「アルベラの戦い」の検索結果

10,000件以上


たたかい‐ぬ・く〔たたかひ‐〕【戦い抜く】

デジタル大辞泉
[動カ五(四)]最後まで戦う。「諦めずに―・く」

ステファヌス8世(9世) ステファヌスはっせい[きゅうせい] Stephanus VIII (IX)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?. ローマ[没]942.10. ローマローマ出身の第127代教皇(在位 939~942)。ドイツで教育を受け,聖シルウェステル・聖マルチヌス教会の司祭枢機卿…

黒い戦い くろいたたかい Black War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1804~30年オーストラリアのタスマニア島 (旧名ファンディーメンズランド) でアボリジニ (先住民) が絶滅された戦い。 04年5月イギリスの植民地兵が…

戦い/闘い

小学館 和西辞典
lucha f., (戦闘) combate m., batalla f., (試合) partido m.激しい闘い|lucha f. violenta時間との闘い|lucha f. contra el tiempo貧しさと…

食くうか食くわれるか

デジタル大辞泉
相手を倒すか、こちらが倒されるか。命がけの勝負であるさま。「食うか食われるかの戦い」

ジョッフル(Joseph Jacques Césaire Joffre)

デジタル大辞泉
[1852~1931]フランスの軍人。元帥。第一次大戦中、マルヌの戦いを勝利に導いた。

イザベラ[アングレーム] Isabella of Angoulême

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1246イングランド王ジョンの2番目の妃。アングレーム伯エメールの娘。マルシュ伯ルジニャンと婚約していたが,その主君ジョンの求婚により …

ベラ・アハートヴナ アフマドゥーリナ Bella Ahatovna Ahmadulina

20世紀西洋人名事典
1937 - ソ連の詩人。 モスクワ生まれ。 ソ連の若手女流詩人の第一人者で、文芸誌「青春(ユーノスチ)」の執筆者として、1960年以降、活躍している。…

ベラドンナ belladonna deadly nightshade Atropa belladonna L.

改訂新版 世界大百科事典
目次  伝承ナス科の有名なアルカロイド植物で,毒性が強い。属名はギリシア神話の運命の女神(モイラ)のひとりで運命の糸を断ち切るアトロポスAtr…

アルテ・ポーベラ あるてぽーべら arte povera

日本大百科全書(ニッポニカ)
1960年代後半に、ローマ、ミラノ、トリノなどイタリアの都市部を中心に興隆した芸術運動。木材、鉄材、水、土、植物、ゴム、セメント、日用品、工業…

カラベラ船 カラベラせん caravel

旺文社世界史事典 三訂版
大航海時代に利用された軽帆船喫水が浅いため探検船として重用され,エンリケ航海王子やバルトロメウ=ディアス,ヴァスコ=ダ=ガマ,コロンブスら…

ベラドンナ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ラテン語] belladonna ) ナス科の多年草。ヨーロッパから西アジアの原産で、アトロピンをとるため欧米で栽培される。高さ約一メートル…

ベラドンナ belladonna

日中辞典 第3版
〈植物〉颠茄diānqié.

くとなーほらのたたかい【クトナー・ホラの戦】

改訂新版 世界大百科事典

ボーイフレンド〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、aiko。2000年発売。2010年にブリヂストンの自転車「アルベルト」のCMに起用。

M7(エムセブン)

デジタル大辞泉プラス
《M7》フランスのファッションブランド、イヴ・サンローランのフレグランス。2002年発表。男性用。調香師、アルベルト・モリヤスの作。

マゴ Mago; Magōn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前203頃カルタゴの将軍。ハミルカル・バルカスの末子,ハンニバルの弟。第2次ポエニ戦争に参加し,カンネーの戦い (前 216) に勝利したあと…

大久保忠佐 (おおくぼ-ただすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1537-1613 織豊-江戸時代前期の武将,大名。天文(てんぶん)6年生まれ。大久保忠員(ただかず)の次男。徳川家康につかえ,三河(愛知県)の一向一揆(いっ…

ベラプロストナトリウム製剤

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
製品名 ドルナー(アステラス製薬、東レ) プロサイリン(科研製薬) ベラプロストNa(アルフレッサファーマ、大原薬品工業、共和薬品工業、沢井製薬…

gigantomachie

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚ギ神〛ギガントマキアー(巨人族とオリンポスの神々との戦い;陶器などに描かれた).

Golf•krieg, [ɡɔ́lfkriːk°]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s/ ) 湾岸戦争(1991年,米国主力の多国籍軍とイラク軍との戦い).

Pátriots' Dày

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((米))愛国記念日(◇4月19日;1775年の Lexington の戦いを記念する).

アルベルト Albert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1828.4.23. ドレスデン[没]1902.6.19. エルス近郊ザクセン王 (在位 1873~1902) 。皇太子の時代から軍事に秀で,プロシア=オーストリア戦争 (18…

アルベール2世 アルベールにせい Albert II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1934.6.6. ブリュッセルベルギー国王(在位 1993~ )。レオポルド3世の二男。1953年ベルギー海軍に入隊。1962年から 1993年に即位するまでベル…

平知盛 たいらのとももり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]仁平2(1152)[没]文治1(1185).3.24. 長門,壇ノ浦平安時代末期の武将。清盛の子。母は時子。平治1 (1159) 年8歳で従五位下となる。治承1 (77) 年…

バガバッド・ギーター Bhagavad-gītā

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドの聖典。「主神 (バガバット) の歌 (ギーター) 」の意。省略してギーターとも呼ばれる。インドのサンスクリット語叙事詩『マハーバーラタ』の…

