「国立大学法人」の検索結果

10,000件以上


ほうじんなり【法人成り】

改訂新版 世界大百科事典

こうきょうほうじん【公共法人】

改訂新版 世界大百科事典

かんさほうじん【監査法人】

改訂新版 世界大百科事典

営利法人【えいりほうじん】

百科事典マイペディア
営利を目的とする法人。公益法人に対する。営利とは法人の構成員になんらかの形で利益を配当すること。営利法人は社団法人に限られ,財団法人には認…

農業法人 のうぎょうほうじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
農業事業体(農業経営を行う事業体)のうち、農業経営を主目的とする法人格所有の事業体。農業事業体には、農家、組合、会社、学校、国・地方公共団…

エヌピーオー‐ほうじん〔‐ハフジン〕【NPO法人】

デジタル大辞泉
平成10年(1998)施行の「特定非営利活動促進法(NPO法)」により法人格を認証された民間非営利団体。法的には「特定非営利活動法人」という。→認定N…

とうし‐ほうじん〔‐ハフジン〕【投資法人】

デジタル大辞泉
投資信託法(正式名称は「投資信託及び投資法人に関する法律」)に基づいて設立される法人。投資口(株式会社の株式に相当)を発行して投資家から出…

法人留保 ほうじんりゅうほ saving of corporation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
法人所得から益金処分として外部に流出したものを控除した未分配利益。益金処分としては,法人税および税外負担,配当および役員賞与,法人企業から…

外国法人 がいこくほうじん foreign corporation

日本大百科全書(ニッポニカ)
外国法に基づいて設立された法人。日本法人のなかで、外国人や外国法人の所有する株式の比率が高いために一般に「外資系企業」とよばれているものは…

農業法人 (のうぎょうほうじん)

改訂新版 世界大百科事典
農業およびそれに付帯する事業を目的とする法人。農業は伝統的に農家の家族経営で営まれてきたが,高度成長期以降,農業にも多様な機械施設が導入さ…

公益法人 こうえきほうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会公共の利益をはかることを目的とし,営利を目的としない法人をいう。営利法人に対する概念である。社団法人と財団法人の2種類がある。公益法人は…

ほうじん‐しょとく〔ハフジン‐〕【法人所得】

デジタル大辞泉
法人企業が一定期間に得た所得。益金から損金を差し引いた金額。

ほうじん‐なり〔ハフジン‐〕【法人成り】

デジタル大辞泉
個人企業が、実体はほとんど変更せずに法人格を取得して株式会社などの法人になること。

特殊法人【とくしゅほうじん】

百科事典マイペディア
国家的・公共的な事業のために特別の法律によって設立された法人。狭義には会社形態の法人(特殊会社)を除く。政府・地方公共団体等がその資金の全…

めっぽう‐じん(メッポフ‥)【滅法人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 することがめちゃくちゃな人。[初出の実例]「武勇は勝て居ながらも、所構ぬめっぽう人(じン)」(出典:浄瑠璃・源平布引滝(1749)一)

財団(法人)

小学館 和西辞典
fundación f.

えいり‐ほうじん(‥ハフジン)【営利法人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 会社などのように、利益を上げることを目的とする法人。公益法人に対する語。民法上は、社団法人に限られる。営利社団。⇔公益法人。〔袖…

宗教法人

共同通信ニュース用語解説
宗教活動を円滑に行うために法人格を得た宗教団体。都道府県知事か文部科学相が認証し、2020年末時点で約18万法人が存在する。法人になるための要件…

農業法人

共同通信ニュース用語解説
農業や関連する事業を手掛ける法人。株式会社や組合組織で運営する農事組合法人が多くを占める。収入と家計の分離で経営管理が徹底でき、取引先から…

R.M. ガニエ Robert Mills Gagné

20世紀西洋人名事典
1916 - 米国の学習心理学者。 元・フロリダ州立大学教授,元・アメリカ教育研究学会会長。 マサチューセッツ州生まれ。 ペンシルベニア州立大学やプ…

にほん‐ほうじん〔‐ハフジン〕【日本法人】

デジタル大辞泉
外国企業が日本に設立する子会社。

中間法人

ASCII.jpデジタル用語辞典
営利を目的とした一般の法人とは異なり、非営利目的の活動を行う団体や組織に与えられる法人格。債権者に対する責任が有限となる有限責任中間法人、…

げんち‐ほうじん〔‐ハフジン〕【現地法人】

デジタル大辞泉
企業が海外に進出する際、現地の法律に基づいて設立される法人。現地の会社に資本参加する場合にもいう。

こうえき‐ほうじん〔‐ハフジン〕【公益法人】

デジタル大辞泉
公益を目的とする事業を行う法人。不特定多数の人の利益を実現することを目的として、学術・技芸・慈善などの公益に関する事業を行う、公益社団法人…

私法人【しほうじん】

百科事典マイペディア
私法上の法人。公法人に対する。会社,社団法人のように,その内部の法律関係に国家の強制的権力作用の働かない法人である。その目的から営利法人と…

えいり‐ほうじん〔‐ハフジン〕【営利法人】

デジタル大辞泉
営利を目的として事業を営む法人。事業活動によって得た利益を構成員に分配することを目的とする会社。株式会社・合名会社・合資会社・合同会社など…

法人株主【ほうじんかぶぬし】

百科事典マイペディア
他社株式を所有する事業会社(法人)。法人が株式を所有する目的は,系列化(企業系列),株式持ち合い,多角化や,新規事業進出のための子会社株の…

