「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


もとぶ牛

デジタル大辞泉プラス
沖縄県産の銘柄牛肉。沖縄本島、本部町にあるもとぶ牧場で、ハチミツなどを混ぜた発酵飼料を与えて肥育される。黒毛和種。香港やシンガポールなどに…

みやこ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【宮古諸島】

デジタル大辞泉
沖縄県、沖縄諸島と八重山諸島との間にある諸島。宮古島を主島に八つの島からなり、いずれも台地状。漁業やサトウキビ栽培が行われる。宮古列島。

こくえい‐おきなわきねんこうえん〔‐おきなはキネンコウヱン〕【国営沖縄記念公園】

デジタル大辞泉
沖縄県の沖縄本島にある国営公園。昭和51年(1976)開園。那覇市にある首里城公園と、国頭くにがみ郡本部町にある海洋博公園の2公園からなる。

岡波(おかは)岩

デジタル大辞泉プラス
沖縄県沖縄本島南東部の糸満工場団地の西約1kmに位置する無人島。糸満市と豊見城市の間で帰属争いがあり、現在もどちらの市に属するか決まっていない…

島オクラ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県で栽培される、断面が丸いオクラ。本土で一般的な断面が五角形の「角オクラ」に比べて細長く柔らかい。沖縄の方言では「ネリ」。丸オクラとも…

おきなわかがくぎじゅつ‐だいがくいんだいがく〔おきなはクワガクギジユツダイガクヰンダイガク〕【沖縄科学技術大学院大学】

デジタル大辞泉
沖縄県国頭くにがみ郡恩納村おんなそんにある私立大学院大学。平成24年(2012)開学。

ジャルマ島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県名護市の奥武島の西約0.5kmに位置する面積約0.001km2の小さな無人島。

西表島

事典 日本の地域遺産
(沖縄県八重山郡竹富町)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

松原 郁二 マツバラ イクジ

20世紀日本人名事典
昭和期の教育者 元・東京教育大学教授。 生年明治35(1902)年12月19日 没年昭和52(1977)年5月3日 出生地広島県 学歴〔年〕東京高師卒 経歴教職につ…

施設等機関 しせつとうきかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国の行政機関におかれる試験研究機関,検査検定機関,文教研修施設,医療更生施設,矯正収容施設,作業施設の総称 (国家行政組織法8条の2) 。従来は…

清家篤 (せいけ-あつし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1954- 昭和後期-平成時代の経済学者。昭和29年4月11日生まれ。平成4年慶大教授。専門は労働経済学。17年「高齢者就業の経済学」(山田篤裕との共著)…

ホイリー(会理)〔県〕 ホイリー Huili

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西南地方,スーチョワン (四川) 省南西部,リヤンシャン (涼山) イ (彝) 族自治州南端の県。チャン (長) 江の上流チンシャー (金沙) 江の小支流…

ゴーヤーチャンプルー

百科事典マイペディア
沖縄県での一般的な家庭料理。チャンプルーとは油炒めのことで,薄切りにしたツルレイシ(ゴーヤー)を,大切りにした豆腐と共に強火で手早く炒める…

ムーチー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土菓子。餅粉を水で練り、平たい長方形にして月桃の葉で包み蒸したもの。「餅」「鬼餅」とも表記する。沖縄では、旧暦12月8日にこれを食し…

南城[市]【なんじょう】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄島南部に位置する市。2006年1月,島尻郡佐敷町,玉城村,知念村,大里村が合併し市制。国道331号線が通じる。49.94km2。3万9758人(20…

農林水産省 のうりんすいさんしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農林畜水産業の改良発達,農山漁家の福祉の増進および国民食糧の安定的供給をはかり,もって国民経済の興隆に寄与することを目的として,農業,林業…

うるま[市]【うるま】

百科事典マイペディア
沖縄県沖縄本島中央部に位置し,金武湾に面する市。2005年4月石川市,具志川市,中頭郡与那城町,勝連町が合併し市制。沖縄自動車道,国道329号線が…

粟国島 あぐにじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島西方海上の台地状火山島。1島で粟国村を構成する。沖縄島那覇市の北西約 60kmにあり,半円形で石灰岩に覆われ,最高点は 96m。面積 7.…

おきなわ‐じま〔おきなは‐〕【沖縄島】

デジタル大辞泉
沖縄諸島中最大の島。北東から南西に細長い。面積1206.5平方キロメートル。中心は那覇市。第二次大戦の激戦地。沖縄本島ほんとう。霜多正次の長編小…

おきなわしんぽう【《沖縄新報》】

改訂新版 世界大百科事典

沖縄(市) おきなわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県沖縄本島中南部にある市。1956年(昭和31)6月中頭(なかがみ)郡越来(ごえく)村がコザ村と改称し、7月市制施行。1974年美里(みさと)村と合併し…

沖縄文学 おきなわぶんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄文学は、奄美(あまみ)、沖縄、宮古(みやこ)、八重山(やえやま)の四つの諸島にまたがる地域で生まれた文学の総称で、古代文学と近代文学の二つに…

沖縄銀行 おきなわぎんこう The Bank of Okinawa, Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方銀行。1956年設立。1958年外国為替業務,1959年信託業務を開始。1963年三和相互銀行を継承。1964年東洋相互銀行を吸収合併。1971年南陽相互銀行…

沖縄島 (おきなわじま)