パイ

デジタル大辞泉プラス
《π》フランスのファッションブランド、ジバンシィのフレグランス。1998年発表。男性用。調香師、アルベルト・モリヤスの作。「パイ」は円周率をあら…

tenténna

伊和中辞典 2版
[名](男)(女)[無変]⸨蔑⸩ぐず Re ~|優柔不断王(サヴォイア家のカルロ・アルベルト王の換称;1697‐1745). [小]tentennina

アルビジョア十字軍 アルビジョアじゅうじぐん Croisade des Albigeois

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルビジョア派 (→アルビ派 ) の異端討伐のため,ローマ教皇インノケンチウス3世の呼びかけで組織された十字軍 (1209~29) 。アルビジョア派はマニ教…

リュサンドロス Lysandros

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前395. ハリアルトス古代ギリシア,スパルタの将軍,政治家。前 407年海軍総督となり,ペロポネソス艦隊の建直しやペルシアとの政治折衝な…

福島正則 (ふくしま-まさのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1561-1624 織豊-江戸時代前期の大名。永禄(えいろく)4年生まれ。福島正信(まさのぶ)の長男。豊臣秀吉につかえ,賤ケ岳(しずがたけ)の戦い(七本槍の…

フン族 フンぞく Huns

旺文社世界史事典 三訂版
中央アジアのステップ地帯に住んでいた遊牧騎馬民族。匈奴 (きようど) の一派ともいわれる375年その一部が黒海北岸を西進して東ゴート族を討ち,西ゴ…

ポンペイウス Gnaeus Pompeius Magnus

旺文社世界史事典 三訂版
前106〜前48古代ローマの政治家・将軍スラの支持者として政界に登場し,スペイン遠征,スパルタクスの乱の鎮定によって名をあげ,さらに地中海の海賊…

アルビジョワ十字軍 アルビジョワじゅうじぐん Croisade en Albigeois

旺文社世界史事典 三訂版
13世紀前半,南フランスの異端アルビジョワ派征討のために行われた十字軍教皇インノケンティウス3世の命で開始され,ルイ9世のとき完全に制圧した…

アルベニス:スペイン(6つのアルブムブラット)/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
1889年~1890年にかけて作曲された。アルベニスが、作曲、演奏ともに精力的な活動をしていた時期の作品である。 「6つのアルブムブラット」という副…

VERA べら

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本におけるVLBI(Very Long Baseline Interferometry)技術を使った銀河系の構造と運動を研究する計画。英語名のVLBI Exploration of Radio Astrom…

戸田尊次 (とだ-たかつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1562-1615 織豊-江戸時代前期の武将,大名。永禄(えいろく)5年生まれ。戸田忠次(ただつぐ)の子。徳川家康のもとで小牧・長久手(ながくて)の戦い,関…

ディアドコイ Diadochoi

山川 世界史小辞典 改訂新版
「後継者」を意味するギリシア語。特にアレクサンドロス大王の遺領の争奪戦を繰り広げた部将たちをさし,彼らの間の戦いを「ディアドコイ戦争」とい…

べら【▽遍羅/▽倍▽良】

デジタル大辞泉
スズキ目ベラ科の海水魚の総称。小形のものが多く、背びれは体に沿って長い。雌雄で色彩の異なるものがある。温・熱帯海の沿岸の浅海にすむ。キュウ…

あかべら【アカベラ(ササノハベラ)】

改訂新版 世界大百科事典

ベラドンナ Atropa belladonna; belladonna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ナス科の多年草で,有毒植物の一つ。西アジア,ヨーロッパ中部・南部に野生があり,薬用の目的で各国で栽培もされている。草丈は1~2mほどになり,葉…

アルテ・ポーベラ

百科事典マイペディア
批評家ジェルマーノ・チェラントが用いた〈貧しい芸術〉という意味の用語で,1960年代後半にイタリアで始まった美術の動向を指す。新聞やセメント,…

ベラドンナ(belladonna)

デジタル大辞泉
ナス科の多年草。花は暗紫色。全体にアルカロイドのヒヨスチアミンを含み有毒。葉と根を鎮痙ちんけい剤・鎮痛薬や散瞳剤に用いる。西アジア・ヨーロ…

ベラ・ラベラ島 べららべらとう Vella Lavella

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋南西部、メラネシア、ソロモン諸島の北西端にある火山島。南北42キロメートル、東西32キロメートル、面積512平方キロメートル、人口約3000。最…

大久保忠直 (おおくぼ-ただなお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1551-1623* 織豊-江戸時代前期の武士。天文(てんぶん)20年生まれ。大久保忠俊の6男。徳川家康につかえ,姉川の戦いで戦功をたて,荒之助の名をあたえ…

戊辰戦争

防府市歴史用語集
1868年(明治元年)の鳥羽・伏見の戦い[とば・ふしみのたたかい]から、翌年の1869年(明治2年)の五稜郭[ごりょうかく](現在の函館市…

アルベルティ(Friedrich August von Alberti) あるべるてぃ Friedrich August von Alberti (1795―1878)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの鉱山地質学者。シュトゥットガルトに生まれ、郷里の町で鉱山学と経済学を学ぶ。1815年ザルツの製塩所に勤め、1820年にはフリードリヒシャル…

じっ‐せん【実戦】

デジタル大辞泉
演習などではない実地の戦い。実際の戦闘、または試合。「実戦の経験がない」[類語]交戦・対戦・決戦・応戦・抗戦・大戦・一戦・夜戦・白兵戦・前哨戦

アルサケス Arsaces

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前248/前247古代イラン,アルサケス朝パルティア帝国の始祖 (在位前 250?~248/7) 。カスピ海東方で遊牧していたイラン系種族パルニ族の族…

グアテマラ革命(グアテマラかくめい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1944年から54年までグアテマラで行われた社会体制変革の試み。44年にウビコ独裁政権がゼネストによって崩壊し,革命委員会の制定した新憲法のもとで…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android