ha・fiz /hάːfìz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ハーフィズ(◇コーラン(Koran)を全部暗記しているイスラム教徒に対する敬称).[アラビア]
アラビア半島【アラビアはんとう】
- 百科事典マイペディア
- 西アジアの大半島。約259万km2。政治的にはサウジアラビア,クウェート,バーレーン,カタール,アラブ首長国連邦,オマーン,イエメンに分かれる。…
アラビアゴム
- 栄養・生化学辞典
- アカシア属の樹液から得られる水溶性で低粘度の酸性ヘテログリカン.食品,化粧品,医薬品などの安定剤として用いられている.構成成分は,アラビ…
アラビア風の
- 岩石学辞典
- 一部の斑岩の均質にみえる石基に見られる組織で,直交ニコルの状態では不規則なパッチに分れて観察される[Boricky : 1882, Johannsen : 1938].直…
アラビアゴム gum arabic
- 改訂新版 世界大百科事典
- 植物起源の代表的な親水性粘質物で,狭義には,北東アフリカに生えるアカシア属樹木の分泌物をいう。著名なものは,ナイル地方の常緑小高木アラビア…
al・fal・fa, [al.fál.fa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖植〗 アルファルファ,ムラサキウマゴヤシ.[←〔アラビア〕al-faṣfaṣa]
夜は終わらない
- デジタル大辞泉プラス
- 星野智幸の長編小説。2014年刊行。「アラビアンナイト」をモチーフとする実験的な作品。2015年、第66回読売文学賞受賞。
シンドバッド(Sindbad)
- デジタル大辞泉
- 「アラビアンナイト」に登場するバグダードの豪商。7回にわたる航海で体験した多くの冒険の話をする。船乗りシンドバッド。
cha・dor, [tʃa.đór]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- 〔アラビア〕[男] 〖服飾〗 チャドル:イスラム教徒(既婚)女性の伝統的衣服,顔[目]を除いた全身をすっぽり覆う外衣.
ze・nith /zíːniθ | zén-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 〔the ~〕《天文》天頂(◇任意の地点から垂直真上の天球の点).2 頂点,絶頂,全盛.[アラビア「頭上の道」]
ムデハレス Mudejares
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語のムダッジャヌーン mudajjanūn,すなわち「残留することを許された者たち」のスペイン語なまりで,イベリア半島における国土回復運動 (レ…
サボ さぼ sabot フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本ではヨーロッパの木靴をいう。ヤナギ、ブナ、クルミなど、耐水性のある堅い木の生木を十分に枯らした木塊をくりぬいてつくる。古代から用いられ…
こうま座 こうまざ / 小馬座
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 秋の宵、南の空高くに見える小星座。いるか座とペガスス座の間にあり、天馬ペガソスの鼻先のところに接している。α(アルファ)星の名はキタルファとい…
マムルーク mamlūk
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イスラーム世界に広く存在したトルコ人,スラヴ人,ギリシア人などの白人奴隷元来「奴隷」を意味するアラビア語であったが,黒人奴隷とは一線を画し…
ナビー・シュアイブ[山] Jabal al-Nabī Shu`ayb
- 改訂新版 世界大百科事典
- イエメン西部,サヌア州バニー・マタル区にある山で,標高3760m。アラビア半島の最高峰。サウジアラビアのアシール山地から続く高原地帯の高峰で,一…
AQAP
- 英和 用語・用例辞典
- アラビア半島のアル・カーイダ (2009年12月の米旅客機爆破未遂などの対米テロに関与したとされるイエメンのテロ組織)
ミンバル(〈アラビア〉minbar)
- デジタル大辞泉
- モスク内部にある説教壇。ミフラーブの脇に設けられる。
ミッラージュ(〈アラビア〉mi‘rāj)
- デジタル大辞泉
- 《元来は梯子の意》イスラム教で、預言者ムハンマドの天上飛行をさす。コーランに由来し、イスラム神秘家によって霊魂の浄化と神への接近を表す象徴…
ジルバブ(〈アラビア〉jilbab)
- デジタル大辞泉
- イスラム教徒の女性が髪や顔などを覆うためのスカーフ。
アフダル山脈 アフダルさんみゃく Jabal al-Akhdar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- リビア北東部,キレナイカ地方北西部の山脈。北部の地中海海岸平野から急速に隆起し,南部のサハラ砂漠にかけてゆるやかに下降する平均高度約 300mの…
Q.M.アル シャービー Qauhtān Muhammad al Shaábī
- 20世紀西洋人名事典
- 1920 - 1981.7.7 イエメンの政治家。 元・南イエメン大統領。 アデン生まれ。 1955年南アラビア連盟に加盟するが、後に追われてカイロで革命政府の…
mihrâb
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [mirab] ((アラビア))[男]ミフラーブ(モスクの中で,聖地メッカの方角を示すアーチ形の壁龕(へきがん)).
