ムラート mulattos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ラテンアメリカにおける白人と黒人との混血スペイン語でラバ(ロバと馬の雑種)を意味する語に由来。16〜17世紀は白人植民者(男性)と黒人奴隷(女…
アフロ・アメリカ文化 (アフロアメリカぶんか)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 言語 宗教アフロ・アメリカ文化はラテン・アメリカの黒人系の人びとをおもな担い手とし,しばしば〈混合文化〉であるといわれる。それは…
ドレッド・スコット事件 (ドレッドスコットじけん) Dred Scott Case
- 改訂新版 世界大百科事典
- 黒人奴隷のアメリカ合衆国憲法上の地位を争った訴訟。1857年,最高裁は奴隷は憲法にいう〈国民〉には当たらず,〈財産〉であると判決した。ドレッド…
奴隷貿易 どれいぼうえき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 奴隷の売買を行う交易は、奴隷制度を支える不可欠の要素として古代から世界各地に存在していたが、大航海時代以降すなわち近代の奴隷貿易は、もっぱ…
ケーブル(George Washington Cable) けーぶる George Washington Cable (1844―1925)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの小説家。ニュー・オーリンズ生まれ。スペイン、フランスの生活習慣や文化の味をとどめるこの町をこよなく愛した。黒人奴隷にかしずかれた…
ワシントン(ブッカー) Booker Taliaferro Washington
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1856~1915アメリカの黒人教育者,社会運動家。奴隷の子(父親は白人)として生まれ,南北戦争後自由になり,苦学の末に教師となる。1881年アラバマ州…
奴隷解放宣言 どれいかいほうせんげん Emancipation Proclamation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の奴隷解放に関してエブラハム・リンカーン大統領が布告した宣言。南北戦争において,リンカーンは,1862年9月 17日のアンティータム…
ブルック Brooke, Edward William
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1919.10.26. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの黒人政治家。 1941年ハワード大学卒業,第2次世界大戦では黒人部隊の大尉。 48年ボストン大学法…
黒人取締法 こくじんとりしまりほう Black Codes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 広義には,17世紀以来の対黒人奴隷立法をも含むが,狭義には南北戦争後,1860~70年代のアメリカ南部諸州で制定された黒人の強制的就業,諸権利の否…
コーニッシュ こーにっしゅ Samuel Cornish (1790ころ―1859)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカで最初の黒人新聞刊行編集者。デラウェア州に自由黒人として生まれ、ニューヨークに移り、最初の黒人プレスビテリアン教会を組織し、牧師と…
南北戦争 なんぼくせんそう Civil War
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1861~65年のアメリカ合衆国の内戦。当時34州を数えた合衆国が「南部」11州と「北部」23州とに分かれて、文字どおり国を二分して同胞が相争った南北…
ディス・マジック・モーメント
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの黒人ボーカル・グループ、ドリフターズの曲。1960年に発表し、全米第16位を記録。ニューヨーク・クイーンズ出身のイタリア系白人ボーカル…
自由土地党(じゆうとちとう) Free Soil Party
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 南北戦争前のアメリカの第3政党(1848~54年)。「自由な土地,自由な言論,自由な労働,自由な人間」を掲げ,奴隷制の西部準州への拡大反対を唱えて,…
エライジャ・パリシュ ラヴジョイ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1803年11月9日アメリカの奴隷制廃止論者1837年没
黒人解放運動史 こくじんかいほううんどうし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般には黒人の奴隷・差別制度からの解放をめざす運動史をいうが、本項ではとくにアメリカ合衆国における黒人、すなわち今日ではアフリカ系アメリカ…
ナイアガラ運動(ナイアガラうんどう) Niagara Movement
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカの黒人指導者デュボイスの始めた黒人知識人の運動。存続期間は1905~10年と短命に終わったが,妥協的戦術はとらず,黒人の政治的・市民的・…
ジョン ブラウン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1800年5月9日アメリカの奴隷制廃止論者1859年没
