デジタル大辞泉
「アンカーボルト」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アンカー‐ボルト
- 〘 名詞 〙 ( [英語] anchor bolt ) 構造物や機械類を、基礎のコンクリートや土台に定着させるため、基礎工の中に埋め込んだボルト。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アンカーボルト
あんかーぼると
anchor bolt
鉄骨構造の骨組を鉄筋コンクリート造の基礎に定着させるため、基礎の中に、あらかじめ、そのねじ部以外の部分を埋め込んだボルト。鉄骨骨組は、建築現場から離れた工場で製作されたのち現場へ搬入される場合が多いが、搬入後ただちに建方(たてかた)(エレクション=骨組を組み上げること)ができるように鉄骨柱脚にベースプレート(底板、基礎板)をつけ、この鋼板の所定の位置にあけられたボルト穴にアンカーボルトを挿入して締め付ける。骨組が外力を受けるとアンカーボルトには引張り力が作用するので、アンカーボルトが基礎から抜け出さないよう、十分なボルト径と定着長さ(埋め込まれたアンカーボルトと周囲のコンクリートとの間の付着力を期待するため、コンクリートの中に埋め込むべきボルト部分の必要長さ)を与える。また、アンカーボルトの位置がずれたり、ボルトが傾斜していると、ベースプレートに円滑に挿入できなくなるので、一組みのアンカーボルトの下部どうしをつなぐアンカープレートなどを用いて、基礎コンクリートの打設中もアンカーボルトが移動したり傾斜することのないようなくふうをすることが多い。
[金多 潔]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「アンカーボルト」の意味・わかりやすい解説
アンカーボルト
地中にある建築物の土台とその上にのる建築物を結合し一体化するため,あらかじめ土台に埋め込んでおくボルト,あるいは鉄筋をいう。ふつう埋込み部分をU形,L形に曲げるなどして,引抜きに対する抵抗力を増す。建築物にはボルトの位置に穴が空けられ,ここにボルトを通したのちナットで締め込む。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
アンカーボルト
木造建築の土台をコンクリートの基礎に緊結する場合に用いられるボルト。基礎に埋め込まれる部分の先端はL型に曲げられており、引き抜きにくい形状になっている。
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
Sponserd by 
アンカーボルト
「アンカーボルト」は、布基礎(ぬのぎそ)にあらかじめ埋め込んでおく金属棒です。
布基礎と土台をしっかりと結びつけるために用いられます。
出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報
Sponserd by 