清算法人 せいさんほうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
破産その他の事由による解散によって本来の活動を停止し,清算の過程にある法人。本来の目的は継続できないが,清算事務遂行の範囲では権利能力をも…

中間法人 ちゅうかんほうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
営利を目的とはしないが,積極的に公益を目指すわけでもない団体のうち特別法によって法人格を認められた団体をいう。特殊法人,特別法人ということ…

法人番号 ほうじんばんごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国税庁長官がすべての企業や団体に割り当てる13桁(けた)の番号。いわゆる企業や団体の識別番号で、「法人版マイナンバー」「企業版マイナンバー」と…

とくしゅ‐ほうじん(‥ハフジン)【特殊法人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 公共の利益または国家の政策上の必要から、特別法によってその設立が認められた法人。農林中央金庫・商工組合中央金庫・日本赤十字社など…

営利法人 えいりほうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
対外的な経済活動により得た利益を特定の構成員に分配することを目的とする法人。社団法人にかぎられ,財団法人には認められない。2005年以前の改正…

監査法人 かんさほうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
監査証明業務を行なう法人(公認会計士法1条の3の3,2条1項)。5人以上の公認会計士を社員(出資者)として構成される(34条の7)。会計監査人として…

ほうじんぜいりつ【法人税率】

改訂新版 世界大百科事典

認可法人 にんかほうじん authorized corporations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特別の法律により設立されるが,特殊法人と異なり民間の発意により設立される法人。商工会議所,商工会,平和記念事業特別基金などがある。特殊法人…

法人股 fǎréngǔ

中日辞典 第3版
[名]<経済>法人所有株式.

学校法人 がっこうほうじん

大学事典
私立学校(日本)を設置・運営する主体。学校教育法によれば,学校は国,地方公共団体および学校法人のみが設置できるとされており(特別措置として…

よこはま‐こくさいへいわかいぎじょう〔‐コクサイヘイワクワイギヂヤウ〕【横浜国際平和会議場】

デジタル大辞泉
横浜市西区にある複合施設。通称はパシフィコ横浜。国立横浜国際会議場(国立大ホール)や展示ホール・会議センターなどからなり、国際会議やスポー…

政策研究大学院大学【せいさくけんきゅうだいがくいんだいがく】

百科事典マイペディア
東京都港区に本部を置く国立の独立大学院大学。通称GRIPS。1997年設立。各国際機関や政府関連機関,各界との連携・協力により政策研究を推進するとと…

和田 英夫 ワダ ヒデオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の法学者 明治大学名誉教授;元・駿河台大学学長。 生年大正7(1918)年7月4日 没年平成13(2001)年3月10日 出身地山形県西村山郡河北町 …

とうきょうとりつ‐かがくぎじゅつだいがく〔トウキヤウトリツクワガクギジユツダイガク〕【東京都立科学技術大学】

デジタル大辞泉
東京都日野市にあった公立大学。昭和47年(1972)設立の東京都立工科短期大学を母体に、昭和60年(1985)4年制大学として発足。平成17年(2005)、首…

岡村 司 (おかむら つかさ)

367日誕生日大事典
生年月日:1867年12月14日明治時代;大正時代の民法学者。法学博士;京都帝国大学法科大学教授1922年没

神戸 正雄 (かんべ まさお)

367日誕生日大事典
生年月日:1877年4月19日明治時代-昭和時代の財政学者;政治家。京都帝国大学法科大学教授;京都市長1959年没

グレーボー ぐれーぼー Amadeus William Grabau (1870―1946)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの地質学者。マサチューセッツ工科大学の教員からコロンビア大学の教授を経て、50歳のとき(1919)に中国にわたり、以後、北京(ペキン)国立…

勝本 正晃 カツモト マサアキラ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の弁護士 東北大学名誉教授。 生年明治28(1895)年5月5日 没年平成5(1993)年4月17日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学独法科〔大正7…

勝本勘三郎 かつもとかんざぶろう (1866―1923)

日本大百科全書(ニッポニカ)
刑法学者。慶応2年に現在の三重県津市に生まれる。東京帝国大学法科大学卒業後一時検事となったが、1899年(明治32)に東京帝国大学法科大学講師に任…

ギブール ドラモット Guibourg Delamotte

現代外国人名録2016
職業・肩書国際政治学者 フランス国立東洋言語文化研究院(INALCO)日本学部准教授国籍フランス生年月日1975年出生地オーストラリア・ニューサウスウェ…

松本紘 (まつもと-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1942- 昭和後期-平成時代の宇宙科学者,宇宙電波工学者。昭和17年11月17日中国張家口生まれ。昭和49年京大助教授。50年「磁気圏プラズマ中における…

ラテンアメリカ大学連合[西] ラテンアメリカだいがくれんごう

大学事典
ラテンアメリカおよびカリブ海地域の大学・高等教育機関の国際的な連合組織。1949年に創設され,ラテンアメリカ地域では最も古い歴史を持つ大学間連…

大阪女子大学 おおさかじょしだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立女子大学。公立の女子大学としては最も古い歴史と伝統をもつ。 1924年に創設された大阪府女子専門学校が前身。 1949年大阪府が新制大学として設…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android