以降,ポルトガルの奴隷貿易の基地となる。19世紀後半フランスの植民地になると…

パン・アフリカニズム Pan-Africanism

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ大陸の諸民族,アフリカ系諸民族の主体性の回復,歴史の復権,独立と統一を目標とする運動。1900年トリニダード出身アフリカ系弁護士S.ウィ…

F. ウフェ・ボワニ Félix Houphouët Boigny

20世紀西洋人名事典
1905.10.18 - コートジボアールの政治家。 元・コートジボアール大統領。 バウレ族首長の家に生まれ、ゼネガルの医学校を卒業、開業医を経て、1940…

ヌジョマ Nujoma, Sam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1929.5.12. オンガンジェラナミビア (旧称南西アフリカ) の政治家,解放運動指導者。セントバーナバス・スクール卒業後,南アフリカ鉄道,ウィン…

A.E. ウォス Avgust Eduardovich Voss

20世紀西洋人名事典
1916.10.30 - ソ連の政治家。 ソ連邦最高会議民族会議議長。 ラトヴィヤ出身。 1940年より軍に勤務して大祖国戦争に参加し、’43年からはチュメニ州…

ヤドガル ナスリディーノワ Yadgal Salykovna Nasriddinova

20世紀西洋人名事典
1920.12.26 - ソ連(ウズベク)の党活動家,政治家。 ソ連邦最高会議民族会議議長,ソ連邦最高会議代議員。 ソ連初の女性元首。1942年入党しウズベク共…

ケニア Kenya

旺文社世界史事典 三訂版
東アフリカ,インド洋沿岸に位置する赤道直下の国。首都ナイロビ【略史】15世紀末のヴァスコ=ダ=ガマ来訪後,ポルトガルの勢力下にはいる。19世紀…

トゥーレ Touré, Ahmed Sékou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1922.1.9. ファラナ[没]1984.3.26. クリーブランドギニアの政治家。 19世紀末にフランス植民地主義と闘ったサモリ・トゥーレの子孫。旧フランス…

全アフリカ人民会議 ぜんアフリカじんみんかいぎ All African Peoples' Conference; AAPC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ各地の政治団体の代表者を中心とした人民会議。 1958年 12月 K.エンクルマの招請によりガーナの首都アクラで開かれ,アフリカ全域から非自治…

アフリカ‐さい【アフリカ犀】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アフリカに分布するサイの総称。上唇の先が馬のように扁平なシロサイと、くちばし状に突き出たクロサイの二種があり、角はどちらも二本。…

アフリカ史 アフリカし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸の大部分には固有の文字がなかったため,アフリカの先史時代と歴史時代を区分することは困難である。北アフリカについては,エジプトや…

アルーシャ宣言 (アルーシャせんげん)

改訂新版 世界大百科事典
1967年2月にタンザニアのニエレレ大統領が発表した社会主義化宣言。国家の政策に決定的な発言権を持つ政党タンガニーカ・アフリカ民族同盟(TANU)の…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android