「アーヘンの和約」の検索結果

10,000件以上


アルクィン Alcuin

旺文社世界史事典 三訂版
735ごろ〜804イギリスの神学者782年カール1世に招かれてアーヘンに行き,宮廷学校で指導,カロリング−ルネサンスの中心人物であった。『聖書』の註…

レーテル Alfred Rethel 生没年:1816-59

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの歴史画家,挿絵木版画家。アーヘン生れ。デュッセルドルフのアカデミーに学び,レッシングCarl Friedrich Lessing(1808-80)らの影響下に中…

アーノルド ゲーレン Arnold Gehlen

20世紀西洋人名事典
1904.1.29 - 1976.1.30 ドイツの哲学者,社会学者。 元・ライプツィヒ大学教授,元・ウィーン大学教授,元・シュパイエル行政科学大学教授,元・アーヘ…

ハンス・H. ランドルト Hans Heinrich Landolt

20世紀西洋人名事典
1831 - 1910 ドイツの化学者。 元・ボン大学教授。 チューリヒ生まれ。 プレスラウ大学私講師となり、1867年ボン大学の化学教授、1869年アーヘンの…

レオ ブレヒ Leo Blech

20世紀西洋人名事典
1871.4.21 - 1958.8.25 ドイツの指揮者,作曲家。 元・ベルリン国立歌劇場音楽監督,元・シャルロッテンブルク国立歌劇場指揮者兼音楽監督。 アーヘ…

スカリゲル Scaliger, Julius Caesar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1484.4.23. ガルダ湖畔リバ[没]1558.10.21. アーヘン主としてフランスで活躍したイタリア出身の人文学者,自然科学者。初期の経歴は不詳だが,15…

フランシュ・コンテ ふらんしゅこんて Franche-Comté

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス東部の歴史的地域名、旧州名。中心都市ブザンソン。現在も行政地域名として用いられ、オート・ソーヌ、ドゥー、ジュラの3県の範囲に相当する…

わ‐やく【和約】

デジタル大辞泉
仲直りの約束。和解のとりきめ。

わ‐やく【和約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 和睦の約束。和解のとりきめ。[初出の実例]「和約の箇条甚だ寛大なれば更に又天下の耳目を驚かせり」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭…

【和約】わやく

普及版 字通
講和の条約。宋・陸游〔酔歌〕詩 劍を學ぶこと四十年 血、未だ鍔(つば)を染めず、~戰馬は槽櫪(そうれき)に死し は和を守る字通「和」の項目を見…

対仏大同盟【たいふつだいどうめい】

百科事典マイペディア
ヨーロッパ大同盟とも。フランス革命期からナポレオン1世没落までの間,英国のピット(小)の指導下にフランスに対抗して結成されたヨーロッパ諸国…

ロバート ドゥラー Robert Durrer

20世紀西洋人名事典
1890.11.18 - 1978.2.13 スイスの技術者。 アーヘン工科大学で学位を取得し、ベルリン工科大学研究所で鋼の製錬に酸素を使用する方法を研究、酸素…

アーノルド・J.W. ゾンマーフェルト Arnold Johannes Wilhelm Sommerfeld

20世紀西洋人名事典
1868.12.5 - 1951.4.26 ドイツの物理学者。 元・アーヘン工業大学応用力学教授,元・ミュンヘン大学理論物理学教授。 ケーニヒスベルク生まれ。 ケ…

カロリング朝美術 カロリングちょうびじゅつ Carolingian art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランク王国第2の王朝,特に 800年に神聖ローマ皇帝となったカルル大帝 (シャルルマーニュ) の宮廷を中心として8世紀より9世紀末にかけて栄えた美術…

エストラード Estrades, Godefroi, Comte d'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1607. ロトエガロンヌ,アジャン[没]1686.2.26. パリフランスの軍人,元帥,外交家。ダンケルクの返還交渉やナイメーヘンの講和の締結 (1678) に…

