ハドラマウト(読み)はどらまうと(英語表記)Hadhramaut

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハドラマウト」の意味・わかりやすい解説

ハドラマウト
はどらまうと
Hadhramaut

アラビア半島の南岸、イエメンの東部にある高原地域。広くは西のアデン地区と、東のオマーンに挟まれた地帯をいうが、普通はハドラマウト川の渓谷地帯をさす。ハドラマウト川はフスン・アブル地方に源を発しアラビア海に注ぐ全長560キロメートルの大きなワジ(涸(か)れ川)である。大小のワジが高原を切り込み豊かなオアシス農業地帯となっている。とくに中流地域は、綿花穀類(小麦、トウモロコシキビなど)、ゴマ、野菜、ナツメヤシタバコなどを産する農業中心地である。ハドラマウト渓谷に沿って、古くて美しい町がいくつかある。ハドラマウト地方最大の町で、ナツメヤシが林立するセイユーン、古い大学と365のモスクがあるといわれる宗教的な町タリーム、日干しれんがによるイエメンの伝統的な高層建築で有名なシバームなどがその代表的な町である。

[原 隆一]

世界遺産の登録

5階建て以上の建築物が建ち並ぶシバームは1982年、ユネスコ(国連教育科学文化機関)により「シバームの旧城壁都市」として世界遺産の文化遺産(世界文化遺産)に登録された。しかし「地域情勢による潜在的な脅威」により、2015年には危機遺産リスト入りしている。

[編集部 2018年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハドラマウト」の意味・わかりやすい解説

ハドラマウト
Hadhramaut

イエメン南部の地方。北はルブアルハーリー砂漠で,南はアデン湾で限られる。この地方は海岸に近い丘陵地域と,ハドラマウト涸れ川 (ワディ) の流れる内陸渓谷が含まれ,この涸れ川に沿って多くの村落がある。以前の東アデン保護領の地で,海岸の2首長国と,内陸の4スルタン国があった。 1967年の独立とともに統合された。海岸のムカッラーが最大の都市で,重要な海港であるが,文化的中心は内陸のタリームにある。乾燥した気候のため,灌漑による穀物生産は増加しているが,農業の生産性は高くない。ほかにナツメヤシ,キビ,タバコなどが栽培される。漁業も盛ん。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android