「アブド」の検索結果

10,000件以上


フサイン Ḥusayn b.`Alī 生没年:1852ころ-1931

改訂新版 世界大百科事典
ヒジャーズ王。在位1916-24年。第1次世界大戦下のアラブ反乱の名目上の代表者。預言者ムハンマドの後裔とされるハーシム家の生れ。オスマン帝国のア…

統一マレー人国民組織

知恵蔵
第2次大戦後、宗主国英国が用意したマラヤ連合案に「マレー人の政治的優位」を否定する内容が盛り込まれていたため、同法案に反対するマレー人諸団体…

UMNO

知恵蔵
第2次大戦後、宗主国英国が用意したマラヤ連合案に「マレー人の政治的優位」を否定する内容が盛り込まれていたため、同法案に反対するマレー人諸団体…

キングファハド‐ふんすい【キングファハド噴水】

デジタル大辞泉
《King Fahd's Fountain》サウジアラビア西部の港湾都市ジッダにある噴水。1985年に完成。紅海の水を約260メートルまで噴き上げることができ、世界一…

せいちょう‐カンこく(セイチャウ‥)【青帳汗国】

精選版 日本国語大辞典
蒙古のキプチャク‐カン国を構成した王国の一つ。バトゥ(抜都)の弟シェイバンの子孫が西トルキスタンに建国、主としてウラル川以東の地を支配した。…

アブドゥルガフール‐モスク(Abdul Gafoor Mosque)

デジタル大辞泉
シンガポール、市街中心部のリトルインディア地区の南側にあるイスラム寺院。1910年に建造。ムーア様式と南インドの建築様式が混在し、正面入口にコ…

アブドゥッラー2世 アブドゥッラーにせい `Abdullah II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1962.1.30. アンマンヨルダン国王(在位 1999~ )。フルネーム `Abd Allah ibn Husayn。敬虔なイスラム教徒が預言者ムハンマドの直系とみなす…

マスマク‐じょう〔‐ジヤウ〕【マスマク城】

デジタル大辞泉
《Qasr al-Masmak》サウジアラビアの首都リヤドの旧市街にある城砦じょうさい。リヤドの実権を握っていたラシード家が拠点を置いていたが、1902年に…

アブドゥル・ラッザーク

367日誕生日大事典
生年月日:1413年11月7日イラン,チムール朝の政治家,歴史家1482年没

あぶどあっらーふはーん【アブド・アッラーフ・ハーン】

改訂新版 世界大百科事典

ワッハーブ‐は【ワッハーブ派】

デジタル大辞泉
《Wahhāb》18世紀半ばアラビア半島で、ムハンマド=イブン=アブドル=ワッハーブが起こしたイスラム教の一派。コーランとスンナの厳格な適用を主張…

ムラバ‐きゅうでん【ムラバ宮殿】

デジタル大辞泉
《Murabba Palace》サウジアラビアの首都リヤドにある宮殿。1946年に初代国王イブン=サウード(アブドゥルアジズ)により建造。国立博物館に隣接し…

アブドラ・ビン・フセイン

367日誕生日大事典
生年月日:1962年1月30日ヨルダン国王

サイイド・アフマド・バレールビー Sayyid Aḥmad Barēlwī 生没年:1786-1831

改訂新版 世界大百科事典
北インド,ウッタル・プラデーシュ,ガンガー(ガンジス)川中流域のラーイ・バレーリーの貧農出身で,ムジャーヒディーン運動を指導した。彼はシャ…

ムクリン・ビン・アブドルアジズ・アル・サウド Muqrin bin Abdul Aziz al-Saud

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 元サウジアラビア皇太子,元サウジアラビア副首相国籍サウジアラビア生年月日1945年9月15日出生地リヤド学歴クランウェル空軍学校(…

アブド・アル‐カリーム カーシム

367日誕生日大事典
生年月日:1914年11月21日イラクの軍人政治家1963年没

モハマド ナジブ・アブドル・ラザク Mohamad Najib Abdul Razak

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 マレーシア首相・財務相,統一マレー国民組織(UMNO)総裁国籍マレーシア生年月日1953年7月23日出生地マラヤ連邦パハン州クアラリピス…

スルターンサラフディンアブドゥルアジズシャー‐モスク(Sultan Salahuddin Abdul Aziz Shah Mosque)