改訂新版 世界大百科事典
九州南端と台湾を結ぶ弧状の琉球諸島のほぼ中央部に位置する沖縄諸島の主島をいう。一般に沖縄本島と呼んでいる。諸島のうち最大の島で,面積約1200k…

沖縄トラフ おきなわトラフ Okinawa Trough

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東シナ海の海底を琉球列島の背後(西側)に沿うように細長く延びるトラフ。幅約 100km,水深は最深部で約 2700m。縁海が裂けつつあるために生じたく…

沖縄電力

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「沖縄電力株式会社」。英文社名「The Okinawa Electric Power Company, Incorporated」。電力会社。昭和47年(1972)設立。本社は沖縄県浦添…

高嶺 朝光 タカミネ チョウコウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の実業家 元・沖縄タイムス社長。 生年明治28(1895)年3月21日 没年昭和52(1977)年7月4日 出生地沖縄県那覇市首里 学歴〔年〕慶大卒 主…

リザンシーパークビーチ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡恩納村にある海水浴場。環境省選定の「日本の快水浴場百選」のひとつ。

熱帯ドリームセンター遠見台

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡本部町の海洋博記念公園にある展望台。1986年開業。高さは36m。

経済企画庁 (けいざいきかくちょう)

改訂新版 世界大百科事典
総理府の外局の一つであった,国の経済政策全般に関する総合調整,経済計画の立案,内外の経済動向の調査,消費者行政,物価行政等を担当する行政機…

万座ビーチ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡恩納村にある海水浴場。沖縄本島中部、東シナ海に突き出た半島に位置する。日本有数のリゾート地。環境省選定の「日本の快水浴場百選」…

かいぎ‐きそく(クヮイギ‥)【会議規則】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 地方公共団体の議会の議事の手続き、内部規律、議員の懲罰に必要な事項等を定めた規則。② 一般に国会、各種審議会、協議会、学術会議等…

山之口貘賞

デジタル大辞泉プラス
日本の文学賞のひとつ。1978年、琉球新報社(本社:沖縄県那覇市)が「琉球新報」の創刊85年を記念して創設。沖縄生まれの詩人、山之口貘を顕彰し、…

うこん[根菜・土物類]

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、沖縄県の地域ブランド。熱帯アジア原産のショウガ科の多年草。15世紀初めから16世紀後半の間に沖縄に持ち込まれた。新陳代謝を促す…

いへやそんれきしみんぞくしりょうかん 【伊平屋村歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
沖縄県島尻郡伊平屋村にある資料館。平成13年(2001)創立。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。 URL:http://www.vill.iheya.okinawa…

技術・家庭科 ぎじゅつ・かていか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中学校の教科の一つ。1949年に従前の職業科と家庭科を統合して職業・家庭科が設けられ,実生活に役立つ仕事を中心に学習し,その知識,技能を養うこ…

はてるま‐くうこう〔‐クウカウ〕【波照間空港】

デジタル大辞泉
沖縄県八重山郡竹富町にある空港。地方管理空港の一。昭和51年(1976)開港。波照間島の東端に位置する。

喜友名泉

デジタル大辞泉プラス
沖縄県宜野湾市にある施設。「チュンナーガー」と読む。江戸時代後期に造られた共同井戸。国指定重要文化財。

城島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡渡嘉敷村、渡嘉敷港の東約0.8kmに位置する無人島。「城」は「ぐすく」「ぐしく」などと読む。

ヤタフツイ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県、石垣島地域の方言で、島野菜のフーチバー(ニシヨモギ)のこと。同県の伝統的農産物(島野菜)のひとつ。

魚釣島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、石垣島の北北西約175kmに浮かぶ島嶼群、尖閣諸島を構成する島のひとつ。同諸島最大の島。

FM21

デジタル大辞泉プラス
株式会社エフエム21が運営するコミュニティ放送局の愛称。沖縄県浦添市周辺で聴取可能。2002年開局。

FMレキオ

デジタル大辞泉プラス
FM琉球株式会社が運営するコミュニティ放送局の愛称。沖縄県那覇市の一部地域で聴取可能。2006年開局。

アドキ島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県南城市、志喜屋地区の南東約0.5kmに位置する無人島。地元では「アドチ」とも呼ばれる。

ミーバイ汁

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の郷土料理。ミーバイ(ハタ類の魚)のぶつ切りをカツオ出汁で煮込み、味噌で味付けした汁物。

ラグリマ・デル・ソル

デジタル大辞泉プラス
沖縄県名護市、名護パイナップルワイナリーが製造する果実酒。県産のパイナップルを使用したワイン。

ムーンビーチ

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡恩納村にある海水浴場。三日月型をしている。環境省選定の「日本の快水浴場百選」のひとつ。

バンナ公園

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市の石垣島、標高230mのバンナ岳にある公園。複数の展望台があり、自然観察が楽しめる。

奥村 鶴吉 オクムラ ツルキチ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の歯科医学者 東京歯科大学名誉学長。 生年明治14(1881)年12月10日 没年昭和34(1959)年2月4日 出生地神奈川県秦野町 学歴〔年〕高山歯…

なご‐わん【名護湾】

デジタル大辞泉
沖縄県、沖縄島のほぼ中央、東シナ海側に弧を描くように広がる湾。本部もとぶ半島と部瀬名ぶせな岬とに囲まれた水域。面積約35平方キロメートル。湾…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android