「アンカラの戦い」の検索結果

10,000件以上


カヌー‐きょうぎ〔‐キヤウギ〕【カヌー競技】

デジタル大辞泉
水上スポーツの一。競技用のカヌー(カヤック・カナディアンカヌー)を使用して、技術や速さを競う。種目には、スプリントやスラロームなどがある。

錨 いかり anchor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鎖などの先につけて船上から水底に落し,その重さと爪で泥や砂をひっかけることにより,船の移動を防ぐもの。船の運用方法が進んだ現在では,錨の用…

せん‐から【先から】

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 以前から。もともと。[初出の実例]「あたいは、せんからもうお町の奴が、裏切ってること感づいてゐたよ」(出典:肉体の門(1947)〈田村…

デキウス・ムス Decius Mus, Publius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ローマの伝説的英雄。4度執政官 (→コンスル ) に就任 (前 312,前 308,前 297,前 295) 。前 295年センチヌムの戦いで一身を犠牲にした。これは…

太田吉勝 (おおた-よしかつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1608 戦国-江戸時代前期の武将。太田吉房の子。三河(愛知県)の人。徳川家康につかえ,永禄(えいろく)11年(1568)の掛川城攻め,元亀(げんき)元年の…

皿倉山からの夜景

事典・日本の観光資源
(福岡県北九州市)「新日本三大夜景」指定の観光名所。

広瀬郷左衛門 (ひろせ-ごうざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国-織豊時代の武士。甲斐(かい)武田氏の武将山県昌景(やまがた-まさかげ)の隊に属し,天文(てんぶん)13年(1544)上野(こうずけ)箕輪(みのわ)の…

s'entre-dévorer /sɑ̃trədevɔre/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[代動] ⸨文章⸩ 互いに食い合う;食うか食われるかの戦いをする.

ヌルッラバイ‐きゅうでん【ヌルッラバイ宮殿】

デジタル大辞泉
《Nurullaboy Saroyi》ウズベキスタン西部、ホラズム州の都市ヒバのディシャンカラにある宮殿。20世紀初めに建造。ロシアのシャンデリアや暖炉などが…

だん‐の‐うら【壇ノ浦】

デジタル大辞泉
山口県下関市、早鞆はやともの瀬戸の北岸一帯。源平合戦最後の戦場として知られる。→壇ノ浦の戦い物事の悲劇的な結末のたとえ。

国縫 くんぬい

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、渡島(おしま)総合振興局管内の長万部町(おしゃまんべちょう)の一地区。地名はアイヌ語の「クンネ・ナイ」(黒い・川)、「クンヌイ」…

ジャクソン Jackson, Thomas Jonathan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1824.1.21. バージニア,クラークスバーグ[没]1863.5.10. バージニア,チャンセラーズビルアメリカ合衆国の陸軍軍人。 1846~47年アメリカ=メキ…

まえだ‐げんい【前田玄以】

精選版 日本国語大辞典
安土桃山時代の武将。美濃の人。名は宗向。号は徳善院、半夢斎。通称、民部卿法印。豊臣五奉行の一人。信長の子信忠に仕えたが、賤ケ岳の戦い以後秀…

大久保康忠 (おおくぼ-やすただ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1549-1621 戦国-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)18年生まれ。大久保忠勝の長男。徳川家康につかえ,永禄(えいろく)6年家康より1字をもらい康忠…

赤松則房 (あかまつ-のりふさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1598 織豊時代の武将。赤松義祐(よしすけ)の子。豊臣秀吉に属して,賤ケ岳(しずがたけ)の戦い,小牧・長久手の戦い,四国攻めにしたがい,天正(てん…

井上長政 (いのうえ-ながまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1625 織豊-江戸時代前期の武士。加賀金沢藩士。前田利家につかえ,文禄(ぶんろく)のころ利家の義理の甥(おい)太田長知に属した。関ケ原の戦いの前…

本多忠次(1) (ほんだ-ただつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1548-1612 織豊-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)17年生まれ。徳川家康につかえ,永禄(えいろく)7年今川方の三河吉田城攻めに活躍,三河国内に500…

松平忠正 (まつだいら-ただまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1544-1577 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)13年生まれ。松平家次(いえつぐ)の長男。桜井松平氏。徳川家康にしたがい,掛川城攻め,姉川の戦いで…

大津時隆 (おおつ-ときたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国時代の武士。徳川家康の家臣。永禄(えいろく)6年(1563)三河(愛知県)の一向一揆(いっき)にくわわり家康にそむくが,翌年降伏。剛勇で知られ,…

大岡忠政 (おおおか-ただまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1548-1629 織豊-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)17年生まれ。大岡忠勝の3男。徳川家康につかえ,三方原(みかたがはら)の戦い,長篠(ながしの)の…

椎原小弥太 (しいはら-こやた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1840-1868 幕末の武士。天保(てんぽう)11年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。元治(げんじ)元年(1864)の禁門の変では御所警護にあたる。慶応4年小銃…

脇屋義治 (わきや-よしはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1323-? 南北朝時代の武将。元亨(げんこう)3年生まれ。脇屋義助(よしすけ)の子。箱根竹ノ下の戦いに13歳で初陣。以後南朝方として伯父の新田義貞,父…

アンカレジ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(アラスカ) 〔都市〕Anchorage

アンカレジ Anchorage

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,アラスカ州南部クック湾の奥にある都市。アラスカ州最大の都市。国際空港がある。1914年フェアバンクスにいたるアラスカ鉄道の起点…

ペレルマン(Grigoriy Yakovlevich Perel'man)