デジタル大辞泉
マレーシア、マレー半島西部、スランゴール州の都市シャーアラムにあるイスラム寺院。通称ブルーモスク。2400人収容可能な同国最大規模のモスクとし…

アブドゥルラフマン ワヒド

367日誕生日大事典
生年月日:1940年8月4日インドネシアの政治家;イスラム教指導者

アブドゥル・ハック・ハミト

367日誕生日大事典
生年月日:1852年1月2日トルコの詩人,文学者,外交官1937年没

アカバ al-`Aqaba

改訂新版 世界大百科事典
アカバ湾の最奥部にあるヨルダン唯一の港。北西に国境をはさんでイスラエルの港市エイラトが隣接する。オスマン帝国時代には小村であったが,スエズ…

ヒシャーム‐きゅうでん【ヒシャーム宮殿】

デジタル大辞泉
《Hisham's Palace》パレスチナ地方の都市エリコの北部にある宮殿跡。ウマイヤ朝のカリフ、アブドゥル=マリクの冬の離宮として建造されたが、間もな…

サピ‐とう〔‐タウ〕【サピ島】

デジタル大辞泉
《Pulau Sapi》マレーシア、ボルネオ島北東部、サバ州の都市コタキナバルの沖合に浮かぶ島。ガヤ島やマヌカン島、同島をはじめ大小5島とその周辺海域…

メナラ‐ていえん〔‐テイヱン〕【メナラ庭園】

デジタル大辞泉
《Jardin Menara》モロッコ中部の都市マラケシュの西郊にある庭園。12世紀、ムワッヒド朝の創始者アブド=アルムーミンによって造られた。池に面する…

アブドゥル・ラーマン

百科事典マイペディア
マレーシア建国の父。マレー半島中部ケダの王家の生れ。第2次世界大戦をはさんで2度英国に留学。この間,民族主義団体に加わり,戦後の1951年連合…

サイドシラジュディン・サイドプトラ・ジャマルライル Syed Sirajuddin Syed Putra Jamalullail

現代外国人名録2016
職業・肩書元マレーシア国王(第12代)国籍マレーシア生年月日1943年5月16日学歴サンドハースト陸軍士官学校(英国)経歴陸軍軍人、ペルリス州ラジャ(ス…

サンチョ1世(肥満王) サンチョいっせい[ひまんおう] Sancho I, el Craso

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]965スペイン,レオン王 (在位 956~965) 。ラミロ2世 (在位 932~950) の息子で,兄のオルドニョ3世を継承。貴族の反乱により退位,いとこ…

マヌカン‐とう〔‐タウ〕【マヌカン島】

デジタル大辞泉
《Pulau Manukan》マレーシア、ボルネオ島北東部、サバ州の都市コタキナバルの沖合に浮かぶ島。ガヤ島やサピ島、同島をはじめ大小5島とその周辺海域…

ムハンマド・アフマド Muḥammad Aḥmad

山川 世界史小辞典 改訂新版
1844~85スーダンのマフディーの乱の指導者。1844年ナイル川の船大工の子として生まれ,幼少時からスーフィズムの勉強をした。81年マフディーを宣言…

ガニ Ghani, Ashraf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1949.5.19. ローガルアシュラフ・ガニ。アフガニスタンの政治家。大統領(在任 2014~21)。パシュトゥン人(アフガン人)のアフマドザイ部族の…

大シリア計画 だいシリアけいかく Project of Greater Syria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヨルダンのアブドゥッラー国王が構想し,推進しようとしたハーシム家中心のアラブ統一運動の一つ。トランスヨルダン,シリア,パレスチナそして最終…

ワリード1世(ワリードいっせい) Walīd Ⅰ

山川 世界史小辞典 改訂新版
668?~715(在位705~715)ウマイヤ朝の第6代カリフ。第2次内乱を終息させた父アブド・アルマリク(第5代カリフ)のあとを継ぎ,征服活動を再開するなど…

ラニア王妃 ラニアオウヒ Rania

現代外国人名録2016
職業・肩書ヨルダン王妃国籍ヨルダン生年月日1970年8月31日出生地クウェート本名ラニア,アル・アブドラ〈Rania Al-Abdullah〉学歴アメリカン大学卒経…