ホアン ヘノベス Juan Genovés

20世紀西洋人名事典
1930 - スペインの画家。 バレンシア生まれ。 バレンシアの美術学校で学び、最初の個展を1956年に開催。初期の作品は、歴史性を強調した物語的に展…

四国同盟 しこくどうめい Quadruple Alliance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1815年 11月 20日,ナポレオン1世没落後のヨーロッパの平和維持を目的として,オーストリア,ロシア,プロシア,イギリスの4ヵ国間で結ばれた同盟。…

シュタルク

百科事典マイペディア
ドイツの物理学者。ハノーファー,アーヘン,グライフスワルト,ビュルツブルク各大学教授を経て,1933年―1939年国立物理工学研究所長。陽極線のドッ…

アミアン‐の‐わやく【アミアンの和約】

デジタル大辞泉
ナポレオン戦争中の1802年3月に、フランス北東部のアミアンで英仏が結んだ講和条約。両者は互いの占領地を返還し、第二回対仏大同盟は解消した。

ファン・デル・メーア

百科事典マイペディア
オランダの物理学者。デルフト工科大学卒,アイントホーヘンのフィリップス社で研究したのち,1956年CERNに移る。ルビアとともにCERNでのウィークボ…

エリゼ条約

共同通信ニュース用語解説
1963年1月22日、当時の西ドイツのアデナウアー首相とフランスのドゴール大統領が署名した独仏協力条約の通称。戦争を繰り返した両国の和解を図り、…

あーへんのきゅうていれいはいどう【アーヘンの宮廷礼拝堂】

改訂新版 世界大百科事典

あーへんかいぎ【アーヘン会議】

改訂新版 世界大百科事典

バウムクーヘンの日

デジタル大辞泉プラス
3月4日。株式会社ユーハイムが制定。1919年3月4日、広島で開催されたドイツ俘虜展示即売会で、カール・ユーハイムがドイツの伝統菓子のバウムクーヘ…

アミアンの和約 アミアンのわやく Amiens

旺文社世界史事典 三訂版
ナポレオン戦争中の1802年3月27日,イギリスとフランスが結んだ和約マレンゴの戦いののち,第2回対仏大同盟が事実上解体してイギリス内に和平派が…

フレデリック3世 フレデリックさんせい Frederik III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1609.3.18. ハーデルスレウ[没]1670.2.9. コペンハーゲンデンマーク=ノルウェー連合王国の王 (在位 1648~70) 。クリスティアン4世の子。ドイツ…

ウォリンガー

百科事典マイペディア
ドイツの美術史家,美学者。アーヘン生れ。ボン,ケーニヒスベルク,ハレの各大学教授を歴任。リーグルの流れをくみ,美術史の根源にある芸術意欲の…

独仏協力・統合条約

知恵蔵mini
ドイツとフランスの間で締結された友好条約。2019年1月22日、ドイツ西部のアーヘンで、ドイツのメルケル首相とフランスのマクロン大統領によって結ば…

アミアンの和約【アミアンのわやく】

百科事典マイペディア
ナポレオン戦争中の1802年,フランス北西部のアミアンAmiensで仏英間に結ばれた和約。第2次対仏大同盟を解体。それぞれ占領地の一部を返還するなど…

あらすのわやく【アラスの和約】

改訂新版 世界大百科事典

カンブレーの和約 カンブレーのわやく Peace of Cambrai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1529年8月3日,神聖ローマ皇帝カルル5世とフランス王フランソア1世との間でカンブレーにおいて結ばれた和約。両者が争った神聖ローマ帝国の帝位は,1…

にきあすのわやく【ニキアスの和約】

改訂新版 世界大百科事典

プレスブルクの和約(プレスブルクのわやく) Preßburg

山川 世界史小辞典 改訂新版
1805年12月,オーストリア‐フランス間に結ばれた和約。オーストリアはナポレオンを国王とするイタリアにヴェネツィア,イストリア,ダルマツィアを割…