ウム‐アル‐カイワイン(Umm al-Qaywayn)
- デジタル大辞泉
- アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一。連邦北東部、アラビア半島にあり、ペルシア湾に面する。ウンムアルカイワイン。ウムアルクウェイン。
カーヌーン kānūn
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ギリシア語に由来するアラビア語で,イスラーム社会における法的体系の一つ。(1)イスラーム圏に包括された諸地域で行われる慣習法に相当し,この場合…
サウード家
- 知恵蔵
- 最大の産油国、石油輸出国であるサウジアラビアを支配しているのがサウード家で、イスラムの純化を主張するワッハーブ派と同盟を結んでいる。中興の…
イスラーム諸国会議機構(OIC)(イスラームしょこくかいぎきこう) Organization of the Islamic Countries
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1969年,中東における対立の激化に伴いサウジアラビアなどのイニシアティヴで設立されたイスラーム諸国による国際機関。加盟各国間の協力拡大や連帯…
アラジン(Aladdin)
- デジタル大辞泉
- 「アラビアンナイト」中の「アラジンと魔法のランプ」に登場する、中国の貧しい少年。魔物を意のままにあやつるランプと指輪を手に入れ、富を得て王…
日本とサウジアラビア関係
- 共同通信ニュース用語解説
- サウジは日本の原油輸入先のトップで、2015年には全体の約33%を占める。日本からの輸出は自動車、電気機械が多い。両国は07年に、産業投資や人材育…
ファハド
- 百科事典マイペディア
- サウジアラビアの国王。初代国王アブド・アルアジーズ・ブン・サウードの子。リヤド生れ。正確な生年月日は不明で,生年は1921年ともいわれる。アメ…
アラビア半島のアルカイダ(AQAP)
- 共同通信ニュース用語解説
- 国際テロ組織アルカイダのイエメン支部に当たる武装組織で指導者はナセル・ワハイシ氏。同国南部が拠点。アルカイダ系の中で最も活発な組織の一つで…
ベイダ Beida
- 改訂新版 世界大百科事典
- リビアのキレナイカ地方,ジャバル・アルアフダル高地の一角にある町。アラビア語ではバイダーal-Bayḍā’。人口3万1796(1973)。イスラム神秘主義教…
ハドラマウト Ḥaḍramawt
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア半島南部の約15万km2からなる砂漠地帯。旧アデン保護領の東部地域。現在は南イエメンの第4,第5州にまたがる地域で,全長約240kmのワーディ…
センナ(〈ラテン〉Senna)
- デジタル大辞泉
- マメ科の小低木。高さ60~75センチ。葉は羽状複葉で、互生。黄色い花を総状につける。葉を下剤の原料に用いる。アラビア原産。
ジュベール(Jubail)
- デジタル大辞泉
- サウジアラビア東部の都市。ペルシア湾に面する。1975年に政府主導により工業団地と住宅地が整備され、急速に発展した。
za・lá, [θa.lá/sa.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- 〔アラビア〕[女] イスラム教徒の祈り.hacer la zalá a+人〘話〙 〈人〉にお世辞を言う.
ムハージルーン muhājirūn
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈移住者〉を意味するアラビア語。従来の血縁・地縁から離れ神の道にヒジュラ(移住)を行った人々をいう。622年の預言者ムハンマドのヒジュラ前後に…
クイロン Quilon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インド南西部,ケララ州南部の港町。クイロン県の行政庁所在地。アラビア海に面し,古くからアラビア貿易の重要港で,ポルトガル,オランダ,イギリ…
ミナ王国 ミナおうこく Minā'
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代の南アラビアの国家。イエメン北部を中心に栄えた。その年代については,サバ王国より古く前 1200年頃~前6世紀とする説や,サバ王国と並行して…
ワッハーブ王国(ワッハーブおうこく) Wahhāb
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1744頃~1818,1823~89サウード家の政治軍事力とムハンマド・ブン・アブドゥルワッハーブのイスラーム純化運動が合体してできたアラビア半島におけ…
あらびあたーる【アラビアタール】
- 改訂新版 世界大百科事典
ハリス シライジッチ Haris Silajdžić
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元ボスニア・ヘルツェゴビナ幹部会員(イスラム教徒代表),元ボスニア・ヘルツェゴビナ共同議長(首相)国籍ボスニア・ヘルツェゴビナ…
ゴルガーン Gorgān
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン北部の都市,地方名。パフラビー朝前まではアスタラーバードAstarābādと称した。カスピ海南東沿岸に位置し,年降水量650mm。古代にはヒュルカ…
グアダルキビル川 グアダルキビルがわ Río Guadalquivir
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代名バエティス Baetis。スペイン南部の川。全長 657km。現在名はアラビア語のワディアルカビル (「大河」の意) に由来。ハエン県の山地に発し,ア…
ベタニア Bethany
- 改訂新版 世界大百科事典
- イスラエル,オリーブ山の東斜面,エルサレム-イェリコ街道沿いにある村。かつてイエスと親しかったマルタとマリアの両姉妹と,その兄弟ラザロの故郷…
オリーブ山 オリーブさん Mount of Olives
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヨルダン西岸地方,エルサレム旧市街東壁側のキドロン渓谷をへだてた数個の峰から成る山。アラビア語でジャバルアットゥール (山の山の意) 。通常オ…
オロンテス川 オロンテスがわ Orontes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語でアーシー川。シリアの代表的灌漑河川。レバノンのビカー高地バールベックの北部に源を発し,並行するレバノン山脈とアンティレバノン山…
Cid, [θíđ/síđ]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] エル・シッド El Cid Campeador,本名 Rodrigo Díaz de Vivar(1043?-99):バレンシアの奪回(1094年)など,レコンキスタで活躍し…
元帥 げんすい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 軍人の最高の階級または称号。陸軍のマーシャルmarshalは、チュートン語の「馬のしもべ」に由来する。中世の戦闘で重要な役割を演じた騎兵が、しだい…
ordinale
- 伊和中辞典 2版
- [形]順序を示す, 序列を示す, 序数の numero ~|序数 aggettivi numerali ordinali|序数形容詞. [名](男) 1 序数. ▼序数をアラビア数字で表す時は,…
ホルムズ海峡 (ホルムズかいきょう) Strait of Hormuz
- 改訂新版 世界大百科事典
- ペルシア湾(アラビア湾)とオマーン湾を結び,ペルシア湾からインド洋方面への出口を形成する海峡。幅約40km。イラン領,オマーン領,公海に分かれ…