青年トルコ革命 せいねんトルコかくめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オスマン帝国末期の立憲革命。アブドゥル・ハミト2世の専制政治を打倒し,第1次メシュルティエト期の憲法の再発布と議会の再開とを要求する「青年ト…

アルムニェーカル(Almuñécar)

デジタル大辞泉
スペイン南部、アンダルシア州の町。地中海に面し、後ウマイヤ朝を開いたアブドゥル=ラフマーン1世が、北アフリカから上陸した地として知られる。ガ…

あぶどぅっらー【アブドゥッラー(クウェート)】

改訂新版 世界大百科事典

アブドラ国王

知恵蔵
サウジアラビア第6代国王。2015年1月23日に亡くなるまで、皇太子時代を含め、20年間にわたって国政を担った。生年は1924年と伝えられる。初代国王イ…

アブドゥラー `Abd Allāh; Abdullah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1923./1924. リヤード[没]2015.1.23. リヤードサウジアラビアの国王(在任 2005~15)。フルネーム `Abd Allāh ibn `Abd al-`Azīz。建国の王イブ…

ベイレルベイ‐きゅうでん【ベイレルベイ宮殿】

デジタル大辞泉
《Beylerbeyi Sarayı》トルコ北西部の都市イスタンブールにある宮殿。ボスポラス海峡の東岸に位置する。1860年代、オスマン帝国のスルターン、アブド…

ヤヒヤ・ウルド ハドミン Yahya Ould Hademine

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 モーリタニア首相国籍モーリタニア生年月日1953年12月31日出生地ティンベドラ学歴モントリオール理工科大学(カナダ)金属工学経歴国…

サピとう【サピ島】

世界の観光地名がわかる事典
マレーシアのボルネオ島東部、サバ州の州都コタキナバルの沖に浮かぶ無人島。コタキナバルからボートで20分ほどの位置にある珊瑚礁の島で、トゥンク…

ハーイル(Ha'il)

デジタル大辞泉
サウジアラビア中北部の都市。ハーイル州の州都。首都リヤドの北西約640キロメートルに位置する。小麦、ナツメヤシ、果物の生産が盛ん。19世紀前半以…

ガヤ‐とう〔‐タウ〕【ガヤ島】

デジタル大辞泉
《Pulau Gaya》マレーシア、ボルネオ島北東部、サバ州の都市コタキナバルの沖合に浮かぶ島。マヌカン島やサピ島、同島をはじめ大小5島とその周辺海域…

アブドラ政権

知恵蔵
マレーシアのアブドラ・バダウィ首相は前任者のマハティールとは対照的で温厚な調整型。長くカリスマ的な支配を敷いてきたマハティールと比べ、リー…

カーシム・アミーン Qāsim Amīn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1863. アレクサンドリア[没]1908. カイロエジプトの思想家,社会運動家。女性の解放,向上に努めた。法律専門学校卒業後パリに留学,その地でア…

後ウマイヤ朝 こうウマイヤちょう Umayya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コルドバ・カリフ国とも呼ばれる。スペインにあったイスラム王国 (756~1031) 。アッバース朝に敗れたウマイヤ家のアブドゥル・ラフマーン1世 (在位 …

トゥール・ポアチエの戦い とぅーるぽあちえのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
732年、フランク王国の宮宰カール・マルテルがイスラム教徒軍を破った戦闘。同年8月、スペイン総督アブドゥル・ラフマーンに率いられたイスラム軍は…

コタキナバルのシグナルヒル【コタキナバルのシグナルヒル】

世界の観光地名がわかる事典
マレーシアの東マレーシア(ボルネオ島マレーシア領)、サバ州の州都コタキナバル市街の北にある丘。◇英名は「Signal Hill」。コタキナバルで一番高…

アブドゥル・ラフマーン3世

367日誕生日大事典
生年月日:891年1月7日後ウマイヤ朝第8代の君主(在位912〜961)961年没

アブドゥル・ハミト2世 アブドゥル・ハミトにせい Abdülhamit II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1842.9.21. イスタンブール[没]1918.2.10. イスタンブールオスマン帝国第 34代スルタン (在位 1876~1909) 。初め憲法を発布し,二院制議会政治…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android