アミアンの和約 あみあんのわやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1802年3月、ナポレオン戦争中にイギリス・フランス間に結ばれた和約。北フランスのアミアンAmiensで調印された。イギリス首相ピット(小)は1799年に…

アミアンの和約 アミアンのわやく Peace of Amiens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1802年3月 27日,フランスの北西部アミアンにおいて,ナポレオンとイギリス,スペインおよびバタビア共和国との間で結ばれた講和条約。イギリスは旧…

アルクイン Alcuin[英],Alcuinus Flaccus[ラテン]

山川 世界史小辞典 改訂新版
735~804イングランドのヨーク生まれ。ヨーク大聖堂学校で教授,781年カール大帝に招かれ,アーヘン宮廷学校,トゥールのサン・マルタン学校を指導し…

エーアハルト マウアスベルガー Erhard Mauersberger

20世紀西洋人名事典
1903.12.29 - 1982.12.11 ドイツの合唱指揮者。 元・テューリンゲン教会音楽学校長。 マウアスベルク(エルツゲビルゲ)生まれ。 ルドルフ・マウエル…

ケルクラーデ Kerkrade

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オランダ南部,リンブルフ州の都市。州都マーストリヒトの東,ドイツとの国境に近く,アーヘン北北西約 10kmに位置する。 1113年に石炭採掘が始めら…

主教戦争 しゅきょうせんそう Bishops' Wars

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イングランド王チャールズ1世の国教強制を原因とするイングランドとスコットランドの2次にわたる戦争。第1次 (1639) ,第2次 (40) ともにチャールズ…

ルードルフ マウアスベルガー Rudolf Mauersberger

20世紀西洋人名事典
1889.1.29 - 1971.2.22 ドイツの教会音楽家,指揮者,作曲家。 元・聖十字架合唱団指揮者。 マウアスベルク(エルツゲビルゲ)生まれ。 教会の合唱長、…

トロアの和約【トロアのわやく】

百科事典マイペディア
百年戦争中の1420年,中部フランスのトロアTroyesでアジャンクールの戦の後に英・仏が結んだ和約。大勝した英国王ヘンリー5世は,フランス国王シャ…

プレスブルクの和約 プレスブルクのわやく Preßburg

旺文社世界史事典 三訂版
1805年12月,アウステルリッツの戦いに勝ったナポレオン1世がオーストリアと結んだ条約オーストリアはナポレオン1世のイタリア支配を承認し,ヴェ…

しゅたんすのわやく【シュタンスの和約】

改訂新版 世界大百科事典

にすたっとのわやく【ニスタットの和約】

改訂新版 世界大百科事典

大王の和約【だいおうのわやく】

百科事典マイペディア
→アンタルキダス条約

ブレダの和約 ブレダのわやく Peace of Breda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次イギリス=オランダ戦争の平和条約。 1667年7月 31日オランダのブレダで締結。この戦争はオランダが優勢で,首相 J.デ・ウィットの卓越した指導…

バーゼルの和約 ばーぜるのわやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1499年のシュワーベン戦争に際し、バーゼルBaselにおいて締結された、神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世とスイス誓約同盟(10州同盟)との和約。当初…

ゲントの和約 げんとのわやく La Pacification de Gand フランス語 De Pacificatie van Gent オランダ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
1576年11月8日に結ばれたオランダ独立戦争初期の盟約。「ガンの盟約」、「ヘントの平和」ともいう。スペイン王フェリペ2世の圧政に苦しむネーデルラ…

ヴィラフランカの和約 ヴィラフランカのわやく Villafranca

旺文社世界史事典 三訂版
イタリアの統一戦争の際,1859年7月フランス・オーストリア間に締結された和約サルデーニャ王国を支援したナポレオン3世は,その強大化を恐れ,北…

だるだのすのわやく【ダルダノスの和約】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android