全国有色人種向上協会(NAACP)(ぜんこくゆうしょくじんしゅこうじょうきょうかい) National Association for the Advancement of Colored People
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカの黒人差別撤廃と平等な法的権利を獲得するために,進歩的な白人を中心に1910年に結成された公民権運動組織。当時唯一の黒人役員デュボイス…
アメリカの息子 あめりかのむすこ Native Son
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの黒人作家R・ライトの長編小説。1940年刊。誤って白人娘を殺し、さらにその犯罪の発覚を恐れて自分の情婦まで殺し、裁判の結果、電気椅子(…
ワシントン Booker Taliaferro Washington 生没年:1856-1915
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの黒人の教育家,指導者。奴隷の子として生まれたが,解放後に苦学して大学を卒業し,教師になった。1881年アラバマ州のタスキーギーに黒人…
バンチ ばんち Ralph Johnson Bunche (1904―1971)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの外交官。デトロイトで黒人奴隷の孫として生まれる。カリフォルニア大学、ハーバード大学に学び、1928年からハワード大学で政治学を教授。…
ウィリアム・ロイド ギャリソン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1805年12月12日アメリカの奴隷制廃止論者1879年没
地下鉄道 ちかてつどう Underground Railroad
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国で、南部奴隷制地域から北部自由州やカナダへ黒人奴隷を救出した、奴隷制反対運動の秘密組織をいう。クェーカー教徒などが私的に逃亡…
アメリカの声 アメリカのこえ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地下鉄道 ちかてつどう Underground Railroad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ南北戦争前,黒人解放運動に同調する人々によって組織された奴隷の逃亡援助組織。この組織は,南部の黒人奴隷を「奴隷ハンター」の手の届か…
全国都市連盟[アメリカ合衆国] ぜんこくとしれんめい[アメリカがっしゅうこく] National Urban League
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの黒人運動の組織。 1911年設立という長い歴史を有し,本部はニューヨークにある。白人と黒人の協力団体で,都市部での黒人の雇用ならびに生…
エイリー えいりー Alvin Ailey (1931―1989)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの黒人舞踊家。テキサス州ロジャーズに生まれる。民俗舞踊に造詣(ぞうけい)の深いレスター・ホートンに学び、黒人の舞踊について開眼し、ブ…
カンザス‐ネブラスカ法(カンザス‐ネブラスカほう) Kansas-Nebraska Act
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- カンザス,ネブラスカ両準州を組織することを決めた1854年のアメリカの法律。ミズーリ協定に反して,両準州に奴隷制を認めるか否かを住民の選択に任…
アフロ・アメリカ文学 (アフロアメリカぶんがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ大陸の黒人や黒人との混血(ムラート)の人口が多い地域において,彼らをテーマにして叙述された文学。アメリカ合衆国の〈ブラック・ベルト…
ブラジル Brasil[ポルトガル],Brazil[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 南アメリカ大西洋岸の大国。連邦共和制をとる。熱帯林に適応した根菜栽培民や狩猟民が住んでいたが,1500年ポルトガルのカブラル艦隊が接触,1494年…
マリンバ marimba
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 打楽器の一つ。木鍵盤の下に共鳴器をもつ木琴で,フェルトなどの桴 (ばち) で打奏する。低音が豊かで,音色が美しいため独奏用楽器として用いられる…
bo・zal, [bo.θál;ƀo.-/-.sál]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 〘話〙 未熟な,不慣れな;ばかな,まぬけな.2 〈動物が〉野生の,荒い.caballo bozal|野生馬.3 〘古語〙 〈黒人奴隷が〉連れてこられたば…
ジャクソン民主主義 ジャクソンみんしゅしゅぎ Jacksonian Democracy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの第7代大統領 A.ジャクソン (在任 1829~37) 時代におけるアメリカ民主主義の進展をさす。 1820年代に農民,労働者,都市小市民の政治的台…