デジタル大辞泉
[1966~ ]ロシアの数学者。2003年に幾何化予想およびポアンカレ予想の証明に成功。2006年にフィールズ賞の受賞を辞退。

まえだ‐としいえ【前田利家】

精選版 日本国語大辞典
安土桃山時代の武将。加賀藩前田家の祖。幼名犬千代、のち羽柴筑前守・加賀大納言などと称した。初め信長に従って桶狭間の戦いなどに武功を挙げた。…

松平家忠(1) (まつだいら-いえただ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1547-1582 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)16年生まれ。松平家広(いえひろ)の長男。三河(愛知県)形原(かたのはら)松平氏5代。徳川家康にした…

テーラー Taylor, Zachary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1784.11.24. バージニア,モンテベロ[没]1850.7.9. ワシントンD.C.アメリカの政治家。第 12代大統領 (在任 1849~50) 。 1808年陸軍に歩兵中尉と…

こくみんせんとうきねんとう【国民戦闘記念塔】

世界の観光地名がわかる事典
ドイツ東部、ザクセン州北西部の都市ライプツィヒ(Leipzig)の郊外にある、展望台を持つ石造の記念塔。ヨーロッパ一の高さ(91m)を持つ記念碑であ…

イチャンカラ【イチャン-カラ】

世界遺産詳解
1990年に登録されたウズベキスタンの世界遺産(文化遺産)で、首都タシケント西方のヒヴァにある。ヒヴァはカラクム砂漠への出入り口にあたるオアシ…

アルプ・アルスラン Alp Arslan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1030頃[没]1073セルジューク朝第2代のスルタン (在位 1063~73) 。チャグリ・ベグの子で,トグルル・ベグの甥にあたる。父や叔父のもとで,ガズ…

かち‐のこ・る【勝(ち)残る】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]試合や勝負に勝って、次の戦いに残る。「激戦を―・る」

ダルア Dar`ā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シリア南西部,ヨルダン国境付近にある都市。同名の県の県都。ダマスカスの南約 100km,ジュリド川流域に位置し,アンマン,エルサレム,ダマスカス…

東愛産業

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「東愛産業株式会社」。英文社名「Toai Sangyo」。サービス業。昭和61年(1986)設立。本社は京都市中京区三条通烏丸西入ル御倉町。娯楽施設運…

ダンカライト

岩石学辞典
アナルサイム粗面安山岩で,オリゴクレース,オージャイトおよび少量の角閃石を含み,アナルサイムは石基の短冊状の斜長石の粒間を充填している[De …

ゴルディオン Gordion

改訂新版 世界大百科事典
古代フリュギアの首都。ラテン名はゴルディウムGordium。遺跡の現代名はヤッシ・ヒュユクYassi Höyük。トルコのアンカラの南西約80km,サカリア(サ…

アラクリハン‐メドレセ(Olloqulihon Madrasasi)

デジタル大辞泉
ウズベキスタン西部、ホラズム州の都市ヒバにあるイスラム教の神学校。イチャンカラ(内城)と呼ばれる旧市街の東端に位置する。19世紀前半にヒバハ…

シアンカアン【シアン-カアン】

世界遺産詳解
1987年に登録されたメキシコの世界遺産(自然遺産)で、ユカタン半島のカリブ海沿岸に広がる自然保護区。総面積は約5300km2で、珊瑚礁、潟湖(せきこ)…

アンカーボルト

不動産用語辞典
「アンカーボルト」は、布基礎(ぬのぎそ)にあらかじめ埋め込んでおく金属棒です。 布基礎と土台をしっかりと結びつけるために用いられます。

te・a, [té.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 たいまつ.2 〘話〙 酔い,泥酔.coger [pillar] una tea|酔っ払う.3 〖海〗 錨(いかり)綱,アンカーロープ.

ラカス Lakas ng EDSA-NUCD

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フィリピンの政党。 1992年の大統領選挙に際し,アキノ政権の与党「フィリピン民主の戦い」がラモン・ミトラ下院議長を指名したため,F.V.ラモス支持…

堀秀政 ほりひでまさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天文22(1553).美濃[没]天正18(1590).5.27. 相模安土桃山時代の武将。通称,久太郎。秀重の子。織田信長,豊臣秀吉に仕え,近江攻めなどに功があ…

西部戦線 せいぶせんせん Westfront

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦でドイツ軍が英仏連合軍と対峙(たいじ)した戦線をいう。大戦が始まると、1914年8月、ドイツ軍はベルギーを突破して北フランスに入るが…

マダガスカル島 マダガスカルとう Madagascar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド洋南西部にある世界第4位の面積をもつ島。アフリカ大陸とはモザンビーク海峡によってへだてられる。周辺の小島とともにマダガスカル民主共和国…

ビダル

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
Vidar(北神);オーディンとグリッドの子;神々の最後の戦いで狼フェンリルを殺す

平知盛 たいらのとももり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]仁平2(1152)[没]文治1(1185).3.24. 長門,壇ノ浦平安時代末期の武将。清盛の子。母は時子。平治1 (1159) 年8歳で従五位下となる。治承1 (77) 年…

とむらい‐がっせん〔とむらひ‐〕【弔い合戦】

デジタル大辞泉
戦死者のかたきをうって、その霊を慰めるための戦い。とむらいいくさ。追善合戦。

AVIANCA, [a.ƀjáŋ.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〘略〙 Aerovías Nacionales de Colombia, S.A. (コロンビアの)アビアンカ(航空会社).

フォーリングスカイズ

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Falling Skies》。放映はTNT局(2011年放映開始)。エイリアンの侵略によって、壊滅した地球を舞台に生存者た…

平有盛 (たいらの-ありもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1185 平安時代後期の武将。平重盛の4男,母は藤原家成の娘。従四位下,右近衛(うこんえの)少将となる。播磨(はりま)(兵庫県)三草山(みくさやま)や…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android