ガーベイ Garvey, Marcus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1887.8.17. ジャマイカ[没]1940.6.10. ロンドンアメリカの黒人運動指導者。ジャマイカで国際黒人向上協会 UNIAを組織し,カリブ地域で活動後,19…
見えない人間 みえないにんげん Invisible Man
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの黒人作家ラルフ・エリソンの長編小説。1952年刊。ドストエフスキーの『地下室の手記』を下敷きに、アメリカ黒人の正体喪失過程をリアルに…
ウィーバー Weaver, Robert Clifton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1907.12.29. ワシントンD.C.[没]1997.7.17. ニューヨーク,ニューヨークアメリカの黒人問題研究家,行政官。ハーバード大学卒業。合衆国住宅局顧…
ビーコンヒル【ビーコンヒル】 Beacon Hill
- 世界の観光地名がわかる事典
- アメリカのマサチューセッツ州ボストンにある高級住宅街。ボストンコモンを見渡す丘に広がり、ボストンの名士たちが暮らしている。石畳の歩道や赤レ…
エリソン えりそん Ralph Ellison (1914―1994)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの黒人作家。オクラホマ州オクラホマ・シティ生まれ。タスキーギー学院に進んで音楽の勉強をしたあと、ニューヨークに渡り、アメリカ黒人の…
ハックルベリー・フィンの冒険 (ハックルベリーフィンのぼうけん) Adventures of Huckleberry Finn
- 改訂新版 世界大百科事典
- マーク・トウェーンの小説。イギリス版1884年,アメリカ版85年刊。ヘミングウェーは〈すべての現代アメリカ文学はこの小説に由来する〉と述べたが,…
ランドルフ Randolph, Asa Philip
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1889.4.15. アメリカ,フロリダ,クレセント[没]1979.5.16. アメリカ,ニューヨークアメリカの黒人運動,労働運動の指導者。ニューヨーク市立大…
バンジョー banjo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 撥弦楽器の一種。アメリカの黒人の民族楽器で,アフリカのコンゴ地域のバンジューからきた名称と思われる。響板に皮膜を張った丸い胴と長い棹から成…
ワイアンドット憲法 ワイアンドットけんぽう Wyandotte Constitution
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1859年アメリカ,ワイアンドット (現カンザスシティー) で起草され,同年 10月4日批准,成立したアメリカのカンザス州憲法。これに基づいて 61年1月 …
遠い声、遠い部屋 とおいこえとおいへや Other Voices, Other Rooms
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの作家、カポーティの長編小説。1948年刊。少年ジョエルは、見覚えのない父を尋ねて、「されこうべやかた」と人のよぶ、南部の古い屋敷へた…
タップ・ダンス
- 百科事典マイペディア
- 靴のつま先やかかとで床をたたいて音をたてながら踊る舞台ダンス。靴にタップ(金属板)をつける場合が多い。アメリカの黒人の踊りなどを起源とし,1…
マニー・ハニー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの黒人コーラス・グループ、ドリフターズの曲。1953年発表のデビュー曲で、11週連続でR&Bチャートの第1位を記録。「ローリング・ストーン」…
アンクル・トムの小屋 (アンクルトムのこや) Uncle Tom's Cabin
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカのストー夫人の小説。1850年の逃亡奴隷取締法に反発して雑誌に連載。52年単行本として出版されるや一躍ベストセラーとなる。シェルビー家の…
ウォーカーの訴え ウォーカーのうったえ Walker's Appeal
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1829年アメリカ黒人の解放,解放民の公民権獲得の闘争のために書かれた戦闘的パンフレット。ボストンの自由黒人 D.ウォーカーによって書かれ,自由の…
じゆうのかね【自由の鐘】
- 世界の観光地名がわかる事典
- アメリカのペンシルバニア州フィラデルフィアにある、歴史的な鐘。1776年、アメリカの独立宣言が初めて朗読されたときに打ち鳴らされた。◇「自由の鐘…
ブラック・ムスリムズ Black Muslims
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカの黒人イスラーム教徒だが,イライジャー・ムハンマドが設立した団体「ネーション・オヴ・イスラーム」をさすことが多い。この団体は正統派…
ハンズベリー Hansberry, Lorraine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1930.5.19. シカゴ[没]1965.1.12. ニューヨークアメリカの黒人女性劇作家。シカゴの白人居住区に住む黒人一家の生活を描いた『日なたの乾しぶど…